S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は、待ちにまったS様邸の足場の解体日でした。

普段からよく天気予報を確認しますが、足場の解体日が近づくと

数日前からいつも以上に頻繁に天気予報を気にして見てしまいます。

晴れた日には晴れたにしか味わえない、陽の光に照らされた屋根や

外壁の艶加減などが見れますし、雨の日は、雨をよく弾いているのが

良く見れます。

どちらにもその日しか味わえない良い所があるのですが、やはり

私もどちらかと言うと、お客様と同じで晴れて欲しいと心の中で

思ってしまいます。


足場の解体作業です

いつもの様に足場屋さんが段取りよく、手際よく足場を解体して

いきます。

足場の解体後、最後の最後まで気を抜かずS様に感謝の気持

ちも込めて掃除をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完了後の外観です

解体後の掃除も終わり、いよいよお披露目です(^^)

傷んでいた箇所がすっかりキレイになり、ツヤツヤになりま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、塗り替えの期間中お世話になりましてありがとうございました。

私たちの渾身込めた塗り替えを喜んでいただき、とても嬉しいです。

今日で工事が終わりとなり、毎日お会いしていた分、余計に寂しさがありますが

私たちはこれからも変わらず、施工させていただいた責任を持ってS様のお家を

守り続けますのでご安心くださいね(^^)

12日間、本当にありがとうございました!


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

今日はロシア ワールドカップ最終予選⚽

今のところ 大迫選手の先制弾で日本が勝っています!

どうかこのまま勝ち進みますように!!


S様邸は昨日の鉄部の上塗り作業などを行わせていただきました。

中塗りを1日乾燥させたところに、昨日と同じ塗料を塗っていきます。

塗っている側からツヤが増しているのが分かります。

母屋の霧除けの上塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の霧除けの上塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の母屋の下屋屋根の上塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の下屋屋根の上塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置の屋根の上塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置の屋根の上塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地処理から各工程を一切の手抜き・薄めなく丁寧に作業しましたので

鉄部の塗装がキレイに仕上がりました。

S様に喜んでいただけたら とても嬉しく思います。


後数日で工事は完工となります。

残り僅かですが、S様の為に引き続き全力で作業をさせていただきます。

今日も1日ありがとうございました。


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

今日は肌寒い日でしたので、長袖を着て作業をしていました。

近藤から「体調管理も仕事の内」と言われていますので、体調を

崩してお客様にご迷惑をお掛けすることのないように、しっかりと

体調管理をしています(^^)

 

今日のS様邸は、各鉄部の中塗り作業を行わせていただきました。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。

錆止め塗料を塗った上に中塗り塗料を重ねていきます。

母屋の霧除けの中塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の霧除けの中塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の下屋屋根の中塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母屋の下屋屋根の中塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置の屋根の中塗り作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置の屋根の中塗り作業完了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隅々まで塗り残しなく、ムラなく塗り、どこの箇所

もツヤが出てキレイに中塗り作業が完了しました。

 

S様、今日も1日ありがとうございました。

明日は、この上から上塗り塗料を塗ります。

更にツヤが出てキレイな仕上がりになりますので、楽しみにしていてくださいね!

明日もどうぞ宜しくお願いします。


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齋藤です。

今日は天候も良く順調に工事が進みました。

今日の作業は母屋と物置の外壁中塗り作業などをさせていただきました。

 

外壁の中塗り作業中です

色見本帳の中から近藤と相談しながら選んでいただいた色を塗りま

す。ローラーにたっぷり塗料を含ませて垂れや擦れのないように隅

々まで塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です

中塗り後は1日しっかり乾燥時間をおいて上塗りの工程となります。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使用しますが、中塗りと上塗りに分け

る事で塗膜に厚みをもたせることが出来、仕上がりもキレイになり

ます。また、工程を2回に分けることにより塗料の性能を充分に発

揮させることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日も1日ありがとうございました。

また、いつもお気遣いいただきありがとうございます。

S様の笑顔、S様とのお話は私の楽しみです。

明日も一生懸命作業させていただきますので宜しくお願いします(^^)


