美容室S様の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
外壁リシン吹き付け
今日は私の得意とするリシン吹き付け
です。
濃い色から薄いクリーム色に吹きなお
すので、透けがないように吹いていき
ます。
今日は終わらなっかたので完了写真
は明日載せます。
美容室S様の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
外壁リシン吹き付け
今日は私の得意とするリシン吹き付け
です。
濃い色から薄いクリーム色に吹きなお
すので、透けがないように吹いていき
ます。
今日は終わらなっかたので完了写真
は明日載せます。
美容室S様の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
下塗り
シーラーを塗装します。
喰い付きを良くするためにたっぷり
塗り傷んでいるところをしっかり固
めます。
下塗り完了
シーラーを塗る事により、多少の
艶が出ます。
透明なので分かりづらいですが、
艶が出ることで塗ったか塗らない
かが判別できます。
コーキング作業
コーキングが劣化しているので新た
にコーキングを打ち直します。
コーキング作業完了
これで内部に雨が入る心配がなく
なりました。
内部に雨が入ると外壁材の傷みが
非常に早くなってしまうので、早め
の処置をお勧めします。
補修作業
パテで、傷んで凹んだ部分を補修
します。
補修跡が目立たないようにあまり広
げずにパテをし、乾いたら研磨しま
す。
補修作業完了
なるべく平らにして補修跡を分から
ないようにさせます。
リシンの吹き付けなので分かりづらく
なると思いますが、油断は禁物で行
います。
天井1回目塗装
以前はうすいグレーでしたが、オー
ナー様のご要望で空色を塗装しま
す。
天井2回目塗装
このような濃い色は塗りムラが出
やすいので、2回目でムラなく塗っ
ていきます。
なかなか技術のいる作業です。
天井塗装完了
最初は青を塗ってほしいと言われた
時はびっくりしましたが、塗ってみる
ととても綺麗になりました。
やはり成功している美容室のオーナ
ーの発想は違うなと思い知らされま
した。
私もいろいろ考えなおしてみます。
美容室S様の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
今日はあいにくの雨で作業ができませんでした。
朝は雨も止んでいてこのまま天気は良い兆しをを見せるのかと思い
心躍らせながら現場まで行きましたが、着いた途端に本降り。
オーマイガット!
心の中で激しく叫びました。
この思いをどこにぶつければいいのか、涙ながらに現場を後にしました。
しかし、この思いだけは現場に残していきます。
明日は今日にも増してこの思いを爆発させ作業します。
今日はゆっくり休みます。
美容室S様の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。
今日から中央区出来島2にある美容室の塗替え工事をさせて頂きます。
ワクワク塗装、本日の作業内容
施工前
とてもおしゃれな建物です。
最高の技術で最高の仕上がりにして
みせます!
足場組立
今日は3人で作業して3時間で組み
終わりました。
やっぱり足場屋さんは早いですね。
足場組立完了
今回はリシン吹き付けなので、メッシュ
でしっかり覆います。
営業中なので出入口だけは塗装すると
きだけメッシュをします。
洗浄前外壁ケレン
釘の打ってあるところなどが傷ん
でいます。
こういう所から水が入り込み、外壁
を傷ませてしまうんですね。
洗浄前木部ケレン
木部も傷んでいるところをケレン
して、剥がれないようにさせます。
高圧洗浄前
藻がびっしり付いている状態です。
これだと外壁の傷みも早くなってし
まいます。
高圧洗浄
高圧洗浄で掻き出すように内部
の汚れを洗い流します。
塗装前は丁寧に洗わないといけ
ません。
高圧洗浄完了
きれいに洗い流しました。
明日は養生をして、喰い付きを良く
するためのシーラーを塗装していき
ます。
明日も是非現場日記を見てください。
アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
富澤の一言
今日は涼しくて仕事がしやすい気温でした。
だんだん秋の気配がしてきましたね。
暮れに近づいていくと寂しい気分になってしまいます。
ワクワク塗装、本日の作業内容
塀垣施工前
今日は大家さんのお家にある塀垣を
塗装します。
屋根は錆びていて、木も痩せている
状態です。
今現在も風格があって良いのですが
塗装で防虫、防錆を行っていきます。
鉄部錆止め
良く錆落としをした後に、たっぷりと
錆止めを塗装します。
鉄部中塗り
以前と同じ黒を塗装します。
やぶ蚊が多くて小林君は10か所
くらい刺されていました。
B型は刺されやすいという話です。
かわいそう。
鉄部上塗り
上塗りもたっぷり付けて塗装します。
どんどん高級感が出てきました。
木部塗装
木部保護材を塗装します。
エボニーという色ですが、黒ではなく
若干茶色が入っている感じです。
とても良い色です。
塀垣塗装完了
大家さんは撤去することも考えて
いたようですが、どうですか!この
仕上がり!
