11月2日F様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

F様邸の塗装工事をさせて頂いている富澤真二です。

塗膜の剥離

シリコンのコーキングがしてあり

剥離しています。

シリコンのコーキングの上には

塗料は塗れません。

はじいて必ず剥がれてきます。

 

 

 

 

 

プライマー塗装

このプライマーを塗る事でしっかり

密着してくれます。

これで剥がれる心配はありません。

 

 

 

 

 

 

 

外壁下塗り1回目

厚みをつけるために専用の下塗り

材を塗ります。

お客様のお宅1軒1軒状況が違う

ので、1番良い方法で施工してい

きます。

 

 

 

 

 

外壁下塗り2回目

1回では厚みが付かないので、下

塗り材をもう一回塗ります。

現場の細かな状況を的確に判断

できるのは、現場で働き経験を積

んでいる職人です。

自社職人だから最善の施工がで

きます。

 

 

 

外壁下塗り完了

厚く塗って下塗り完了です。

もちろんリフォーム屋さんも良い

仕事をしてくれると思います。

ですが、餅は餅屋と言うように、そ

れに一筋に携わっている専門の人

が良い決定を下せる事が多いかも

しれませんね。

 

 

 

 

 


11月2日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

鉄部中塗り

いよいよ鉄部の仕上げです。

綺麗になっていくのでワクワク

しますね。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部上塗り

たっぷり付けて仕上げていきます。

よくお客様から「鏡のようだね。」と

喜んで頂きますが、塗っている私

の方もうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部塗装完了

どうですか!この輝き!

目に入るたびにうれしくなります。

ピカピカになり塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

縦樋研磨

#320の細かいサンドペーパーで

研磨します。

細かい傷をつけることで塗料ががっ

ちりと喰い付いてくれます。

 

 

 

 

 

 

縦樋塗装

色あせた縦樋を塗れば、お家も

さらに輝き、綺麗になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

縦樋塗装完了

新品より綺麗になった気がします。

思い込みすぎでしょうか。

いいえ!綺麗になりました!

艶も出て気持ちがいいほどの仕上

がりです。

 

 

 


11月1日F様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

F様邸の塗装工事をさせて頂く富澤真二です。

今日より中央区関屋文京町のH様邸の塗替えを行わせて頂きます。

施工前

今回は正面と横の2面を塗装します。

お客様の思いを必ずかたちにします。

それが近藤栄一塗装店です!

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装前

このように塗膜が剥がれています。

これでは、お客様も気になってしま

うところですね。

必ず綺麗にします!

 

 

 

 

 

 

外壁高圧洗浄

圧を上げて塗膜を取っていきます。

これは高圧洗浄じゃないとこんなに

取ることはできません。

この作業をしっかりしないと先には

進めません。

何事も外面ではなく、内面が大事

ですね。

 

 

 

外壁高圧洗浄完了

明日は、ビニールで養生をして外

壁を塗っていきます。

是非明日もご覧ください。


11月1日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

破風板塗装前

色があせています。

艶が無いので、ほっておくと急速に

傷み始めてくる状態です。

 

 

 

 

 

 

 

破風板1回目塗装

妻側の西面は特に傷みが早いです。

シリコンをたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板2回目塗装

2回目もたっぷり付けて塗ってい

きます。

流れるか流れないかの絶妙な塗

料の付け具合で塗ります。

 

 

 

 

 

 

破風板塗装完了

艶も最高潮!仕上がり最高です!

塗替えはとても大きな出費です。

私たちはそのことを良く認識し、お

客様の大切なお家を心を込めて塗

装しています。

 


10月31日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

外壁クリアコーティング1回目塗装

今日は私が吹き付けをします。

透明の艶がある塗料を吹き付け、

耐久性を上げます。

艶消しの塗料だと汚れが付きやす

いので艶がある塗料であればとて

も良いです。

 

 

 

 

外壁クリアコーティング2回目塗装

同じ断熱塗料でも艶消しの塗料が

あります。

もちろんお客様の好みですが、基

本的に塗料は艶があった方が耐久

性が上がることが多いです。

断熱性、遮音性も得られ、高耐久な

らとても良いですね。

 

 

 

外壁塗装完了

光りが差し込み、美しく輝いています。

明日はビニールを取ります。

これで、増々快適な生活ができます

ね。

 


