西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日はバレンタインデーですね。 皆さんはチョコレートやプレゼントを貰いまし

たか?

私は買い物したお店の方から「良かったらどうぞ(^^)」とチョコレートをいただ

きました。

思いがけない出来事に戸惑いましたが、「すみません…ありがとうございます!」

と言っていただいて来ました。  そのお店では男女関係なく、来店される方

全員にチョコレートを渡されていたので、私だけが特別ではないと分かって

いても 気持ちというのは嬉しいものですね。

お蔭で今年は良いバレンタインデーになりました。


現場の方は、屋根の上塗り、外壁の中塗りなどを行いました。

屋根の上塗り作業です

昨日の中塗りと同じものを塗り、仕上げとして厚みをつけ、より

性能を高めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業です

昨日の屋根に引き続き、今度は外壁にA様が選ばれたお色を

塗っていきます。

中塗りは、下塗り後の外壁をさらに滑らかにすることと、上塗り

材の補強をする役割があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業です

細かい所を良く見て塗り残しなく作業していきます。 また、

塗料の溜まりや流れがないように塗った箇所に戻り、確認

しながら作業をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A様、今日も1日ありがとうございました。

明日も一生懸命作業をさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は天候に恵まれ、屋根の塗装作業を行うことが出来ました。

屋根の中塗り作業です

A様が選ばれたお色を塗っていきます。

中塗りは、屋根に塗る上塗りの1回目の塗装作業になります。

中塗りだけでは塗膜の厚みが不十分で、本来の耐久性が落ち

ますので、乾燥後、上塗りを行います。

すべての工程を丁寧に仕上げることで塗膜の厚さが増し、耐久

性が良くなり長持ちする屋根になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です

中塗りがしっかりと入りました。

この上から上塗りをすると更ツヤが出てにキレイになりますので

A様に、楽しみにお待ちいただきたいと思います。

 

A様、今日もありがとうございました。

明日も、天候を見て作業を進めていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です

今日は天気は良かったのですが、時折が強く吹きました。

安全第一で各施工箇所の作業を進めさせていただきました。

屋根の下塗り3回目塗装作業中です

昨日にひき続き屋根の下塗り作業を行っていきます。屋根瓦は吸い

込みが激しくまだ完成と言えるほどではありませんでした。しっかり

塗料が入るようにたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です

ケレン作業で旧塗膜をしっかり落とした木部の破風板は、木部専

用の下塗り塗料を使って塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業中です

軒天は雨があたらない箇所ですので汚れ等の付着が見られました

が、ケレンと洗浄でキレイに汚れを落としました。キレイになった軒

天を塗装していきますが塗りにくい角度ですので塗り残しには十分

に気を付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です

こちらの鉄部は玄関上屋根のトタン屋根です。錆の発生を抑制す

る錆止め塗料をローラーと刷毛を使い細部まで塗っていきます。

他にも出窓部分の霧除けや水切りなどの鉄部を塗装しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です

外壁の下塗りも屋根と同じ塗料ではありませんが、浸透性の塗料を

使って塗っていきます。透明な塗料になるので塗った箇所の艶を見

ながら、塗り残しがないように確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A様、今日もありがとうございました。

また、天候が崩れる予報ですが天候を見ながら作業をさせていただきますので

よろしくお願いいたします。


西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日の作業はコーキングの打ち替え作業と屋根の塗装、鉄部の塗装と

作業が進みました。

コーキングの施工前です

コーキングは経年劣化によりヒビが入り、隙間が空いています。

コーキングは建物への雨水の侵入を防ぐ大切な役割をしてくれま

すので打ち替えを行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です

既存のコーキングは硬化していますので、カッターナイフで切れ目

を入れて撤去していきます。撤去後は施工箇所に合わせてマスキ

ングテープという紙テープで養生を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です

撤去後にコーキングと施工箇所の密着性を高めるプライマーを塗り、

しっかり乾燥してることを確認してから、新たなコーキングを多すぎず、

少なすぎず適量を充填していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です

コーキングの充填箇所から専用のヘラを使い一気に均します。

途中で止めずに一気に均すことで仕上がりもキレイになります。

均し終えたら、コーキングの硬化が始まる前にマスキングテープを

剥がして打ち替え作業の完了となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り1回目作業中です

屋根瓦はモニエル瓦ですので下塗り材は浸透性の塗料をたっぷり

と細部まで塗って瓦に吸わせいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り2回目作業中です

1回目の下塗りが乾燥したことを確認しましたが、劣化が激しく1

回では瓦の吸い込みが止まりませんでしたので、もう一度下塗り

材を塗っていきます。下塗りがしっかりされていないといくらキレイ

に上塗りをしても密着性が悪く、本来の塗料の性能を発揮できま

せん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A様、今日もありがとうございました。

屋根の下塗りは納得のいくまでは何度も塗らせていただきます。

明日も精一杯作業させていただきますのでよろしくお願いいたします。

 


