こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
コンパネ張り作業完了です。
防水シート張り完了です。
外壁材の下地の胴縁完了です。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
コンパネ張り作業完了です。
防水シート張り完了です。
外壁材の下地の胴縁完了です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
新年、最初の塗り替えリフォームが始まりました。
外壁塗り替え前の外観です。
今回は松の木が似合う和風の住
宅です。
感動のリフォーム目指して頑張
ります。
外部足場の組立作業中です。
しっかり手渡し作業しています。
屋根上での作業は危険がたくさ
ん潜んでいますので、特に注意
して行動します。
外部足場の組立完了です。
無事に足場が組み上がりました。
これから、本格的に私達の作業
を行います。
鉄部のケレン前です。
錆がだいぶひどく、早めの塗り
替えが必要です。
ケレンして錆や旧塗膜を落とし
ます。
鉄部のケレン作業中です。
紙ペーパーで丁寧に錆を削り落
としていきます。
鉄部のケレン完了です。
これで、塗装の準備が出来まし
た。
破風板のケレン前です。
旧塗膜がすでに剥がれ落ちてい
る状態です。
さらにケレンして浮いている塗
膜を落とします。
破風板のケレン作業中です。
タワシのようなものでしっかり
削り落としていきます。
破風板のケレン完了です。
浮いている旧塗膜がすっかりと
落とされ、塗装の準備が出来ま
した。
軒天のケレン前です。
こちらも、破風板と同じように旧
塗膜が浮いている状態です。
軒天のケレン作業中です。
紙ペーパーやタワシのようなも
ので、丁寧に研磨していきます。
軒天のケレン完了です。
これで、浮いている旧塗膜を落と
し切りました。
明日は外壁の洗浄です。
ケレンして出たゴミを綺麗に洗
い流します。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
外壁張り替え前です。
年末に1本のお電話がありました。
外壁が強風で外れてしまい、大
変な事になっているとの事でした。
お客様がホームページを見て、お電話
してきたのです。
塗装店にお願いすると言う事は
緊急だと思い、直ぐに職人に
行ってもらいました。
外壁の破損個所です。
行ってみると、外壁材が壁から外れて下に落ち
ている状況でした。
破損個所2枚目です。
他の外壁材も外れるのも時間の
問題です。
とりあえず足場を組み、お隣様に
ご迷惑がかからないように処置し
ました。
後は正月明けの工事となりますと
伝えました。
外壁の撤去後です。
今年になり、外壁を剥いでみると
思った以上の状況でした。
下地のコンパネに水が周り腐っ
ていました。
あれ?透湿防水シートは?
これでは・・・・
下地のコンパネも撤去作業中です。
まず下地から作り直しの作業とな
りますので、コンパネを全部撤去
していきます。
下地コンパネの胴縁作業中です。
新しくコンパネを張り直さなければ
いけませんので、コンパネの下地
を作っていきます。
下地コンパネの胴縁完了です。
断熱材の無い場所も補修してコン
パネの下地は完了です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外部足場の解体作業中です。
手元、足元に注意して作業して
いきます。
安全作業を最優先で行います。
足場解体後の清掃です。
足場が無くなってから、見えて
くるゴミもあります。
最後に足元までしっかりと綺麗
に清掃します。
外壁塗り替え前の外観です。
以前は壁面の傷みが激しく、早
めの塗り替えが必要でした。
外壁の塗り替え完成です。
外壁が明るくなり、ツヤが増し
て綺麗になりました、
この青空も塗り替え工事完成を
祝ってくれているようです。
今年の工事はこれで最後になり
ますが、物事を完成させる最後
の仕上げという意味で画竜点睛
という言葉がまさにぴったりです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁パネル部分の上塗り作業中です。
塗料をたっぷりと付け、塗膜厚
に仕上げていきます。
塗料が流れ過ぎないよう注意し
ます。
外壁パネル部分の上塗り完了です。
上塗りが完了し、塗膜も厚みが
増しました。
とっても綺麗です。
外壁スレート部分の上塗り作業中です。
こちらも、塗料が垂れないよう
丁寧に仕上げていきます。
外壁スレート部分の上塗り完了です。
とっても綺麗になりましたね。
厚い塗膜が付き、ツヤも出て丈
夫になりました。
鉄部の中塗り作業中です。
晴れ間を逃すことなく、鉄部の
塗装を行います。
傷みが激しい箇所ですので、た
っぷり塗料を塗っていきます。
鉄部の中塗り完了です。
まだ、中塗りですが綺麗に仕上
がりました。
しっかり乾燥させてから、上塗
りを行います。
鉄部の上塗り作業中です。
乾燥したのを確認した後、さら
に上塗りしていきます。
塗料の溜まりに注意します。
鉄部の上塗り完了です。
綺麗に仕上がりました。