10月29日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

外壁上塗り

今日は上塗りです。

厚く吹き、断熱効果を100%発揮

できるように施工していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁上塗り完了

冬は暖かく夏は涼しい、さらには

遮音性もあります。

しかし、これではまだ終わりません。

よく乾かし、月曜日にこの上にクリヤ

ーでコーティングをしていきます。

そのコーティングにより耐久性が上

がり汚れも抑えてくれます。

月曜日、是非楽しみにしてください

ね。

 


10月28日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワクする塗装!本日の作業内容

外壁塗装前

一見傷んでいないように見えますが

実際はあまり傷んでいません。

ですので、塗替えには最高の状態

です。

傷む前に塗り替える事が出来れば

持ちは大幅に変わってきます。

 

 

 

 

外壁下塗り

透明なシーラーを塗ります。

シーラーは吸い込みを止め、ガッチリ

と喰い付きを良くするために塗ります。

今回は吹き付けでの施工です。

 

 

 

 

 

 

外壁下塗り完了

写真では分かりませんが、実際は

艶が出ています。

シーラーを塗らないと剥がれてくる

可能性があり、とても大事な作業で

す。

 

 

 

 

 

外壁中塗り

今日吹き付けをしているのは、代表

親方です。

断熱塗料という特殊な材料なので、

代表親方自ら塗料の性質や施工性

などよく吟味しお客様に提供してい

きます。

私もその中でしっかり勉強していき

ます。

 

 

外壁中塗り完了

断熱塗料なので、厚みをつけるため

に今回は吹き付けで施工していきま

す。

その塗料に合った最善の施工方法

で作業を進めます。

これも、長年の経験から得たノウハ

ウを生かした塗装屋さんだからでき

る事ですね。

 


10月27日T様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

T様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

養生作業

塗装を始める前に、びっちりとビ

ニールで養生していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部塗装前

錆びは出ていませんが、色があせ

はじめています。

極上にきれいにしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

鉄部錆止め

錆びていなくても錆止めは塗り

ます。

密着を良くしますし、もちろん錆

を抑制します。

 

 

 

 

 

 

鉄部錆止め完了

外壁の塗装が終わったら上塗りを

します。

上塗は2回塗りです。

高耐久性なので色あせもしにくく丈

夫です。


10月26日S様邸屋根塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

S様邸の塗装工事をさせて頂いてる現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

屋根上塗り

たっぷり塗って仕上げていきます。

合わせ目に塗料が溜まり、流れて

しまうので注意して塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装完了

これが塗装前の写真です。

塗膜が無く傷んでいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが塗装完了の写真です。

こんなに綺麗になりました!

艶も出て丈夫になりました!

お家で傷んでいるところがあると

気になってしまいますよね。

でも、こんなに綺麗で丈夫になれ

ば気持ちもさわやか、さらに我が

家に愛着が持てますね。

私たちが精一杯お手伝いします!


10月24日S様邸屋根工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

S様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

鉄部錆び止め

雪止めアングルに錆止めを塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部錆止め完了

これで錆が出るのを遅くします。

まったく出なくなるとは言えませ

んが、たっぷり塗ってできる限り

錆を止めます。

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り1回目

1回目はすぐ吸い込み、塗った

後からもう乾いてきます。

それほど吸い込みが激しい状

態です。

 

 

 

 

 

 

屋根2回目下塗り

2回目もたっぷり塗り、吸い込みを

止めます。

下塗りは、シーラーという透明な塗

料を塗りますが、これは、喰い付き

を良くし吸い込みを止めるために塗

ります。

 

 

 

 

こだわりの3回目下塗り

納得いくまで塗ります!

お客様にわが社を選んで頂いたので

必ず最高の仕事をしてお客様にお渡

しすると考え、3回塗りました。

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り完了

この湿った感じになれば吸い込みも

止まり、次の作業に移れます。

塗装の出来、丈夫さなどはその会社

の方針、職人の思いで大きく変わって

しまうものです。

技術とは、「心」が大きく関係してきま

すね。

 

 

 

屋根中塗り

吸い込みも止まり、仕上がりが

良くなります。

ちなみに、錆びている鉄板は張り

替えを行うので塗りませんよ。

 

 

 

 

 

 

屋根中塗り完了

下塗りをしっかり施工したので

中塗りの状態でも綺麗です。

もちろん、これでは終わりません!

上塗りをすればもっと綺麗になり

ます。

是非楽しみにしていて下さい!