12月20日 中央区網川原 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁スレート部分の下塗り1回目作業中です。

今回、下塗り材として強溶剤シ

ーラーを使用しています。

塗り残すことの無いよう塗料を

たっぷりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁スレート部分の下塗り1回目完了です。

やはり、1度塗っただけでは塗

料の吸い込みは止まりません。

しっかり乾燥させて、吸い込み

が確実に止まるまで何度でも下

塗りを行います。

そうしないと、綺麗な仕上がり

は望めません。

 

 

 

外壁パネル部分の下塗り1回目作業中です。

こちらは、旧塗膜がまだしっかり

している箇所がありますので、

弱溶剤シーラーを下塗り材に使

用していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の下塗り1回目完了です。

こちらもスレート部分と同じく、

塗料の吸い込みが止まるまで

何度も下塗りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

外壁スレート部分の下塗り2回目作業中です。

塗料の乾燥を確認して再度、強

溶剤シーラーを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁スレート部分の下塗り2回目完了です。

2回目が完了しましたが、まだ

まだ吸い込みムラが見えます。

今日は中までしっかり乾燥させ

て、明日3回目を行います。

 

 

 

 

 

 


12月19日 中央区網川原 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁トタン部分の下塗り作業中です。

錆止め塗料をたっぷりと塗って

いきます。

凹凸が少なく、塗料が垂れやす

いので、注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分の下塗り完了です。

塗料の垂れもなく、鉄部の下塗

りが完了しました。

最高の仕上がりを目指して、塗

装後のチェックは念入りに行いま

す。

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です。

こちらも錆止め塗料を塗ってい

きます。

塗装しにくい場所でも、丁寧な

作業を行います。

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り完了です。

塗り残し無く、綺麗に下塗り完

了です。

 

この時期の晴天はとても貴重で、

そんな良く晴れた日は、お天気

に感謝しながら作業しています。


12月18日 中央区網川原 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の洗浄前です。

こちらの外壁はスレート板です。

苔がびっしりと張り付いている

状態です。

この黒く見える苔と汚れを自慢

の洗浄機で綺麗に洗い流します。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

グングン汚れと苔が流されてい

きます。

色の違いが写真からでもわかる

と思います。

スレート板が波型ですので、左

右から丁寧に洗浄していきます。

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

張り付いていた苔も綺麗に無く

なり、外壁洗浄が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

落ち葉や砂が多少溜まっている

状態です。

見逃さずに掃除します。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

ピッカピカになりました。

普段お手入れが出来ず、人目に

つかない所ですが、しっかりと清

掃させて頂きました。

これも、感動のリフォームの1

つです。

 

 

 


12月17日 中央区網川原 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日からもう1件、店舗様の感動リフォームが始まります。

外壁塗り替え前の外観です。

今回も住宅ではなく、店舗事務

所様の塗り替え工事をさせてい

ただきます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

しっかりと手渡し作業を行い、

足場を組み上げていきます。

声かけ、手渡し作業は基本です。

基本をしっかりやるからこそ、

技術が上達していくんです。

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

ようやく、足場が完成しました。

これからが自分達の仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分のケレン前です。

旧塗膜が剥がれ落ちてひどい状

態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分のケレン作業中です。

ヘラやタワシのような物で旧塗

膜を削り落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分のケレン完了です。

だいぶ旧塗膜が削り落とされま

したが、しっかりとこの工程を

行うことで綺麗な仕上がりにな

ります。

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分のケレン前です。

こちらは、錆が多少目立ってきて

います。

早めの塗り替えが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分のケレン作業中です。

錆をケレンして落としていき、

凹凸を無くしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分のケレン完了です。

ケレンすることで、旧塗膜も錆

と一緒に剥がれ落ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン前です。

上端の鉄板がだいぶ傷んで錆が

出ている状態です。

はりきってケレンします。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

紙ペーパーやタワシのような物

で錆を削り落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

これで、ケレン作業が完了して

明日は外壁の洗浄です。

ケレンで出たゴミや汚れを綺麗

に洗い流します。

 

 

 

 

 

 


12月15日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外部足場の解体作業中です。

いよいよ足場の解体日です。

第3者への配慮も忘れずに、し

っかりと手渡し作業で足場を解

体していきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場解体後の清掃です。

最後に、ご依頼してくださった

感謝を込めて清掃させて頂き

ます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前の外観です。

工事前は外壁の汚れが目立ち、

特に錆がひどい状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完成です。

塗り替えしたことで外壁にツヤ

が増して、汚れも付きにくくなり

ました。

錆がひどかった外階段なども綺

麗になり、感動のリフォームが

完成しました。

 

 

 

 


12月14日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外階段の補修作業中です。

ケレン時に出来た穴をアルミテ

ープで補修していきます。

アルミテープで補修することで

見栄えも良くなり、新たな錆の

進行を遅らせます。

 

 

 

 

 