今日の晴れ間に大感謝です。
竪樋の塗装前です。
せっかく外壁が綺麗になりまし
たので、竪樋も綺麗に塗装しま
す。
竪樋のケレン作業中です。
ケレンし、塗料の密着を良くする
為に紙ペーパーで研磨していき
ます。
竪樋の1回目塗り作業中です。
塗料をたっぷり付け、塗装して
いきます。
竪樋の1回目塗り完了です。
しっかり乾燥させて、さらに塗
膜を厚く仕上げます。
竪樋の2回目塗り作業中です。
塗料の垂れなど注意しながら、
仕上げていきます。
竪樋の2回目塗り完了です。
これで、ほとんどの作業が完了
しました。
明日は外部足場の解体です。
工事完成が楽しみです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁パネル部分の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて塗ってい
きます。
塗料が流れ過ぎないように注意
し作業します。
外壁パネル部分の中塗り完了です。
綺麗に中塗り作業が完了しまし
た。
上塗りをかけると、さらに仕上
がります。
外壁トタン部分の上塗り作業中です。
仕上がりを考えて、丁寧に塗っ
ていきます。
外壁トタン部分の上塗り完了です。
塗膜も厚くなり、綺麗になりま
した。
今年もあとわずかですが、工事
も、もう少しで完成です。
最後まで気を抜かず頑張ります。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁スレート部分の中塗り作業中です。
塗料の垂れに注意しながら、た
っぷりと塗っていきます。
外壁スレート部分の中塗り完了です。
外壁の色が明るくなり、印象も
前に比べ変わって見えます。
そろそろ、X‘masが近づいて
きましたが、私達も最高のプレ
ゼントをお渡し出来る様に工事
完成を目指します。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁パネル部分の下塗り2回目作業中です。
1回目完了後に旧塗膜の様子を
確認しながら2回目塗りを行って
いきます。
旧塗膜との相性が悪いと段々、
塗膜が浮き上がってきます。
外壁パネル部分の2回目完了です。
旧塗膜は大丈夫そうですが、こ
ちらも塗料の吸い込みがまだま
だ止まっていません。
乾燥を確認した後に3回目塗り
を行います。
外壁スレート部分の下塗り3回目作業中です。
今度こそ、塗料の吸い込みが止
まってほしいと願いを込めなが
ら3回目塗りを行っていきます。
外壁スレート部分の下塗り3回目完了です。
今度は確実に塗料の吸い込みが
止まりました。
これで、中塗り作業に移ることが
できます。
外壁パネル部分の下塗り3回目作業中です。
こちらも塗料の吸い込みが止ま
るよう念を込めて塗っていきま
す。
外壁パネル部分の下塗り3回目完了です。
こちらもしっかり吸い込みが止
まり、外壁の下塗り作業が完了
しました、
綺麗に仕上げる為にも一つ一つ
確実に作業します。
外壁トタン部分の中塗り作業中です。
シリコン塗料をたっぷりと塗って
いきます。
塗料の垂れには、特に注意が必
要です。
外壁トタン部分の中塗り完了です。
注意していた塗料の垂れも無く
綺麗に中塗り完了です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁スレート部分の下塗り1回目作業中です。
今回、下塗り材として強溶剤シ
ーラーを使用しています。
塗り残すことの無いよう塗料を
たっぷりと塗っていきます。
外壁スレート部分の下塗り1回目完了です。
やはり、1度塗っただけでは塗
料の吸い込みは止まりません。
しっかり乾燥させて、吸い込み
が確実に止まるまで何度でも下
塗りを行います。
そうしないと、綺麗な仕上がり
は望めません。
外壁パネル部分の下塗り1回目作業中です。
こちらは、旧塗膜がまだしっかり
している箇所がありますので、
弱溶剤シーラーを下塗り材に使
用していきます。
外壁パネル部分の下塗り1回目完了です。
こちらもスレート部分と同じく、
塗料の吸い込みが止まるまで
何度も下塗りを行います。
外壁スレート部分の下塗り2回目作業中です。
塗料の乾燥を確認して再度、強
溶剤シーラーを塗っていきます。
外壁スレート部分の下塗り2回目完了です。
2回目が完了しましたが、まだ
まだ吸い込みムラが見えます。
今日は中までしっかり乾燥させ
て、明日3回目を行います。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁トタン部分の下塗り作業中です。
錆止め塗料をたっぷりと塗って
いきます。
凹凸が少なく、塗料が垂れやす
いので、注意が必要です。
外壁トタン部分の下塗り完了です。
塗料の垂れもなく、鉄部の下塗
りが完了しました。
最高の仕上がりを目指して、塗
装後のチェックは念入りに行いま
す。
鉄部の下塗り作業中です。
こちらも錆止め塗料を塗ってい
きます。
塗装しにくい場所でも、丁寧な
作業を行います。
鉄部の下塗り完了です。
塗り残し無く、綺麗に下塗り完
了です。
この時期の晴天はとても貴重で、
そんな良く晴れた日は、お天気
に感謝しながら作業しています。