
投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の親方の小柳一輝です。
本日の作業内容
キリヨケ中塗り作業中

外壁が仕上がりましたので
キリヨケの塗装です。
ローラーを使いたっぷりと塗
膜をつけて塗ります。
キリヨケ中塗り完了

確認しながら施工していき
中塗り完了です。
たっぷり塗膜をつけたので
艶もでました。
乾きましたら、さらに上塗り
を塗っていきます。
キリヨケ上塗り施工中

厚く塗った中塗りの上に
仕上げの上塗りをしてい
きます。
均等に塗料を伸ばしてい
き、仕上げます。
シャッター上塗り施工中

本日の非常に暑く乾きも
早いのでダレやムラに注
意して施工していきます。
シャッター上塗り完了

見て下さい、この仕上がりを。
非常に艶も出て綺麗に仕上
がりました。
シャッターは早めの塗装をお
勧めします。
縦樋施工中

縦樋も綺麗に仕上げて
いきます。
塗料が流れやすく慎重
に作業しなくてはいけま
せん。
縦樋完了

縦樋を黒く塗りましので
お家が締まって見え、ま
たイメージが少し変わり
ました。
とても綺麗になりましたよ
掃除

全ての塗装作業も終わり
最後に掃除をして完了で
す。
せっかくお家を綺麗にし
たのですから、ここまで
徹底しなければいけま
せん。

投稿者:近藤栄一塗装店
T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
鉄部ケレン
鉄部は錆が出ていて粉を吹いて
いましたので、研磨紙100番で
錆をよく落としていきます。
軒裏ケレン
軒裏にはクモの巣や風化した
塗料が付いているので、洗浄
前にしっかり落としていきます。
破風板ケレン前
古い塗膜がパリパリになり花が
咲いているようです。
これはよくケレンしなくてはなり
ません。
破風板ケレン完了
綺麗にとれました。
これで塗装ができる下地にな
りました。
高圧洗浄中
洗浄したところとしていない所
を見比べて下さい!
時間をかけてしっかりと落とし
ていきます。
高圧洗浄完了
今日も一日かけて丁寧に洗浄
しました。
明日はコーキングとサンプル
塗りを行います。
明日もまた見てください。

投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。
本日の作業内容
外壁上塗り作業中

上塗りも中塗りと同じ希釈で
たっぷりと材料をつけて垂れ
ないように気を付けて塗って
いきます。
外壁上塗り完了

たっぷり材料を付けて塗りま
したので、塗膜が非常に厚く
なりました。
艶も出て非常に綺麗になり
ました。
シャッター中塗り施工中

シャッターは厚く材料を付
け過ぎると開け閉めの時
に傷が付きやすく、薄く付
けても長持ちしません。
たいへん難しい施工です
ので職人の腕の見せ所で
す。
シャッター中塗り完了

中塗りですがたいへん綺麗に
なりました。
明日は仕上げ塗りをしますの
でもっと綺麗になります。
楽のしみにして下さい。

投稿者:近藤栄一塗装店
T様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
着工前
いよいよT様邸の塗装工事が始
まります!
とても立派なお宅です。
私達の最高の技術でさらに美し
く、立派なお宅に塗替えさせて
頂きます。
足場組立中
今日は足場屋さんが足場を組む
日程です。
安全であり、作業効率の良い足
場を良く考えながら組んでくれて
います。
ご近所に迷惑がかからないよう
にできる限り静かに組むよう心掛
けてくれています。
なにより安全が第一です!
明日は高圧洗浄です。
興味のある方は是非ご連絡下さ
い。

投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いてる現場親方の小柳一輝です。
本日の作業内容
車庫屋根上塗り施工中

刷毛とローラーのつなぎ目に
注意しながら塗っていきます。
今日は天気も良く乾きも早い
ので特に注意が必要でした
車庫屋根完了

太陽の光もあたり眩しい
くらいに艶がでました。
このくらい厚く塗り、艶が
でますと持ちもよいです
外壁中塗り施工中

材料は、たっぷり付けて均等
に伸ばしていきます。
薄く付けて伸ばしても分から
ないのですが、私達はプライ
ドを持って施工してるので、
そんな事はできません。
外壁中塗り完了

中塗りでたっぷり付けること
で艶も出て、仕上がったよう
にも見えますが翌日に仕上
塗りです。
明日はさらに塗膜が厚くなり
仕上がりも最高になります。

投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いてる現場親方の小柳一輝です
本日の作業内容
コーキング施工中