外階段の補修完了です。

補修が完了して綺麗さがグッと

増しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外階段塗り替え完了の外観です。

手すりの錆も綺麗になり、塗膜

の厚みもついて塗り替え完了し

ました。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の交換前です。

破損個所はありませんが、軒樋

を交換して新しいものに交換し

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の撤去作業中です。

慣れた手つきで古い軒樋を撤去

していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の新規交換作業中です。

新しい軒樋を丁寧に設置してい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の新規交換完了です。

新たな軒樋が設置され、交換作

業が完了しました。

 

明日は、足場の解体を行います。

塗り替え完了後の変身が楽しみ

です。


12月13日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外階段の上塗り作業中です。

丁寧にローラーで仕上げていき

ます。

細かい所までチェックは忘れま

せん。

 

 

 

 

 

 

外階段の上塗り完了です。

塗膜が厚くなり、トロトロとした

状態に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

仕上げとなりますので、塗料の

溜まりや垂れに注意して上塗り

を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

上塗りが完了して、さらに綺麗

に輝いています。

これで、ほとんどの作業が完了

しましたので、後は足場の解体

を待つばかりとなりました。

工事完成が楽しみです。

 

 

 


12月12日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

破風の上塗り作業中です。

塗料を置いてくるように、丁寧

に仕上げていきます。

これも、技術があってこそ出来

る技です。

 

 

 

 

 

 

破風の上塗り完了です。

ツヤが増して塗膜の厚みも見て

わかります。

綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分の上塗り作業中です。

上塗りも塗料をたっぷりつけて

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分の上塗り完了です。

塗り残しなく仕上がりました。

始めの頃と比べるとイメージが

だいぶ変わりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

外階段の中塗り作業中です。

こちらもシリコン塗料で塗装し

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外階段の中塗り完了です。

隅々までしっかりと塗装されま

した。

天候を見ながらの作業になりま

すので、今日のお天気に感謝し

ます。

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の上塗り作業中です。

こちらもいつものように塗料を

たっぷり付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の上塗り完了です。

凹凸が少ない平らな面ですので

光が反射するくらいの仕上がり

になりました。

これで、外壁面の塗装が完了し

ました。

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

ローラーで塗料を均一にしてい

きます。

ただ、塗料を伸ばしていくだけ

では綺麗に仕上がりません。

しっかりと順序よく伸ばしてい

きます。

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

外壁下の鉄板部分が、鏡のよう

に反射しています。

明日、上塗りを行ってさらに塗

膜を厚く丈夫にします。

 

 

 

 

 


12月11日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁トタン部分の中塗り作業中です。

塗料をたっぷり塗っていきます。

今回も、使用しているのはシリ

コン塗料です。

 

 

 

 

 

 

 

外壁トタン部分の中塗り完了です。

綺麗に染まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外階段の下塗り作業中です。

錆止め塗料をたっぷり塗ってい

きます。

錆止め塗料の役目を果たさなく

なる可能性がありますので、シ

ンナーの薄め過ぎないように注

意します。

 

 

 

 

外階段の下塗り完了です。

全体に錆止め塗料がいきわたり

下塗りが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の中塗り作業中です。

横目地の中もしっかりと塗料を

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の中塗り完了です。

塗り残しなく、こちらも綺麗に

仕上がりました。

今日はしっかり乾燥させて明日

は上塗りです。

 

 

 

 

 

 

外壁正面の2回目塗りです。

仕上げも塗料をたっぷり付けて

均一に伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁正面の2回目塗り完了です。

塗膜も厚くなり、正面の外壁が

完了しました。

工事完成までもう少しですが、

最後まで気は抜けません。


12月10日 中央区米山 店舗様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁パネル部分の下塗り作業中です。

弱溶剤シーラーを下塗りに塗っ

ています。

パネル目地の隙間にも丁寧に塗

っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁パネル部分の下塗り完了です。

パネル部分全体にツヤが出てい

ます。

中塗り前にしっかり乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて、均一に

伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁正面の塗装前です。

こちらは、軒天と同じ塗料で塗

装します。

同じ外壁でもその場所に合った

塗料を使用します。

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り完了です。

全体に錆止め塗料がいきわたり

鉄部の下塗り完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁正面の1回目塗りです。

ローラーで塗料をたっぷり塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁正面の1回目塗り完了です。

綺麗に仕上がりましたが、もう

1度塗りさらに塗膜厚にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風の中塗り作業中です。

塗料を置いてくるように、丁寧

に仕上げていきます。

これも、代表親方から教わった

事の1つです。

 

 

 

 

 

 

破風の中塗り完了です。

綺麗に中塗りが完了しました。

上塗りを行うと、さらにツヤが

増します。

 

 

 

 

 

 

 

外階段の下地処理前です。

ケレン処理をした後ですが、や

はり錆を落としきれていない状

態です。

このまま、錆止め塗料で下塗り

を行うわけにはいきません。

 

 

 

 

 

外階段の下地処理作業中です。

赤錆を黒錆に科学変化させて、

鉄の酸化を防止させます。

錆のひどい箇所はしっかりと下

地処理を行ってからでないと、

いくら錆止め塗料を塗っても効

果が薄れてしまいます。

 

 

 

 

外階段の下地処理完了です。

これで、赤錆が黒錆に化学変化

しました。

綺麗に仕上げる為、下地処理は

とっても重要なんです。