N様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日はN様邸で軒天のパテ塗り作業を行いました。

パテ塗り作業前です

軒天の上張りを行う際、軒天がセメントの為ケイカル板をビスで

止めたのですが、ビスは釘と違って中に潜る為くぼみをパテで平

らにします。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のパテ塗り作業中です

ビス痕のくぼみをヘラでパテを平に均していきます。

どこまで平にできるかで仕上がりのキレイさが変わって

くるのでしっかりと平にします。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のパテ塗り作業完了です

ビス頭のパテ作業が完了しました。これで、ビス痕がなくなりました。

パテ処理を行った箇所の乾燥を確認してから塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

N様、奥様 今日も1日ありがとうございました。

明日は各現場お休みになりますが、台風が来るので各現場しっかりと

台風対策をしてきました。

超大型と言われていますが、被害がないことを祈ります。

 

来週からまた元気に頑張ります!宜しくお願いします。

 


ハイツT様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

現場で作業していると選挙カーからの声がよく響いてきます。

投票日が近づき、心なしか選挙カーから響く声に更に力が

入っているようにも感じます。

ハイツT様も、足場解体日を明後日に控え 今日も真心を込めて

一生懸命作業を行いました。

今日は天候を見ながら外壁の上塗り作業、鉄部の中塗り作業な

どを行いました。

 

外壁の上塗り作業です

膜厚が足りないと充分な耐久性が維持できないので、適切な

塗膜の厚みになるように、しっかり仕上げていきます。

鉄骨階段の中塗り作業です

錆止め塗料の乾燥を確認してから、刷毛とローラーを使って

細部まで塗り残しのないように目視確認をしっかり行い塗っ

ていきます。

経年劣化で傷んでいた鉄骨階段が、どんどんキレイになって

いきます(^_^)

オーナー様、ご入居者様、近隣の皆様 。今日も1日ありがと

うございました。

残り数日となりましたが、最後まで気を抜かず手を抜かず

明日も元気に作業させていただきたいと思います。

宜しくお願いします。

 


ハイツT様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

秋の深まりとともに、アイスコーヒーからホットコーヒーを飲む回数が

増えてきました。

温かい飲み物を飲むとホッとする季節になりましたね(^_^)

 

今日は、ハイツT様の2回目の外壁下塗り作業などを行いました。

外壁下塗り2回目作業中です

昨日の下塗り作業だけでは吸い込みが止まらなかったので、今日

もう1回下塗りを行います。

外壁下塗り2回目作業完了です

職人として恥ずかしくないように、しっかりと吸い込みが止まる

まで手抜きなく塗装作業を行います。

天気に恵まれ、作業が進みました。

オーナー様、ご入居者様、近隣の皆様  今日も1日作業させて

いただきありがとうございました。

明日も宜しくお願いします。

 


ハイツT様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日から新たに中央区のハイツT様にて外壁の塗装工事が

始まりました。

オーナー様、ご入居者の皆様にも喜んでいただけるように

誠心誠意作業を行わせていただきます。

 

施工前の外観です

長い間、紫外線や風雨を浴びて痛みが見られます。

私たちの手塗りでキレイにしていきます。

各所ケレン作業中です

洗浄作業を行う前に、足場がなくても届くところや足場が

組みあがったところからケレン作業を進めていきます。

足場の組みあがりも確認しながらスムーズに作業が行える

ように考慮します。

軒天のケレン作業中です

軒天は雨が当たらない個所ですので汚れ等がたまりやすい

箇所でもあります。

隅々まで汚れをこすり落とします。

破風板ケレン作業中です

破風板は木部がむき出しの状態です。旧塗膜もほとんど

残っていません。

ケレン作業で残っている旧塗膜を落とし、表面の滑らかに

していきます。

霧除け屋根・下野屋根・玄関ドアの鉄部のケレン作業中です

鉄部にはサビの発生も見受けられます。

サビは発生すると広がっていき、メンテナンスをしないまま

では穴が空くなど破損の原因にもなります。

施工箇所に合わせてケレンの研磨道具を使い分けながらでき

る限りサビを取り除きます。

今日の作業は以上となります。

オーナー様、ご入居者の皆様、今日はありがとうございました。

明日は洗浄作業を行わせていただきます。

宜しくお願いします。


M様邸 瓦塗り替え・外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんばんは 山田です。

早いもので、もう10月に入りましたね。

カレンダーをめくるのを忘れていて、今日カレンダーをめくったのですが

もう今年も残り3か月をきったのかと思うと1年が本当に早く感じました。

 