西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は、屋根と外壁の高圧洗浄作業を行いました。

外壁の高圧洗浄作業前です

塗料の密着を良くするために高圧洗浄による水洗いで汚れを

落とします。

高圧洗浄をしないでそのまま塗装をすると、汚れや付着物の

上から塗料を塗ってしまうということになりますので塗装の剥

がれや浮きの原因になります。  汚い塗装面のまま塗装をし

ても塗料はうまく接着しませんし、塗装は持ちませんので、外

壁ヤ屋根の塗装をする前には必ず洗浄作業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業中です

今まで蓄積されてきた汚れ、苔、カビ、チョーキングや剥がれかけ

の旧塗膜、ケレン作業ででたゴミをきれいに洗い流します。

この時期の洗浄作業は、正直寒いですが 大事な作業ですので

手抜きなく、しっかりと洗浄作業をして汚れを洗い流します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄作業の完了です

洗浄をしながら、どこが痛んでいるかをしっかり確認しながら高圧

洗浄の作業が完了しました。

洗浄前はチョーキング現象が起こっていて、手に白い粉がついて

いましたが、高圧洗浄後は手で外壁をさわっても何もつかない状態

になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の高圧洗浄作業です

上から下に汚れを洗い流していきます。 屋根はモニエルですの

で、時間をかけて入念に洗浄を行い塗膜を除去します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の高圧洗浄作業完了です

時間をかけて入念に洗浄作業を行い、一皮剥けたようになり

ました。  しっかりと乾燥させ、天候を見ながら塗装作業を

行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A様、今日も1日ありがとうございました。

明日は、コーキングの打ち替えなどを行う予定です。

明日も宜しくお願いいたします。


西区 A様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

 

こんにちは 齊藤です。

今日から西区で新しく屋根と外壁の塗替え工事が始まりました。

HPを見てご依頼いただきましたA様の為に、最後まで真心込めて

塗替えさせていただきます。

A様、工事終了まで 宜しくお願いいたします。

今日は施工前にほんの少しですが晴れ間が広がりましたが、以降、

雪や雨の降る中での作業となりました。

施工前の外観です

破風板に目立った傷みが見られます。外壁はチョーキング現象、

一部に亀裂が見られますが、私たちの手塗りでキレイにしてい

きますので塗替えの完成を楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の施工前です

屋根はモニエルです。 塗装が劣化して、色褪せや塗装が剥げ

たりしてきています。

屋根は特に紫外線・雨風にさらされている箇所となりますので、

外壁に比べ劣化は早くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業中です

足場屋さんが、段取り良く足場を組んでいきます。

私たちが塗装作業をしやすいように、また、安全に作業が進めら

れるように足場が組まれていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て完了です

足場が組まれました。

屋根の塗装がありますのでメッシュシートで上まで覆い、ご近

所様への飛散防止を徹底します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケレン作業です

塗装する各箇所のケレン作業です。

ケレン作業は塗装を行うにあたって、必ずしなければいけない

作業です。

ケレン作業をしないで塗装をするなどという事は絶対にありえ

ない事で、塗料の密着や仕上がり、長持ちさせるためにとても

重要な作業になります。

ケレン作業をどこまで丁寧に行うかは、職人さんによっても違い

ますので仕上がりにも差がでます。

屋根のケレン作業です

マジックロンというケレンの道具を使って、1枚1枚しっかりと

ケレンします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業です

雨の当たらない軒天は汚れやほこりが付着しています。

塗替え作業を行う前にケレン作業をして表面に細かな傷を付け、

塗料の密着を良くします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業です

傷んで剥がれている箇所がありますので、旧塗膜をしっかり落

としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関屋根のケレン作業です

端や隙間など、隅々まで丁寧にケレン作業を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てのケレン作業が終わり、明日は高圧洗浄を行います。

A様、明日もよろしくお願いいたします。

 


