東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗装作業中です。

1回目の塗料がしっかり乾燥したのを

確認したら、2回目の塗装をしていきま

す。

2回目は、塗料を付け過ぎると流れて跡

になるので、シンナーで少し薄めて表面

をなでるように塗っていきます。

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目の塗装が完了し、塗料の艶がしっ

かり出てきました。

これで、竪樋の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

塀垣の上塗り作業中です。

上塗りも塗料をたっぷり付けて、凹凸に

塗り残しが無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

塀垣の上塗り完了です。

上下段差の見切りに線をしっかり出して

綺麗に塗装しました。

これで、塀垣の塗装完了です。

 

 

 


東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の塗装前です。

竪樋も日光などの影響で色褪せて

います。

外壁塗装後に竪樋を綺麗に塗装し

ていきます。

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にしっかりペーパー掛けをして

表面の目荒しをしていきます。

こうすることで塗料の喰い付きが良く

なります。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

外壁に垂らさないように注意しながら

塗っていきます。

また、見えない所に塗り残しが無いか

左右から良く確認して塗っていきます。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しま

した。

塗料をしっかり乾かしてから2回目を

塗っていきます。

 


東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

1日しっかり乾燥させたら上塗りを

塗っていきます。

上塗りも塗料をたっぷり付けて塗り

塗膜に厚みを付けていきます。

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗料の厚みが付き、仕上がりムラが

無くなり艶がしっかり出てきました。

綺麗に仕上がったので、外壁の塗装

が完了です。

塗料が乾燥したら養生を撤去していき

ます。

 

 


三条市栗林 W様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

竪樋の塗装前です。

陽に当たって色褪せています。

しっかり塗装して綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗料の食い付きを良くする為に

サンドペーパーで目荒しをして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

塗料が垂れやすいので塗料を付け

すぎないように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

垂れや塗り残しなく1回目の塗装作業

が完了しました。

しっかり乾燥させてから2回目を塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です。

竪樋の裏など塗り残しやすいので

しっかり確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗るとしっかりと艶が出て

綺麗に仕上がりました。これで竪樋の

塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

中塗り同様に塗り残しや垂れに気を

付けながら塗料をたっぷり塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業完了です。

塗料が厚く付き艶もしっかりでました。

これで鉄部の塗装もすべて完了です。

 

 


三条市栗林 W様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

目地の中など塗り残しのないように

しっかりと確認しながら塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です。

上塗りを塗ると塗料に厚みが付き

艶がしっかり出て綺麗になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

鉄部もたっぷり塗料を付けて塗膜が

厚く付くように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業完了です。

塗り残しや塗料の垂れ無く中塗り

作業完了しました。

しっかり乾燥させてから上塗り作業に

入ります。


東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

外壁の溝の中やサッシの周りなど、

塗り残しが無いように塗料をたっぷり

塗っていきます。

溝の中に塗料が溜まると流れて跡に

なるので、塗った後にしっかりローラー

で伸ばしていきます。

 

 

外壁の中塗り完了です。

外壁の中塗りが塗り残し無く完了しまし

た。

1日しっかり乾燥させてから上塗りを塗っ

て塗料に厚みを付けていきます。

 

 

 

 

 


三条市栗林 W様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

塗膜を厚く付ける為に、たっぷり塗料を

付けた塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残しなどなく綺麗に中塗り作業

完了しました。

しっかり乾燥させてから上塗り作業を

行います。

 


東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の張り替え前です。

雨や紫外線によって外壁の劣化が進み

部分的に脆くなって崩れている箇所が

あります。

このままでは塗装出来ないので、傷んだ

箇所だけ張り替えを行います。

 

 

 

外壁の撤去作業中です。

まずは、傷んでいる外壁を撤去していき

ます。

1枚ずつ壊れないように剝がしていきま

す。

 

 

 

 

外壁の撤去完了です。

劣化箇所の撤去が完了しました。

これから新しい外壁材を張っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の張り付け作業中です。

張り替え箇所の寸法に合わせて外壁材

をカットし、しっかり固定していきますす。

外壁材を張ったら、隙間をコーキングで

埋めていきます。

 

 

 

 

外壁の張り替え完了です。

綺麗にコーキングを打ったら、外壁の

張り替え完了です。

コーキングの乾燥を待ってから張り替え

箇所の塗装をしていきます。

 

 

 


三条市栗林 W様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁張り替え作業前です。

傷みのひどい外壁部分だけを新しい

外壁材に張り替えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去作業中です。

外壁材を固定している釘を丁寧に抜き

他の部分を傷つけないように一枚ずつ

撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去完了です。

下地はしっかりしているので、この上か

ら新しい外壁材を張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の張り付け作業中です。

張り替え箇所の寸法に合わせた

外壁材を釘で丁寧に固定していき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の張り替え完了です。

最後にサッシの周りにコーキングを

打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

目地などの塗り残しが無いように左右

から確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

下塗りをしっかり塗る事で塗料の

密着性や耐久性が上がります。

しっかり乾燥させてから中塗り作業に

入ります。


東区東中野山 S様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の下塗り作業中です。

今回の外壁は、模様が荒いのでローラー

に塗料をたっぷり付けて縦横交互に転が

しながら塗り残し無く塗っていきます。

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

外壁の下塗りが塗り残し無く完了しまし

た。

しっかり乾かしてから中塗りをしていきま

す。

 

 

 

 

塀垣の塗装前です。

塀垣も綺麗に塗装していきます。

ひび割れた箇所はしっかり補修してから

塗ります。

 

 

 

 

 

塀垣の下塗り作業中です。

外壁下塗り塗料を塗っていきます。

柱の裏など塗り残しが無いかをしっかり

確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

塀垣の下塗り完了です。

塀垣の下塗りが塗り残し無く完了しまし

た。

塗料が乾いたら中塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

塀垣の中塗り作業中です。

下塗りが乾いたのを確認したら中塗りを

していきます。

入隅など刷毛で先に塗ってから広い面を

ローラーで塗っていきます。

 

 

 

 

塀垣の中塗り完了です。

塀垣の中塗りが完了しました。

中塗りもしっかり乾かしてから上塗りを

塗っていきます。