今日はM様邸のセメント瓦の下塗り作業などをさせていただきました。

セメント瓦の下塗り作業中です。

ケレン作業と高圧洗浄作業で下処理を行った後、下塗り作業を

行います。

瓦表面の汚れがきちんと除去できていない状態で塗装をしても

塗膜が剥がれてしまう原因になりますのでしっかり下処理を

行うことが重要です。

瓦表面の傷んだ素地を覆うように下塗りを塗っていきます。

セメント瓦の下塗り作業完了

塗り残しなく下塗り作業が完了しました。

よく乾燥させてから中塗り作業に進みます。

M様、今日も1日ありがとうございました。

駐車場もお気遣いいただいて感謝します。

明日も一生懸命塗り替えさせていただきますので

宜しくお願いします。


N様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日はN様邸のコーキングの打ち替え工事を行いました。

日中もなかなか気温が上がらずに寒くなってきましたが

テキパキと動きながらの作業を行いました。

コーキングの作業前です

コーキングは劣化してヒビが入り、隙間ができています。

このままではサイディングパネルの中に雨水が侵入して

しまいますので打ち替えを行います。

サイディングパネル内に雨水が入り込むとサイディング

パネルが傷む原因にもなります。

コーキングの撤去作業中です

既存のコーキングをカッターナイフを使い取り除いて

いきます。その際、撤去箇所にコーキングを残さない

ようにしっかり確認します。

プライマー塗り作業中です

撤去完了後は、マスキングテープでキッチリ養生を行い、

プライマーを刷毛で丁寧に塗っていきます。

コーキング打ち作業中です

プライマーの乾燥を確認し、新たにコーキングを適量充填して、

専用のへらを使い均等に均していきます。

コーキング打ち替え作業完了です

均し終えたコーキングが硬化する前に、養生テープを剥いで

完成となります。これでしっかりと防水効果が得られます。

N様、ご家族の皆様、今日も1日ありがとうございました。

引き続き、天候を見ながらになりますが一生懸命作業させて頂きます。

宜しくお願いします。

 


N様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日はN様邸の現場で、外壁の上塗り作業などを行いました。

日中は気温が上がり、動いていると暑かったので私は長袖を

まくって作業をしていました。

朝は長袖でちょうど良かったのですが、この時期は温度調整が

難しいですね(^_^;)

外壁の上塗り作業です

N様邸は張り替えた面もありますので、張り替えた外壁材に

合ったお色を塗りました。

凹凸している箇所も、塗り残しのないように刷毛とローラー

を使ってしっかりと塗装します。

竪樋のケレンと1回目の塗装作業です

外壁がキレイになると、竪樋の色褪せが目立ってしまい

バランスが悪いので竪樋もキレイに塗装します。

ペーパーでしっかりケレンをしてから、1回目の塗装

作業を行います。

竪樋の2回目の塗装作業です

1回目の塗料の乾燥を確認して、2回目の塗装をしていきます。

1回目同様に金具を外し隅々まで塗残しがないように塗って仕

上げていきます。

N様、今日も1日ありがとうございました。

全ての工事が終わるまで、あと少しとなってきました。

私たちも、今からN様邸の工事完成が楽しみです(^_^)

引き続き工事完了まで宜しくお願いします。

 


T様邸 屋根塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは  川崎です。

各現場、メッシュシートをたたんだり台風対策を万全にして来ました。

せっかくの連休の予定が、台風で変更になった方も多いようで残念

ですが、次の連休は気持ちのいい秋晴れになってくれるといいですね!

