中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

雨戸の上塗り作業中です。

上塗りも刷毛目が出にくいようにシン

ナー多めの塗料を塗ります。

刷毛を擦るように塗ると表面が荒れて

汚くなってしますので、撫でる様に優し

く塗っていきます。

 

 

 

 

 

雨戸の上塗り完了です。

ツヤツヤに仕上がりました!

撥水性が高まりましたので、台風など

雨の激しい日に使っていただき、塗装

前との違いを確認してください!

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

2回目の塗装も垂れに気を付けて

塗っていきます。

雨戸と同じように優しく撫でる様に

塗ります。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目の塗装で、塗料の流れも無く

表面がツヤツヤに仕上げました。

 

これで、塗装作業が全て完了しました。

 

 

 

 

 

 


西区寺尾上 S様邸 木部テラス塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齊藤です。

今日の作業です。

一回目塗り作業中です。

水性の木部保護塗料を、たっぷりと吸

い込ませる様に塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

一回目塗り完了です。

木が塗料を吸い込みあっという間に乾

いてしまいました。

続けてもう一度塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

二回目塗り作業中です。

一回目塗りと同じ様に、塗料を木に吸い

込ませながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

二回目塗り完了です。

だいぶ木部の吸い込みが収まって来ま

した。

もう一息です!

 

 

 

 

 

 

 

三回目塗り作業中です。

この塗料は完全乾燥すると、同じ塗料

を塗っても弾いてしまい塗装ができなく

なるので表面が仕上がるまで何回でも

塗ります。

 

 

 

 

 

 

木部の塗装完了です。

木が塗料を吸い込んで吸い込みが止ま

り、塗膜が出来て艶が出てきました。

これで雨が降っても、木部が水を吸い

込むことが無くなり長持ちします。

 

 


中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

中塗り後、乾燥時間をしっかり取って

から上塗りをします。

中塗り同様に隅々の塗り残しに気を

付けて塗料をたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

乾燥時間をしっかり取って塗料を厚く

乗せることで、丈夫でツヤツヤな塗装

面に仕上げました。

 

外壁も綺麗になり、工事の終わりが

近づいてきました!

 

 

 

 

雨戸の中塗り作業中です。

上下からよく確認して塗り残しに気を

付けて塗っていきます。

刷毛目が出ないように柔らかい塗料を

塗っていきますので、塗料の流れにも

気を付けます。

 

 

 

 

 

雨戸の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

塗装面が乾いたら上塗りを塗って、

ツヤツヤに仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗になったので、色褪せた

竪樋も綺麗に塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にしっかり目荒ししていきます。

塗料の密着を良くするための大事な

作業です。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

塗料の溜まりや塗り残しが無いように

塗っていきます。

刷毛目が出にくいようにトロトロの垂れ

やすい塗料を塗っていきますので、外

壁や床に垂らさないように注意します。

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が終わりま

した。

しっかり乾燥させてから2回目を塗って

塗膜を厚くしていきます。

 

 

 

 


中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いに田中です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

塗料を厚くする為に、上塗りもたっぷり

塗っていきます。

中塗りと同様に狭い所の塗り残しに気を

付けます。

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り完了です。

中塗り後、1日しっかり乾燥させてから

上塗りを塗ったので、塗膜が厚く丈夫

になり、ツヤツヤで綺麗に仕上がりま

した!

これからは、雨が降っても滑るように

流れていくでしょう!

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

中塗りと同様に塗り残しの無いように

塗っていきます。

破風板も雨の当たる場所なので、塗料

を厚く塗って丈夫にしていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗料が厚く付いて、艶が出て綺麗

に仕上げました。

破風板の塗装が完了しましたので、

次は、外壁の中塗りを塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

目地の塗り残しやローラーの掠れなど

が無いように、塗った後をしっかり確認

しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です

隅々まで塗り残し無く塗りました。

塗料を1日しっかり乾燥させてから、

上塗りを塗って仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 


新潟市西区寺尾上 S様邸 木部テラス塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齊藤です。

今日から、西区寺尾上で木テラスの塗装工事が始まります。

作業前外観です。

一階と二階部分のベランダに木の手摺

や柱がありますが、今回はその木部

塗装をおこないます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

二階部分にも手摺があるので、しっかり

と外部足場を組んで貰います。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

周囲にケレンゴミや塗料が飛散しない

ようにメッシュシートを張り、外部足場

の完成です。

 

 

 

 

 

 

 

木部のケレン前です。

表面の旧塗膜は劣化して所々、木部が

剥き出しの状態です。

このままでは木が水分を含み腐食してく

る恐れがあります。

 

 

 

 

 

 

木部のケレン作業中です。

高圧洗浄前に目の細かいサンドペーパ

ーで表面の旧塗膜をケレンしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

木部のケレン完了です。

ささくれた部分や塗膜表面を木目に沿っ

て全体をしっかりケレンしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄作業中です。

上の方から順序良く洗浄していきます。

 

高圧洗浄で旧塗膜が綺麗に落ちている

のが写真でもわかります。

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄完了です。

木が水分を吸っているので、今日の

作業はここまでです。

木部を乾燥させて、塗装工事は後日に

なります。

 


中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

隅々まで塗り残しなく塗っていきます。

サビ止めと同じように角や狭い所は

刷毛で塗り、広い面をローラーで塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り完了です。

塗り残し無く綺麗に塗りました。

1日しっかり乾燥させてから、上塗りを

塗って塗膜を厚くしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の上塗り作業中です。

上塗りも塗り残しに気を付けて塗って

いきます。

天井の塗装には、塗料をローラーに

付けてポタポタ垂らさないように塗る

技術が要求されます!