塗装すればこんなに綺麗になって
さらに愛着も湧きます。
是非歴史あるものを長く使っていた
だきたいと思います。
私達が一生懸命お手伝いさせて頂
きます。
鉄骨上塗り
倉島君は鉄骨階段を担当しました。
綺麗に仕上げていきます。
鉄骨階段塗装完了
塗装前は錆びて傷んでいましたが、こ
のように綺麗に生まれ変わりました。
鉄骨は錆びが酷くなると、鉄が薄くなっ
たり穴が空くことがよくあります。
鉄骨の塗装も早めが何よりですね。
自転車小屋塗装完了
自転車小屋の全体写真を載せます。
ピッカピカで新品のようになりました。
アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
富澤の一言
今日は私の趣味の「絵を描く」を紹介
させてください。
この絵はアークベルのアマチュア絵
画展で入選した絵です。
題名は「私が弱いとき、私には力があ
る」という長い題名です。
落ち込んでうつむき、すべてが暗く感
じてしまう時も、実際は自分の中には
みなぎり溢れる力と将来を照らす前向
きな影がある。ということを表現したくて
わたくしは筆を持ちました。
ペンキ屋らしくベニヤ板にペンキで描き
クリヤーを塗ってあります。
ワクワク塗装、本日の作業内容
ライン引き施工前
以前のラインは全くなくなってし
まっています。
かすかに痕跡が残っていますが。
ライン出し
以前のラインを手掛かりに、新たに
ラインを測り直しテープを張ってい
きます。
1回目塗装
ライン引き専用の塗料を塗ります。
たっぷり厚めに塗装します。
2回目塗装
1回目はアスファルトが溶けて黄色く
なってしまいますが2回目の塗装で
それも解消され、真っ白になります。
ライン引き塗装完了
綺麗にラインを引き直すことが出来
ました。
数字も私が書きました。
文字を書くのは素人ですが、なかな
かうまく書けました。
アパートの塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
足場解体
綺麗になったアパートが見えてき
ました。
私もこの日はワクワクします。
みんなで力を合わせて行った仕事
の成果が報われる日です。
足場解体完了
ピカピカに輝いています。
またひとつ私の自信作といえるものが
できうれしく思います。
とことん良い仕事ができる会社の環境
にも感謝しています。
鉄骨階段中塗り
足場解体中に私たちは鉄骨階段の
中塗りを行っていきます。
錆を出にくくするために、あまり希釈
せずに塗装していきます。
鉄骨階段中塗り完了
お盆休みが明けたら上塗りを行い
ます。
もっともっと綺麗になりますよ。
掃除作業
足場を解体したら、枯葉やゴミを
綺麗に掃いていきます。
建物だけでなく周りも綺麗になら
ないと完了とは言えませんね。
アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
今日の朝、行きつけのパン屋さんに行きました。
私に割り当てられている仕事です。
石山にあるMOKUBAというパン屋さんですが、ここの食パンは絶品です!
機械は使わず手で捏ねるという昔ながらの製法で作るようです。
人が変われば味が変わる。
このうまさはその人にしか作れないようです。
あまり多くは作れないので、朝早く行くか予約しないと買えません。
是非1度食べてみてほしいです。
他のところで食べれなくなりますよ。
ワクワク塗装、本日の作業内容
縦樋研磨
まず塗る前に喰い付きを良くするた
めに#320のペーパーで目荒らし
をしていきます。
縦樋1回目塗装
シリコンを塗装します。
塗装工事も最終段階にきています。
縦樋2回目塗装
1回だと透けますが2回塗ると艶
も出て綺麗になっていきます。
アパートもどんどん綺麗になって
いきますね。
縦樋塗装完了
綺麗に仕上がり全体的に引き締ま
りました。
アパートは外観の見た目で入り手も
変わってくるようですね。
塗替えでコストはかかりますが、入っ
てくれればすぐ元が取れるかもしれま
せんね。
アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
今日は日本文理負けてしまいましたね。
でも彼らの日々の努力や大変な思いを思うと、
勝敗よりもそっちの方にありがとうと言いたいですね。
日本文理のみなさん、おつかれさまでした。
ワクワク塗装、本日の作業内容
屋根上塗り
あまり希釈せずたっぷりと塗っていきます。
今日も暑い中一生懸命塗装していきます。
屋根塗装完了
ピカピカになって最高に綺麗になり
ました。
屋根が綺麗になると気持ちもすがす
がしくなりますね。
何度も屋根の塗替えをさせて頂いて
いますがこの出来上がりを見るのは
とても気持ちがいいです!
代表親方の近藤です!
今日は楽しそうな写真をアップします。
先日土曜日バーベキュー大会を
しました。
その時の写真です。
右側のアホポッイ顔してるのが、
日ごろ気合を入れて頑張って
いる富澤現場親方です。
この日ばかりは、はめをはずし
ていました。
人間毎日、気を張ってばかりじゃ疲れます。
楽しい事があるからこそ人生は、おもしろいなと思います。
みなさんお疲れさまでした!