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは齋藤です。

今日は肌寒い日でしたね。 半袖で作業していましたが動いていないと

寒かったです。

S様邸の塗り替え工事ですが、昨日と今日で母屋の軒天、母屋の破風

板と物置の破風板の塗替え作業などをさせていただきました。


軒天の1回目塗装作業です

軒天には白を塗っていきます。

塗りにくい角度ですので、足元に気をつけながら塗残しに注意

して塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業です

ローラーで、タテヨコ交互にムラを切りながら塗っていきます。

ムラにならないようにたっぷり塗料を付けながら伸ばして均

等に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の3回目塗装作業です

2回目の仕上がりに納得がいきませんでしたので、3回目を塗って

いきます。 塗膜が均等になるように丁寧にローラーを転がしてい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業です

塗料の吸い込みを止める為に、木部用の下塗り剤をたっぷ

りと吸い込ませるように塗っていきます。

吸い込みを止める事で、上塗りがムラなく綺麗に仕上がりま

す。 軒樋の裏も塗り残しがないようにしっかり目視確認をしな

がら塗り込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業です

下塗りの上からシリコン塗料をたっぷりと塗り、塗料を厚く塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日もありがとうございました。

明日も丁寧に作業を進めさせていただきますので

宜しくお願いします(^^)


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤智史です。

今日も天候に恵まれ、作業が順調に進みました。


コーキングの打ち替え作業前です

コーキングが劣化し、隙間が見られます。

この隙間からサイディングパネルの内側に雨水が浸入し、建物

内にカビや錆が発生する原因になったり、建物自体の腐食につ

ながることもありますので、外壁の傷みだけではなく、コーキング

も一緒にしっかりと直していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存のコーキングの撤去作業です

既存のコーキングを全て撤去していきます。

写真のように、カッターで切れ目を入れると簡単に撤去できてし

まう既存のコーキングと、サイディングの断面に薄く残り、カッタ

ーで削ぎ落とさないと撤去できないものがありますが、私たち

は時間と手間を惜しまず、完全に撤去できるまでコツコツと作

業を続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業です

既存のコーキングを完全に撤去した後、コーキングが周りにつ

かないように養生テープを貼り、コーキングの密着を良くする為

のプライマーを塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング充填作業です

プライマーを塗ったところへ、コーキングを多すぎず少なすぎず

適量を充填します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンプル色塗りです

S様がお色選びで後悔しないように、迷われているお色を

実際に外壁に塗ります。

こうして外壁に塗ったお色を見て、S様の好きな色に決めて

いただきます。

皆様がお色選びは慎重ですが、楽しそうに選ばれるので

私たち職人にとっても楽しい時間です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日も1日ありがとうございました。

明日も引き続き安全に、確実に作業をさせていただきます。

宜しくお願いします。

 


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

んばんは齊藤です。

昨日はゆっくりと休み、今日からまた一週間 S様の為に一生懸命

作業をさせていただきます(^^)

今日は母屋の外壁と物置小屋の高圧洗浄作業などを行いました。


高圧洗浄作業です

塗料の密着を良くするために高圧洗浄による水洗いで汚れを落とし

ます。 高圧洗浄をしないでそのまま塗装をすると、汚れや付着物の

上から塗料を塗ってしまうということになりますので塗装の剥がれや

浮きの原因になります。 汚い塗装面のまま塗装をしても、塗料はう

まく接着しませんし、塗装は長持ちしませんので、外壁・屋根の塗装

をする前には必ず水洗いを行います。

母屋の外壁高圧洗浄作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置小屋の屋根と外壁の高圧洗浄作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄作業完了です

高圧洗浄の作業が完了しました。

洗浄前はチョーキング現象が起こっていて、手に白い粉がつい

ていましたが、高圧洗浄後は手で外壁をさわっても何もつかな

い状態になりました。

母屋の外壁高圧洗浄作業完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物置小屋の屋根と外壁の高圧洗浄作業完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日も1日ありがとうございました。

足場のあるこの機会に、一緒に樋の中の汚れも洗い流しましたので

外壁も樋の中もキレイになりましたよ。

明日はコーキングの打ち替えなどの作業を進める予定です。

宜しくお願いいたします。


S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

今年も早くも6月になり、半年が経とうとしています。

月日が経つのは本当に早いものですね!

