6月18日 K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

外壁中塗り施工中

中塗りには2液のシリコンを使い

ます。

シリコンは外壁を汚れにくくする

効果があり、光沢も出るのでと

ても仕上がりが綺麗になります

中塗りの施工は塗り残しやつな

ぎ目に注意して施工します。

  

 

外壁中塗り完了 

つなぎ目もでず、吸い込み

ムラもなく綺麗になりました

が、まだ中塗りなんです。

 

 

 

 

 

 

破風板施工中

たっぷりと材料をつけて伸ば

していきます。

刷毛で塗りますが、流れやす

いので熟練された技術が必

要です。

 

 

 

 

破風板中塗り完了

鏡面のような艶がでました。

これは下塗りでしっかり吸い

込みが止まった上に中塗り

塗装したからです。

この上にさらに仕上げの上

りを施工するので、とても

綺麗になります。

 


6月17日 K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

屋根中塗り施工中

屋根の中塗り・上塗りには2液の

シリコン(黒)を塗装します。

注意する点として本日は気温も

高く乾きも早い為に刷毛とロー

ラーのつなぎ目が出やすいので

注意して施工しました。

 

 

 

屋根中塗り完了

下塗りを2回入れましたので

吸い込みもなく綺麗に中塗り

を入れる事ができました。

明日は晴れましたら屋根の仕

上げをしようと段取りをしてい

ます。

新潟も梅雨入りしたとの事な

ので、この時期の晴れ間は非

常に貴重です。


6月16日K様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

ウッドデッキ研磨紙刷り

木の目をならすために研磨紙

#320でペーパーがけをして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ1回目塗装

1回目は木に吸い込ませるよう

に塗っていきます。

綺麗な庭を見れるウッドデッキ

なので気持ちがいいですね。

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ1回目塗装完了

1回目だけでも綺麗になりまし

たが、午後から2回目を塗装し

ます。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ2回目塗装

しっかり乾かした後、仕上げ塗

装に入ります。

このようなおしゃれなウッドデッ

キで一杯やりたいですね。

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ塗装完了

とても綺麗になりました。

長年の経験から得た知識で選び

抜いた良い塗料を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

目隠し研磨刷り

木の目をならすと共に、洗浄で

浮いた塗料も落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

目隠し1回目塗装

すき間を先に塗ってから面を

塗っていきます。

目隠しは小林君が担当しまし

た。

心を込めて塗っています。

 

 

 

 

 

目隠し1回目塗装完了

目隠しは木の地が出ていたので

吸い込みが強く、まだ綺麗になっ

たとは言えません。

午後から2回目塗装を行います。

 

 

 

 

 

 

目隠し2回目塗装

たっぷりと塗料をつけて仕上げ

を行っています。

お客様の気持ちを考えながら、

とことん綺麗に仕上げていきま

す。

 

 

 

 

 

目隠し塗装完了

木のメンテナンスは大変ですが

その分景観は抜群の良いです

ね。

定期的にメンテナンスすること

により、腐食や木の痩せを防げ

ますのでできることであればK

様のように早めの塗装がいいで

すね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月16日K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

破風板下塗り施工中

破風板の下塗りですが、木で

はなくサイディングの破風板

なので2液のエポキシシーラ

で施工します。

流れやすい塗料ですので慎

重に作業していきます。

 

 

 

破風板下塗り完了

艶が出ているのが分かります

でしょうか?

これは、吸い込みが止まった

証拠なんです。

 

 

 

 

 

外壁下塗り作業中

塗り残しがないよう慎重に

作業していき、たっっぷり材

料をつけていきます。

下塗りには2液のエポキシ

系の材料を使用しました。

  

 

 

 

外壁下塗り完了

外壁は非常に大事な工程

なんです。

なぜなら、下塗りを省いて

も誰もわかりませんし、見た

目も最初は分からないので

す。

ですが数年後に差が必ず出

てきます。

 

 

 


6月15日 K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

軒天1回目施工中

軒天は2回塗りますが1回

目でも塗り残さず施工する

のがプロの塗装です。

  

  

  

  

  

  

軒天2回目施工中

軒天は艶消しですので、艶が

消えてから二回目の施工をし

ます。

塗った時は艶がでますが乾く

と艶が消えていきます。

 

 

 

 

軒天完了

見事綺麗に仕上がりまし

た。

軒の材料には防カビ、防

藻材が入っています。

 

 

 

 

 

鉄部錆止め施工中

 鉄部の錆止めは外壁の

下塗り前にして翌日に養

生をします。

 

 

 

 

 

 

鉄部錆止め完了

錆止めとは、錆びなくするの

ではなく、錆にくくする効果が

あります。

ですが、塗ればいいって訳で

はなくたっぷり塗り、より錆にく

くします。

 

 

 

屋根下塗り施工中

コロニアルの屋根は、下

塗りが非常にポイントに

なります。

2液の弱溶剤エポキシ塗

料を使用し流れるくらい、

たっぷり塗らないと吸い込

みが止まりません。

 

下塗り2回目施工中 

やはり1回では吸い込みは

止まりませんでした。

コロニアルの屋根でよく剥が

れているお家を目にしますが

これは下塗りで吸い込みが止

まらないのに仕上げてしまった

のでしょう。

私たちは吸い込みが止まるま

で下塗りをぬります。

 

屋根下塗り完了

この艶が出て吸い込みが

止まり密着も良くなるんで

す。

しばらく天気も良いみたい

なので早く屋根を仕上げた

いと思います。

 

 

 

 

 

 

 