 

 

 

 

 

軒天の上塗り完了です。

際まで塗り残し無く塗りました。

塗料が厚く付いた為、しっかり艶が出て

綺麗になりましたね!

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業中です。

トロトロの塗料を塗り残しが無いよう

に塗っていきます。

角や溝の中を塗る時は、塗り残しや

塗料の溜まり・流れに気を付けます。

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り完了です。

塗り残し無く綺麗に塗りました。

塗装面をしっかり乾燥させてから、

上塗りを塗って仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天のサビ止め作業中です。

錆の発生を抑制する塗料ですので、

塗り残しの無いように塗っていきます。

天井を塗りますので、できるだけ下に

垂らさないように気を付けながら塗り

ます。

 

 

 

 

 

軒天のサビ止め完了です。

隅まで塗り残し無く塗りました。

塗装面を乾燥させてから中塗りに入り

ます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のサビ止め作業中です。

溝の中や角はローラーでは塗れない

ので、刷毛で隅々を塗ってからローラー

を使います。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の錆止め完了です。

隅々まで塗り残し無く塗りました。

塗装面をしっかり乾かしてから中塗りに

入ります。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

外壁は水性の下塗り塗料を塗ります。

こってりした塗料ですので塗り残しや

溜まりに気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

目地の中も塗り残し無く下塗りが完了

しました。

次は、軒天・破風板を仕上げてから

中塗りに入ります。

 

 

 

 

 

 

軒天の中塗り作業中です。

塗装面が完全に乾いたのを確認しま

したので、軒天の中塗りを塗っていき

ます。

ほとんど同じ色で分かりにくいですが

塗り残しに気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

軒天の中塗り完了です。

中塗り・上塗りはシリコン塗料ですので

サビ止めとは違い塗装面に艶が出てい

ます。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 


中央区上所上 W様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根のサビ止め作業中です。

サビ止め塗料をたっぷり塗ってい

きます。

ローラーの入らない狭い所や角は

刷毛で塗り残し無く塗ります。

 

 

 

 

 

 

屋根のサビ止め完了です。

塗り残し無くサビ止め塗料を塗りま

した。

次の晴れた日に中塗りを塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

雨戸のサビ止め作業中です。

刷毛目が出にくいようにシンナーを

多めに入れて、トロトロの塗料を塗っ

ていきます。

塗料が垂れたりや流れやすくなりま

すが、塗装の技術で綺麗に塗ってい

きます。

 

 

 

 

雨戸のサビ止め完了です。

塗料の垂れや塗り残し無く隅々まで

しっかり塗りました。

次は、塗装の為の養生をしていきま

す。

 

 

 

 

 

 


中央区京王 K様邸 カーポート塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齊藤です。

今日の作業です。

鉄骨の中塗り作業中です。

昨日の錆止めの乾燥を確認して、中塗

りのシリコン塗料を流れない程度にたっ

ぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

中塗り完了です。

壁側の狭い所も塗り残しが無いか確認

しながら塗りました。

乾燥を待ち、上塗りの作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

上塗り作業中です。

中塗りの塗料が乾燥したので、上塗り

作業を進めます。

同じ色の塗料なので、中塗り以上にしっ

かり確認して塗ります。

 

 

 

 

 

 

上塗り完了です。

塗料が厚く付いて、表面がトロトロした感

じに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り替え前外観です。

所々、塗膜が剥がれて錆が出てきてい

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り替え後外観です。

剥がれた塗膜や錆はケレンで落として

錆止めを厚く塗り、錆の進行を抑えま

した。

上塗りのシリコン塗料は厚くたっぷりと

二回塗って仕上げてあります。

 

K様、ご依頼ありがとう御座いました!


中央区京王 K様邸 カーポート塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齊藤です。

今日の作業です。

鉄骨の下塗り作業中です。

錆止めを塗る前に、赤錆を黒錆に科学

変化させる薬品を全体に塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

下塗り完了です。

乾燥して、赤錆が黒く変色しました。

完全乾燥したら、今日のうちに錆止めを

塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

錆止め塗り作業中です。

上塗りの色を考えて、白い錆止めを塗り

錆の進行を抑えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

錆止め完了です。

細かい部分もしっかりと塗り、錆止め塗

装の完了です。

 

上塗りは後日おこないます。