今日から、S様邸の外壁と物置の塗り替え工事をさせていただきます。

外壁も物置も、一切の妥協なく職人のプライドに懸けてしっかり仕上げ

ますので工事の完成を楽しみにお待ちください(^^)


足場の組立て作業です

足場を組む前に私たち塗装職人はシートを引いたり、必要があれば

物を移動したりと下準備を先に済ませておきます。

私たちの下準備が終わると、足場屋さんが足場の組立て作業に取り

かかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業の完了です

いつもの様に、手際よく段取りよく足場が組まれました。

丁寧な作業のためには必ず足場が必要です。

どんなに腕の良い職人でも、足場が不安定だといい仕事はでき

ません。 どこの足場も同じと思われるかもしれませんが、足場

の組み方にも違いがあり、当店の足場は安全に作業が行えるの

は勿論ですが私たちが段取り良く作業をしやすいように、細かい

ところも塗装作業が行えるように配慮して足場を組んでくれてい

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各所のケレン作業中です

塗装を行う箇所のケレン・目荒し(目粗し)作業を行います。

ケレンとは、汚れやサビ、旧塗膜を落とす作業です。

目荒しとは、塗料の密着性が良くなるように表面を傷つける作

業です。

この作業をどこまでしっかり丁寧にするかで、仕上がりの美しさ

や塗膜の寿命に違いがでますので、表面が滑らかになるまで

最後までしっかり作業します。


軒天のケレン作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下屋屋根のケレン作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日から工事完了までお世話になります。

明日は現場作業は休みになります。月曜日からまた一生懸命作業させて

いただきますので どうぞ宜しくお願いします。

 

 


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

日が長くなりましたね。 車のライトをオートライトにしているのですが、

6時半を過ぎてもライトが点灯しない日が続き、すっかり日が長くなったと

感じています。

今日は玄関屋根の張替え作業です。

玄関屋根の作業前です

錆が進み穴が空いている箇所もあり、このまま放置しておくのは良くありま

せんので、張替えを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関屋根の張替え作業です

既存の屋根材を固定している釘を丁寧に抜き、下地を傷めな

いように手際よく撤去した後、隙間なくルーフィング(防水シート)

を張り下地を完成させました。

次に施工箇所の寸法に合わせてカットした屋根材を張り合わ

せていきます。

グリーン色のシートがルーフィング(防水シート)です。

ーフィング(防水シート)は屋根の防水の為に屋根材の下

に施工するシートです。万が一、隙間から雨が入り込んで来

ても、防水シートを敷きつめることで、建物を水から守ってく

れる、影の実力者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関屋根の張替え作業完了です

新しい屋根材に張替えられ、とても綺麗に変身しました。

これで安心ですね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事も残り僅かになりました。 最後までキッチリ作業します!

K様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

外壁の上塗りと竪樋の塗装作業などをさせていただきました。

 

外壁の上塗り作業です

中塗りの乾燥後、中塗りと同じ塗料を塗って仕上げていきます。

中塗りだけで塗膜を厚くしようとすると垂れが発生して美しく仕上

がりませんので2回に分けて塗り、塗膜を厚く仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

上塗りも惜しみなくたっぷり塗装を行いましたので塗膜が厚く艶々に

仕上がりました。この厚みがしっかりないと、塗った塗料通りの耐久

性を維持する事ができません。

塗った箇所は左右から良く確認して塗料の垂れなどが無いか目視

確認もおこたりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装作業前です

竪樋の金具は錆が出て本来の機能を果たしていませんので、塗

装前に金具を外し、塗装後に全て新しい金具に交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業です

竪樋の裏側や曲がり部分の隅々までケレンした後、元の色に合わ

せて調色した塗料を塗っていきます。

竪樋は特に塗料が垂れやすいので、仕上がっている外壁等に飛散

しないように丁寧に薄く延ばしながら塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業です

1回目の塗装では塗りムラがありますので、時間をおいて塗料の乾燥を確認後に

2回目の塗装を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装作業完了です

ツヤ出て竪樋が甦りました。とてもキレイになりましたね。

乾燥後に、新しい金具を取付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装工事以外の、大工工事や板金工事も順調に進んでいますので

ご安心ください(^^)

K様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。