いくら良い仕事をしても良い塗
料を塗っても、コーキングの劣
化している場所に塗っても意
味がありません。
お家全部のコーキングを見て
劣化している場所全て打ち直
していきます。
コーキング完了

これで雨漏りの心配も剥げ
る心配もありません。
私達も安心して施工ができ
ます。
破風板下塗り施工中

あまり希釈せず、たっぷりと
塗っていきます。
吸い込みを止める効果があ
りますので、しっかり塗らな
いと仕上げが悪くなります。
破風板中塗り施工中

下塗りでしっかり吸い込みが
止まっていますので中塗りで
も仕上がっているように見え
ます。
明日は破風板の上塗りです。
屋根中塗り施工中

たっぷり材料をつけて均等
に伸ばしていきます。
透けや塗り残しに注意して
たとえ、中塗りでも仕上げ
る気持ちで施工していきま
す。

投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いてる現場親方の小柳一輝です。
本日の作業内容
外壁下塗り施工中
外壁の下塗りは2液のエポキシ系
の材料を使います。
下塗りは仕上げ材との密着をよく
するためや、吸い込みを止める効
果がありますのでとても重要な作
業です。
外壁下塗り完了
艶が出ているのは、しっかりと
塗った証拠です。
これで、仕上げとの密着も大丈
夫です。
シャッター施工前
少しシャッターボックスとシャッター
の上の方が錆びていますが、私達
が綺麗にしていきます。
シャッターケレン作業中
シャッターは目地の間がブツブツ
して錆びています。
目地一つ一つ丁寧に研磨して錆
を落としていきます。
しっかり下地処理しないで塗って
もすぐに錆びてきます。
シャッター錆止め施工中
まず最初に目地を刷毛で塗り
その後に全体を刷毛で塗りま
す。
錆止めは乾きが早いので、つ
なぎ目が出たりダレに気をつ
けながら施工していきます。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
木部目隠し塗装前

塗膜が剥がれ木が痩せている
状態です。
ほっておくと腐ったり、害虫に食
べられたりします。
ケレン作業

塗装する前は必ずケレンが必要
です。
研磨紙100番で古い塗膜を取り
ます。
塗装作業

木部保護材を塗ります。
木部保護材もいろいろあります
が、1番長持ちするものを厳選
して塗っていきます。
塗装完了

これで害虫や雨風から守られ
気持ちも景観も良くなりました。
木部は定期的にメンテナンスす
ると寿命期間が大幅に長くなり
ます。
車庫上塗り

綺麗に塗るのも当然ですが、長
く持ってほしいので、思いを込め
て塗装します。
車庫塗装完了

艶も出て綺麗になりました。
雨や汚れをはじき、今まで以上
に外壁やシャッターの寿命が長
くなると思うとうれしくなります。

投稿者:近藤栄一塗装店
S 様邸の塗装工事をさせて頂いてる現場親方の小柳一輝です。
本日の作業内容
軒天1回目施工中

塗料をたっぷりつけて均等
に伸ばしていきます。
軒天は2回塗りですが、1
回目でも丁寧に仕上げる
気持ちで塗ります。
軒天2回目施工中

2回目の施工も1回目同様
にたっぷり付けて均等に伸
ばしていきます。
塗り残しは無いかと、何回
も確認して仕上げます。
軒天完了

2回塗りましたのでかなり塗膜
も厚くなり、仕上がりも良くなり
ました。
前の軒天はグレー色でしたが
今回は白色に塗りましたので
イメージが変わりました。
屋根錆止め施工中
最初に刷毛で塗り、その後
にローラーで塗ります。
今日は天気が良く乾きも早
いので刷毛とローラーの重
なりに注意して塗りました。
屋根錆止め完了
天気も良く絶好の塗装日和
でした。
明日は中塗りの施工です。
綺麗に施工しますので楽し
みにしてて下さい。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。
ワクワク塗装、本日の作業内容
施工前

今日から車庫の外壁とシャッ
ターの塗装を行わせて頂きま
す。
それほど傷んではいませんが
早めの塗装がなによりです。
傷む前に行うことにより、持ち
がかなり変わってきます。
ケレン作業

浮いているところを剥ぎ
研磨紙とマジックロンで
目荒らしを行います。
シャッターのすき間は剥
がれやすいので、1つひ
とつ丁寧に研磨していき
ます。
下塗り

先にすき間を目地刷毛で塗り
それから平らな面を塗ってい
きます。
つなぎや流れに注意して塗装
します。
下塗り完了

艶が出て美しさがよみがえって
きました!
明日は上塗りを行います。