外壁張り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの堀越です。

外壁の張り替え工事の際、足場で隠れていますが、外部住設機器の脱着作業があります。
外部住設機器はエアコンの室外機や給湯器などです。

給湯器取り外し作業前

給湯器取り外し作業完了

ガスメーター取り外し作業前

ガスメーター取り外し作業完了

給湯器やエアコンの室外機は足場材に吊るしたり置いたりします。
ガスメーターは管がありますので固定されている金具を外し、外壁の張り替え作業が終わるまで仮に固定しておきます。
工事の際は通常に使用できますので気にならない部分ではあります。

外壁塗装・外壁張り替え、屋根塗装・屋根張り替えなど施工内容や気になる場所がありましたらお気軽にご相談ください。(^^)/


令和8年 1月・2月限定 「冬割プラン」のご予約受付け開始のお知らせ❄

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

1月・2月限定 「冬割プラン」のご予約受付けが、 10月10日(金) 10:00より始まります。
受付け方法は、お電話、メールで承ります。

既に当店からの御見積書をお受け取りされている方も、これから御見積りの依頼をされる方も、まだ間に合います(^^)/

「もっと詳しく知りたい。」という方は ☏通話無料 0120-62-7005まで、お気軽にお問合せください。

棟数限定にはなりますが、お得なプランになっておりますので ご検討いただけましたらと思います。ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いいたしますm(__)m

 


屋根改修工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの堀越です。

屋根の勾配が低いために雨水がうまく排水されず、腐食箇所からの雨漏れです。
下屋屋根の改修工事の様子をご紹介します。

下屋屋根改修施工前

下地造作工事

下屋屋根改修工事完了

既存屋根に防水材を敷いてから、勾配をつける下地を造作して新たに屋根を葺き直しました。
雨樋は再利用が可能でしたので既存の雨樋を復旧させて完成となります。

屋根の劣化や雨漏れは見つけにくく、ご自身での確認は危ないですので是非プロにご相談ください。


ienomaリフォーム・新築・不動産フェア2025秋 ありがとうございました。

 投稿者:近藤

こんにちは、近藤です。

30日、31日と開催されました、ienomaリフォーム・新築・不動産フェア2025秋に この度も参加させていただき、お陰様で無事終了いたしました。

猛暑日の中 、当ブースに足を運んでいただき、また、セミナーをご聴講いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。

先回ブースに来ていただいたお客様が奥様と一緒に再来され、奥様からのお悩みにもお答えすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
また、普段お話しする機会がない同業者様ともお話しをするご縁ができ、とても楽しい時間となりました。

この度 当店にご縁いただきました皆さまには、お約束の日時にお伺いし、しっかりと現状確認からさせていただきたいと思います。
当日はどうぞよろしくお願いいたします。

代表親方 近藤栄一


「ienoma(いえのま)リフォーム・新築・不動産フェア2025秋」 出展決定!

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます。

イベントのご案内になります。
8/30(土)・31(日)に新潟市産業振興センターで開催されます、「ienoma(いえのま)リフォーム・新築・不動産フェア2025秋」に今回も、出展と住まいセミナーにて講演をさせていただきます。

■「聴講無料!住まいセミナー」のご案内
【日 時】 8/30(土)・ 31(日)  両日とも 10:30~11:10
【場 所】2階 A会場
当店代表の近藤が講演いたします。
ありがたいことに毎回、聴講してよかった。というお声をいただいております。 外装リフォームで失敗したくない方、しっかりした業者を探したいとお考えに方には、ためになる内容となっておりますので、ご興味のある方はこちらにも是非ご来場ください(^^)
公式ページより事前予約も行っています→住まいセミナー |

■出展ブースのご案内

「ienoma(いえのま)」は、リフォーム・新築・不動産フェアで、家づくりに関するあらゆるお悩みを相談でき、人・モノ・情報がつながるイベントとなっていますので、是非この機会に ご来場ください
マルシェやキッチンカー、キャラクターショー等もありますので、ご家族で楽しめます。
イベントの詳細は、日報住まいのリフォームフェア公式サイト よりご確認いただけます。
ienoma リフォーム・新築・不動産フェア 

今回もお家のお悩みやご相談にお応えし、お役にたてればと思っております。お気軽に当ブースにお立ち寄りくださいませ。
皆さまのお越しを心よりお待ちしていますm(__)m