 

今日は、T様の屋根の上塗り作業を行わせていただきました。

セメント瓦の上塗り作業中です

中塗りの塗料の乾燥を確認し、中塗り同様に塗料をのせるように

たっぷり塗って塗膜を適正な厚みに仕上げていきます。

同じ色の塗料なので塗り残しに注意して塗ります。

屋根は今どんな状態になっているか確認しずらい場所なので、劣化

症状の発見が遅れがちです。

セメントの瓦の塗り替え時期の目安として分かりやすい症状は、

・変色や色褪せ ・コケが生えているか等になります。

コケが生え始めると、コケが水を吸収して瓦の劣化が進んでしまい

ます。

施工前のセメント瓦です

T様、奥様。今日も1日作業をさせていただきましてありがとうご

ざいました。

明日、明後日と休ませていただき、火曜日から また元気に作業を

させていただきます。

万が一、休みの間に台風の影響でなにか気になる事がありました

ら遠慮なく、直ぐにお電話くださいね。


K様邸 内装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

当ブログにお越しくださりありがとうございます。

スタッフの堀越です。

今日はK様邸の内装工事に行ってきました。

K様、娘様、いつも当店にご依頼いただきまして

本当にありがとうございます。

私は1年ほど前にもお伺いさせていただいたこともあり

K様邸の場所はわかっていたはずでしたが、以前とは違う

道を通ったことで迷ってしまいました。

しかも、迷った道が行き止まり。

結局、以前と同じ道から行くこととなりました。

そして私が方向音痴であるということを再認識しました。

M様邸の内装工事の様子になります。

1階和室の障子張替え前

1階和室の障子張替え完了になります。

真っ白でピンと張られた障子でお部屋も明るくなりました。

1階和室の敷居すべりテープの施工前になります。

1階和室の敷居すべりテープの施工完了になります。

重く開けにくくなっていた襖がスムーズに開閉できるように

なりました。

2階和室のクロス張替え施工前になります。

2階和室のクロス撤去作業中になります。

2階和室のクロス撤去完了になります。

あっという間に既存のクロス撤去が終わりました。

2階和室のクロス張り作業中になります。

娘様が選ばれましたクロスを隙間なくキッチリ張っていきます。

完成写真は後日になりますが、和室に合う温かみのある素敵な

デザインで、お部屋の雰囲気も明るくなりましたよ。

K様、娘様、今日はありがとうございました。

また、畳の入れ替えや建具の交換工事の際にお伺いさせて

頂きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 


K様邸 屋根塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日でK様邸の屋根の塗装工事が全て完了しました。

天候によって予定よりも工期が延びてしまいましたが、

職人として恥ずかしくないよう誠心誠意作業を行わせて

いただきました。

施工の様子です

 

屋根の下塗り作業中です

屋根の雪止め金具など、サビが出始めていました。

サビの発生を抑制してくれる下塗りの錆止め塗料を細部

まで塗っていきます。

塗装は全て手塗りで行いますので飛散も少なく、塗膜も

厚くなります。

屋根の中塗り作業です

塗装は先に刷毛で、溝や重なり合う隙間の部分を塗装した後

刷毛とローラーを使い分けて塗装を行うことで、隅々まで

塗料が入り仕上がりがキレイになります。

屋根の上塗り作業です

塗装後は乾燥時間をしっかり取り、中塗りが乾いたことを

確認して上塗り作業になります。

上塗りは中塗りと同じ塗料をたっぷり塗り重ねていきます。

たっぷり塗りますので、塗料の垂れやたまりがないように

均等に延ばして塗って仕上げていきます。

屋根の施工前です

屋根の施工後です

K様、ご家族の皆様、施工中はお気遣いいただき

本当にありがとうございました。

足場の組み立てと解体作業の際はご近所様にもご協力

いただきましたのでスムーズに作業を行うことが

出来ました。

ご近所様のお心遣いにも感謝いたします。

K様、ご家族の皆様、この度は近藤栄一塗装店に

塗替えのご縁をいただきありがとうございました。