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です

今日はW様邸の工事完了日でした。

天気の良いうちに作業も終わり早くW様に見ていただけるのが

楽しみです。

足場の解体作業中です

いよいよ解体作業です。メッシュシートを外し、上から順に一つず

つ部材を解体していきます。キレイになった外壁を傷つけないよ

うに足元を確認しながら慎重に運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除

足場の解体が終わったら掃除です。

掃除の時には天候が崩れて雨が降ってきました。

雨が降ると細かいゴミなどが上手く掃除出来なくなってしまいます

が、そこは手作業で最後までしっかり拾ってキレイにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前の外観です

写真では傷んでいるようには見えませんが、場所によっては凍害

で張替えが必要な箇所やコーキングの劣化、付帯部は塗膜の剥

離も見られ塗り替えの時期でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後の外観です

樋や外壁の傷んでいた箇所の補修も終わり、塗装で艶々な外壁に

生まれ変わりました。

ご家族様で選ばれたお色も素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様、ご家族の皆様、今日で工事は完了となります。

工事期間中は暖かく見守ってくださり、いろいろとお世話になりました。

本当にありがとうございました。

またW様のお役に立てる事がございましたら、いつでもご連絡いただ

ければと思います。

近藤栄一塗装店に塗替えをご依頼いただき、W様、ご家族の皆様と

のご縁に感謝いたします。


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は天気に恵まれ、作業を進めることができました。

霧除けの上塗り作業中です

乾燥を確認して、仕上げも塗料をたっぷりつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除けの上塗り作業完了です

ケレン作業から各工程を手抜きなく行いましたので、光を反射

する仕上がりになりました。

外壁塗装を行う場合、このような付帯部も一緒に塗装をすると

足場代などの費用を余計にかける必要がなくなりますので一緒

に塗装を行うことをお勧めしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です

色が褪せ 金具はサビが酷く、痛んでいます。

金具を交換し、樋もピカピカに塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新規金具の取付け完了です

竪樋の塗装をする前に、先に新規の金具を取付けました。

ピカピカですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です

ペーパーでケレンをしっかりかけた後、元の色に合わせて調色

した塗料を塗っていきます。

裏側も塗り残しに気を付けて作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です

1回目塗装作業の乾燥後、2回目の塗装作業を行います。

仕上がり面に塗料を付けないように仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装完了です

色が甦り、金具と同じくピカピカになりました。

キレイになった外壁とのバランスもいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様、ご家族の皆様、今日もありがとうございました。

お蔭様で、今日で塗装の作業は全て完了となりました。

月曜日の足場解体を楽しみにお待ちいただければと思います。

最後まで宜しくお願いいたします。


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日コンビニに行ったら、恵方巻がたくさん棚に並んでいました。

その年の恵方に向かって願い事をしながら食べるそうですが、

皆さんは恵方巻、食べましたか?  以前に比べると色々な種

類があり、大人も子供も楽しめていいですね。

現場の方は、今日は霧除けの中塗り作業をさせていただきました。

霧除けの中塗り作業中です

外壁は仕上がっていますので、外壁に塗料をつけないように、

長持ちするように!と真心を込めて丁寧に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除けの中塗り作業完了です

ツヤも出てキレイになりましたが、乾燥後 この上から上塗りを行い、

更に膜厚を付け、キレイに仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様、ご家族の皆様、今日もありがとうございました。

明日は、申請工事の手摺りの取付けや、霧除け塗装作業などを

行わせていただく予定です。

よろしくお願いいたします。


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日から2月ですね。 年が明けてから もう1か月が経ったなんて

早いですね。

今月も、防寒グッズと気合いで 寒さを乗り切りたいと思います!

今日は天候をみながら作業を進めさせていただきました。

外壁の上塗り作業です

昨日の中塗りと同じ塗料を塗って仕上げていきます。

仕上げ塗料を2回塗ることで、耐久性を確保します。

上塗りは見た目と持ちを左右する重要な作業ですので、塗装は基

本、3回塗りですが劣化状況がひどく、塗料の吸い込みが激しい時

には4回、5回と塗装することもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

しっかりと膜厚がつきました。  膜厚とは塗装の厚みの事ですが、

この厚みがしっかりないと、塗った塗料 通りの耐久性を維持する

事ができません。

膜厚に仕上げるのは、近藤栄一塗装店のこだわりの一つです。


W様、ご家族の皆様、今日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。