お客様とのお写真

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。近藤栄一塗装店の堀越です。

外壁張り替え・付帯塗装工事を行わせていただきましたお客様と外観をバックにホームページに掲載させていただきます お写真を撮らせていただきました。

気温も高く、日差しも強いなかでの撮影となりましたが、お客様のご提案もあり、とても素敵なお写真を撮る事ができました。ありがとうございました。
お写真は後日、ホームページに掲載させていただきます。

本当に素敵な外観となりました。お客様にも喜んでいただけてスタッフ一同とても嬉しく思います。お客様から嬉しいお言葉をいただけると本当に励みになりますよね。

スタッフ一同、お客様に寄り添いながら施工をさせていただいております。
大切なお家の外装や内装で気になるちょっとした事でも大丈夫です。
いつでも、お気軽にご相談していただければと思います。


2025年 夏季休業のお知らせ

 投稿者:近藤栄一塗装店

当ホームページにお越しくださりありがとうございます。

 8月10日(日)~8月15日 (金)
休業期間内のお問合せにつきましては、8月16日(土)より順次ご対応させていただき
ますので何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

8月17日より通常営業しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 


モニエル瓦の塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの近藤です。

モニエル瓦は定期的なメンテナンスが必要不可欠な瓦です。
モニエル瓦の主な成分はセメントです。その為防水性がないので、塗膜が劣化して水を吸い込むと、セメントの成分であるカルシウムが瓦から流れ出てしまい、瓦の強度が低下して割れやすくなってしまう危険性があります。

 

モニエル瓦塗装 塗り替え施工前

また、モニエル瓦の特徴として、スラリー層と言われる着色層があります。このスラリー層によってモニエル瓦の質感が生まれるのですが、塗装の観点からすると、スラリー層が簡単に剥がれてしまう、塗料が密着しにくい。という難点があります。
ではどうやって塗装するのかというと、このスラリー層を除去するか、剥がれないように強化します。
当店の場合は、スラリー層を除去する方法で塗装をします。塗膜の劣化でスラリー層が剥き出し状態の場合、その上から塗装をしても数年で塗膜が剥がれてきてしまい施工不良につながります。そうならない為には、下地処理が命です。

モニエル瓦 高圧洗浄作業中

 

ケレン作業→高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗り作業の順で塗装を行いますが、特に下地処理をどこまで入念にするかが、成功の鍵となります。

モニエル瓦 塗り替え完了

モニエル瓦の塗装は、知識だけではなくしっかりした技術を持っている業者へ依頼されることが大切です。
モニエル瓦のお悩みがありましたら、お気軽に近藤栄一塗装店にお問合せください。
豊富な経験と知識でお悩みにご対応します(^^)/


シャッター塗装について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
夏空高く、爽やかな季節となりました。
各現場とも順調に作業が進んでいます。

さて、今回のテーマは『シャッター塗装』についてです。
シャッターは開閉をくり返すうち、傷や塗装の剥がれ、錆などが発生することがあります。
錆がひどくなると、金属が腐食してしまい開け閉めが難しくなるかもしれません。

ケレン作業中

ケレン作業は、仕上がりを左右する重要な工程です。
丁寧に下地処理を行うことで、仕上がりに差が出ます。

シャッター塗装作業前

シャッター塗装作業完了

シャッター、シャッターボックスのメンテナンスは、機能性と美観を維持するためには欠かせません。
錆や、塗装のお悩みがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、お待ちしております。


出窓屋根・庇

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。
最近の住宅では少なくなりました出窓の屋根やサッシの庇を霧除け屋根と言います。
霧除け屋根はサッシから入る強い日差しを軽減してくれます。また、雨も日でも屋根があるので窓を開けることが出きる優れものです。
材質は銅板や金属板金などですので雨風に強い材質ではありますが、長年風雨や紫外線により外壁や屋根の様に劣化しますので外壁のメンテナンスの際には一緒にキレイにしてもらいましょう。
霧除け屋根の傷みが見られなくても、霧除け下の破風板部分が窯業系や木部の材質の場合は、傷んでいる場合もありますので、お見積りを取られる際はしっかり見てもらってください。

霧除け屋根破風板金カバーリング作業前

霧除け屋根破風板金カバーリング作業完了

霧除け屋根木部塗装作業前

霧除け屋根木部塗装作業完了

お家のどんなご相談でも大丈夫です。気になる場所がありましたらいつでもご連絡ください。