
投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁上塗り
塗っているのは小林君ですが、彼は塗
装歴10か月の見習いなのですがかな
りの上達ぶりです。
バリバリ働きますし技術もかなり上がっ
ています。
若い力はすごいですね!
外壁塗装完了
とろんとろんと言う表現をすればよいの
でしょうか。
表現の仕方に困りますが、艶も出て最
高の仕上がりです!
鉄部中塗り
ノアールという色を塗っていきます。
いよいよ仕上げで一段と引き締まって
いきますね。
鉄部中塗り完了
ビシッと引き締まってきましたね。
中塗りでも綺麗なのですが、上塗りをす
ればもっと綺麗になりますよ。
縦樋塗装前
色もあせてしまっていますね。
外壁が綺麗になると目立ってしまいま
すね。
縦樋研磨
まずは研磨紙で目荒らしをおこなってい
きます。
#320の細かい研磨紙で行うことによ
り傷が付かず綺麗に仕上がります。
縦樋塗装
新品と同じ色を塗っていきます。
どんどん引き締まっていきますね。
縦樋塗装完了
ここまでくるのに多くの作業がありま
す。洗浄、研磨など塗る事以外にもたく
さんの重要な仕事があるんですね。
軒裏2回目塗装
先日載せ忘れたので、今日載せさせて
頂きます。
すいませんでした。
軒裏塗装完了
真っ白く仕上がりました。
綺麗になると気持ちがいいですね!

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
足場解体
綺麗になったお家が見えてきました!
これでまた、気持ちよく生活することが
できますね。
わたしもうれしいです!
塗装工事完了
お家も車庫もまるまる綺麗になりまし
た!
実際の色はもうちょっと濃い色ですが
写真だと分かりづらいですね。
実際にこの綺麗さを見てもらいたいで
す!

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
破風板上塗り
上塗りは茶色を塗っていきます。
茶色もいろいろありますが、厳選した良
い色の茶を選んでいます。
破風板塗装完了
非常に綺麗に仕上がりました!
木は呼吸するものなので、多く塗り重
ねれば丈夫になるとは言い切れませ
ん。
逆に、呼吸ができなくなり剥がれの可
能性もでてきます。
この仕上がりは、ベストの状態です。
こういう専門知識は、現場で働いてき
た人にしか分からないことなので、なに
か疑問の点があったら何なりと問い合
わせしてみてくださいね。
外壁中塗り
いよいよ色を塗っていきます。
K様の選ばれた色は落ち着いた感じで
とても良い色ですね。
立派な和風のお宅なので、さらに立派
になりますね。
外壁中塗り完了
しっかり乾かしてから上塗りをします。
さっきの話の続きですが、失敗しないた
めにも知識を得ておくのは良いことで
す。
問い合わせするとしつこい勧誘が来る
のではないかと心配されるかもしれま
せんが、我が社は硬派な職人集団な
ので、そういうことは絶対にありませ
ん。
大切な我が家のためにも、専門知識を
得ておきましょう!

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁塗装前
まったく艶が無く、手で触ると粉が付く
状態でしたが、しっかり洗浄しました
ので今はまったく手には粉がつかない
状態です。
この状態で塗装をしなければ、いい
塗料を塗っても剥げてきます。
外壁下塗り
これは、色を塗っているわけではない
んですよ。
透明なシーラーを塗っているのですが
これを塗る事で頑丈な下地が出来上が
るんです。
外壁下塗り完了
非常に光っていますね。
これがシ−ラーを塗った証拠であり、密
着も良くなり頑丈な下地が出来上がっ
た証拠ですよ。
艶が無い個所があれば、シーラーが
しっかり役目を果たしていない事になり
ますので、艶が出るまで塗ります。
これが職人の仕事ですよ!

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
屋根上塗り
中塗りの状態ですと、まだ艶が引いて
いる感じですが、上塗りをするとピカピ
カになっていきますよ。
屋根塗装完了
ピカピカに仕上がりましたね。
塗る前と比べると大違いですよ!
塗装前はこちら↓
↓
↓
↓
↓
↓
屋根塗装前
きれいになりましたね!!
車庫外壁上塗り
仕上げ塗装なので、流れのないように
きっちり仕上げていきます!
鳥肌が立つほど綺麗になっていきま
す。
車庫外壁塗装完了
鉄板の外壁は、雨の当たらないところ
が錆びやすいです。
定期的に塗ってあげるか、もしくは水で
汚れを洗い流してあげると長持ちします
よ。
シャッター上塗り完了
シャッターも新品のようによみがえりま
した。
全てが綺麗になると気持ちがいいです
ね!

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
破風板塗装前
艶が完全になくなってしまっています。
ここから綺麗によみがえっていきます
よ。
破風板下塗り
木部専用下塗り材を塗ります。
肉厚が付き、丈夫になる塗料ですよ。
破風板下塗り完了
しっかり乾かしてから上塗りをおこなっ
ていきます。
破風板は傷みやすいところなので、少
しでも長く持たせる為にしっかり施工し
ていきます!

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
シャッター塗装前
雨の当たらない上の方は錆が酷いで
す。
所どころ黒くなっているのは、錆びにくく
する塗料が塗ってあるため黒くなってい
ます。
この塗料は、錆止めを塗る前に塗るの
ですが、これを塗ると化学変化を起こし
錆びにくい鉄にしてくれるんですよ。
シャッター錆止め完了
白い錆止めを塗りました。
明日は上塗りをおこないます。
車庫外壁中塗り
角波トタンもローラーで塗ります。
普通のローラーでは塗れませんが、毛
の長い特殊なローラーであれば、この
ようにたっぷり塗料を付け、綺麗に仕上
げることができます。
車庫外壁中塗り完了
周りの景色を映し出すくらい艶が出てき
ましたね。
上塗りをすれば、さらに綺麗に仕上がり
ますよ。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
車庫錆止め
待ちに待った晴れですね。
ようやく屋根が塗れるのでうれしいで
す。
屋根錆止め完了

これで錆が止まり、長く持ってくれるで
しょう。
今まで錆がむき出しだったので、傷み
の速度も速かったと思いますが、今回
塗る事で、また丈夫な屋根になってくれ
ますね。
屋根中塗り
ダークグリーンを塗っていきますが、こ
の色は深みがあり高級感がでますね。
屋根中塗り完了

一度傷み始めると、その速さは日に日に
早まっていきます。
特に錆は傷みが早いです。
錆びる前に塗るのが一番良いのですが
錆びてからでも早めに塗装すれば持ち
はかなり良くなりますよ。
車庫外壁塗装前
ところどころ錆が出ている状態です。
車庫外壁錆止め

ローラーでたっぷり錆止めを塗っていき
ます。
塗っているのは今月入社した渡邉さん
です。
やる気満々で毎日頑張っています!
車庫外壁錆止め完了
錆止めの色は、上塗りの色が何かで
決まります。
上塗りはクリーム色なので錆止めは白
を塗りました。