
投稿者:近藤
こんにちは!現場管理修業中の堀越です。
私のブログID が出来るまで、代表親方のブログID を使って書いていきたいと思います。
今日は代表親方と現場に同行し、作業を見学をしました。
作業内容は外壁の補修塗装です。
外壁の補修作業前
外壁が割れて、コーキングで補修
した状態です。
しっかり養生をしてから既存の外
壁に合わせて塗装していきます。
ケレン作業中
はじめに塗料がしっかり付くよう
に紙の研磨材で傷を付けていき
ます。
目地の塗装作業中
既存の目地の色を作り塗装して
いきます。
同じ色になるように何度も微調整
をしながら塗料を混ぜ合わせま
した。
補修部分の塗装作業中
サイディングの柄に合わせて,薄い
色から塗っていきます。
混ぜ合わせた赤や黒は時間が経
つと色がのぼってくる為、乾燥後
の色を予測しての作業です。
補修部分の塗装作業中
キッチンペーパーで擦り、色を馴
染ませていきます。
こんな技があるとはビックリです!
補修部分の塗装作業中
次に濃い色を合わせます。
既存の外壁に馴染むよう、全体
を確認しながら塗っていきます。
外壁補修作業前
既存外壁を一度外し、補修後に
張り直しましたのでコーキング
部分と補修部分の塗装をおこ
ないました。
正直この状態からどうやって綺麗
になるのかが不安でした。
外壁の補修作業完了
何度も色を調合し納得のいくまで
塗り、満足のいく仕上がりになり
ました。
代表親方がよく言ってる塗装職
人の「こだわり」がここにあるの
だと思いました。
今回初めて塗装の現場を見学
させてもらい、塗装の技術に感
動の一言でした。
皆様にもぜひ体験して頂きたい
と心から思い、塗装の楽しさを
知りました。
春の足音

あまり役に立たなかった私ですが・・・
これからも少しづつブログに登場して
いきますので、宜しくお願いします♪
桜が咲いたとわ言え、まだまだ暖か
ったり寒かったりする季節です。
風邪をひきやすい時期でもあります
ので、みなさんも気をつけて下さい。
現場付近で可愛らしいつくしんぼを
発見したのでパシャリ☆
春ですね〜〜〜(*^_^*)

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日から、新潟市江南区大渕で新しく屋根・外壁塗装工事が始まります。
塗装工事前の外観です。
これから綺麗に塗装していきます
ので、楽しみにしていてください。
外部足場の組立作業中です。
高い所に足場の部材を上げるときは、
必ず手渡しで渡してしていきます。
外部足場の組立完了です。
足場屋さんにしっかりとした足場を
組んで頂いたので、高所でも安心し
て作業を行えます。
軒天のケレン前です。
軒天の表面の塗料が傷んで粉っぽく
なっています。
軒天のケレン作業中です。
塗料の密着を良くする為にしっかり
ケレンをして表面の粉やゴミを浮か
していきます。
軒天のケレン完了です。
全面をしっかりケレンしました。
破風板のケレン前です。
汚れている所や苔の生えている所は
ケレンで落としていきます。
破風板のケレン作業中です。
破風板と樋の間も紙の研磨材を
使ってしっかりケレンをしていきま
す。
破風板のケレン完了です。
表面のキズを確認して破風板の
ケレン完了です。