6月15日K様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日からK様邸のウッドデッキ、目隠しの塗装工事をさせて頂きます。

ウッドデッキ施工前

徐々に傷み始めてきていますが

このくらいで塗装するのが良い

時期だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ケレン作業

古い塗膜を取るため、研磨紙

#100とマジックロンで全体

にかけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄

次にマイクロ高圧洗浄で圧を下

げてゆっくりと洗っていきます。

木を傷めないように慎重に洗い

ます。

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄完了

きれいに落ちましたが、塗装前

に再度研磨紙をかけます。

それにより、最良の下地が出来

上がります。

 

 

 

 

 

 

目隠し施工前

玄関脇で毎日見るところなので

傷んでいると気が沈んでしまい

ますね。

精神的なことも考えると早めの

塗装が何よりです。

 

 

 

 

 

ケレン作業

しっかりとケレンをして、塗料の

乗りを良くします。

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄

ウッドデッキ同様、圧を下げ

ゆっくり洗います。

古い塗膜が取れているのが

良くわかりますね。

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄完了

古い塗膜をきれいに落とすこと

ができました。

乾いてから、木の目をならすた

めに再度研磨します。

 

 

 

 

 

 

土間洗浄

コンクリートの土間に藻が生え

ていたので一緒に洗っていきま

した。

自社施工だからできる心意気

です。

 

 


6月15日B様塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

B様の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日からB様のウッドデッキ、木部の塗装工事を行わせて頂きます。

ウッドデッキ施工前

塗膜が剥がれ、藻が生えていま

す。

今の状態から見違えるほど綺麗

になっていきますので是非楽しみ

にしていて下さい。

 

 

 

 

 

ケレン作業

洗浄前に研磨紙#100で古い

塗膜を除去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄

洗った所と洗っていない所の違

いが分かりますか?

藻や古い塗膜をしっかり落とさな

ければ塗っても意味がありません。

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄完了

きれいに落とすことができま

した。

ここまでしないと職人として恥

ずかしいです。

次回はいよいよ塗装です。


6月14日W様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

W様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

霧除け軒1回目塗装

錆止めは一緒の色を色を塗りま

したが、軒と屋根の色を変えて

塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

霧除け軒2回目塗装

仕上げですのでムラを切り、き

れいに仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除け軒塗装完了

軒も鉄板だったのでウレタンを

塗りました。

艶も出て新品のように綺麗にな

りました!

 

 

 

 

 

 

霧除け屋根1回目塗装

今度は屋根の塗装です。

厚みが付くようにほとんど希釈

せずに塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

霧除け屋根2回目塗装

シリコンなので丈夫さは間違い

ありません。

屋根に最適な塗料を使用してい

ます。

 

 

 

 

 

 

霧除け屋根塗装完了

霧除けの塗装も私達にお任せい

ただければ最高の仕事をします。

艶が他とは違います!


6月14日K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

軒天ケレン

ゴミが出ても洗浄前にケレン

をしておけば洗い流せるので

軒天のケレンをします。

クモの巣やゴミがけっこう付い

ているのでケレンして研磨紙

#100で目荒らしもします。

 

 

 

破風板ケレン作業中

破風板も傷んでいますね。

皮スキや研磨紙#100で

よくケレンしていきます。

破風板ケレン作業も洗浄前

におこないます。

 

 

 

 

鉄部ケレン作業中

錆びてはいませんが鉄部

もしっかりケレンしていき

ます。

目荒らしをしないと塗料の

喰い付きが悪くなるんです。

 

 

 

屋根高圧洗浄作業中

屋根はコロニアルの屋根です。

かなり藻や苔が生えてるので

しっかり洗浄しなければいけま

せん。

  

  

  

  

  

屋根高圧洗浄完了 

洗浄前とは見違えるほど

綺麗になりました。

ここまでよく洗浄しなけれ

ば、洗浄の意味がありま

せんね。

 

 

 

 

外壁高圧洗浄施工中

外壁も傷んでないように

見えて意外と傷んでるん

ですよ。

チョーキングと言って外

壁を手で触って白い粉

が付いたら塗替え時で

す。

 

 

樋掃除前

 

横樋の中には長年蓄積さ

れたゴミ、落ち葉、などが

溜まっています。

 

 

 

 

 

 

樋掃除後

樋の中もこんなに綺麗に

なりました。

見えない部分ですが、こ

こまで徹底しています。

 

 

 


6月13日W様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

W様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

小壁ケレン

浮いているところを無くすため

マジックロンでケレンします。

浮いているところに塗ってもな

にも意味がありません。

 

 

 

 

 

 

軒裏、小壁1回目塗装

新しいケイカル板は吸い込みが

早いので、ローラーの筋が出や

すいため技術が要求されます。

 

 

 

 

 

 

 

軒裏、小壁2回目塗装

仕上げですので透けがないよう

に均等に塗っていきます。

綺麗になっていくと気持ちがい

いですね。

 

 

 

 

 

 

軒裏、小壁塗装完了

ベニヤ板が剥がれていた状態か

ら、このようにきれいに仕上げる

ことができました。

塗っている私達のほうもうれしく

なります。

 

 

 

 

 

破風板上塗り

仕上げですので、塗料が厚く付

くようにたっぷり塗ります。

シリコンなので雨風や強い日差

しにかなりの耐久性を発揮しま

す。

 

 

 

 

 

破風板塗装完了

ここまで艶が出れば、強い塗膜

が形成された証拠です。

下地処理もしっかりしてあるの

で喰い付きは良く、シリコンなの

で雨をはじき長持ちすること間違

いなしです。