こんにちは!現場親方の國兼です。
今日の作業です。
鉄部の下塗り作業中です。
下塗り塗料をたっぷりと付けて
塗っていきます。
鉄部の下塗り完了です。
塗り残しも無く綺麗に塗れました。
こんにちは!現場親方の國兼です。
今日の作業です。
鉄部の下塗り作業中です。
下塗り塗料をたっぷりと付けて
塗っていきます。
鉄部の下塗り完了です。
塗り残しも無く綺麗に塗れました。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
中塗りが乾燥しているのを確認
し上塗りをたっぷりと塗っていき
ます。
外壁の上塗り完了です。
塗料の垂れ無く、塗膜厚に仕上
がりました。
鉄部の中塗り作業中です。
鉄部の中塗りも外壁と同様に塗膜
厚に仕上げる為にシリコン塗料を
たっぷりと塗っていきます。
鉄部の中塗り完了です。
塗り残し無く、中塗りが終わり
ました。
仕上げの上塗りは、明日の作
業になります。
こんにちは!現場親方の國兼です。
今日の作業です。
破風板の下塗り作業中です。
木部下塗り用の塗料を軒樋に付
けないようにたっぷりと塗って
いきます。
破風板の下塗り完了です。
軒樋を汚す事無く塗り残しも無
く下塗り完了です。
軒天の1回目塗り作業中です。
塗料をたっぷりと付けて駄目の
無いように塗っていきます。
軒天の1回目塗り完了です。
よく乾燥をさせてからさらに塗
膜を厚くする為にもう1度塗り
ます。
軒天の2回目塗り作業中です。
よく乾燥をしているのを確認後
に塗り残しの無いように注意し
て塗っていきます。
軒天の2回目塗り完了です。
塗り残しなく真っ白に仕上がり
ました。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
外壁の中塗り作業中です。
狭い隙間も塗り残しが無い様に
しっかりと塗っていきます。
外壁の中塗り完了です。
塗り残し無く中塗り作業が終わ
りました。
明日、上塗りをおこない外壁を
仕上げていきます。
こんにちは!現場親方の國兼です。
今日の作業です。
屋根の下塗り作業中です。
下塗り塗料をたっぷりと付けて
塗っていきます。
屋根の下塗り完了です。
よく乾燥をさせてから次の作業
にかかります。
外壁の張り替え作業前です。
既存の外壁材があまりに傷んで
いるのでサイディングの張り替
えが必要です。
外壁の撤去作業中です。
傷んでいるサイディングを慎重
に剥がしていきます。
外壁の撤去完了です。
下地は、まだしっかりとしてい
ます。
外壁の張り替え作業中です。
新しい外壁材を下地に合わせて
丁寧に張っていきます。
外壁の張り替え完了です。
綺麗に張り替えが終わり後は、
コーキング打ちが終われば外壁
の塗り替えが行えます。
コーキング打ち替え作業前です。
外壁の目地のコーキングが劣化
していてこれでは、塗り替えが
行えません。
コーキング撤去作業中です。
カッターナイフで外壁にキズを
付けないように慎重にコーキン
グを撤去していきます。
コーキング撤去完了です。
劣化していたコーキング撤去が
終わりました。
コーキング打ち替え前です。
コーキング打ちの前にコーキン
グの密着を良くする為にプライ
マーを塗ります。
コーキング打ち替え作業中です。
プライマーがよく乾燥している
のを確認後コーキング打ちをし
ていきます。
コーキングの均し作業中です。
コーキング打ち後にヘラを使い
綺麗に均していきます。
コーキング打ち替え完了です。
養生を剝がしてコーキング打ち
替え完了です。
これで外壁の塗り替えが出来ます。
外壁のサンプル塗り作業中です。
外壁のサンプル塗りを行い外壁
の色をH様に決めてもらいます。
外壁のサンプル塗り完了です。
後は、よく乾燥させてから外壁
の色を決めてもらいます。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
軒天・小壁の3回目塗り作業中です。
今度こそは仕上がる様に3回目
の塗り作業を進めていきます。
軒天・小壁の3回目塗り作業完了です。
軒天、小壁が真っ白に仕上がり
ました。
ここまで綺麗になると気持ちが
いいですね。
破風板の上塗り作業中です。
下塗りが乾いているのを確認し
て、シリコン塗料をたっぷりと塗
っていきます。
破風板の上塗り完了です。
軒樋の裏までしっかりと塗料を
塗り込み、塗膜厚に仕上がりま
した。
外壁の下塗り作業中です。
水性のエポキシ系サーフを使用
し外壁の下塗りを塗り残し無く塗
っていきます。
外壁の下塗り完了です。
目地の中も塗料を置いてくる様
にたっぷりと塗り、外壁の下塗り
作業が完了しました。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
軒天・小壁の2回目塗り作業中です。
1回目の塗膜が乾燥しているのを
確認して、2回目塗りを進めていき
ます。
軒天・小壁の2回目塗り完了です。
まだ、軒天に塗りムラがあります。
仕上がっていませんのでもう一度
塗ります!
破風板の下塗り作業中です。
塗料の吸い込みを止める為に木部
専用の下塗り剤を塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
軒樋の裏までしっかりと下塗りが
塗られ塗料の吸い込みが止まり
ました。
ベランダ鉄骨の作業前です。
写真はベランダの床下部分にな
ります。
錆が出て、一部に穴が空いてい
ます。
これ以上錆が進行しない様、塗
膜厚に塗装をします。
ベランダ鉄骨の錆止め完了です。
錆止め作業中の写真がありませ
んので錆止め完了の写真のみに
なります。
塗り残し無く錆止め塗料が塗られ
ました。
こんにちは!現場親方の國兼です。
今日から大形本町で新しく塗り替え工事が始まります。
塗り替え前の外観です。
まだそんなに傷んでいるように
は、見えませんが、破風板や外
壁コーキング等プロの目から見
ると早めに塗り替えを行った方
がいいのがわかります。
外部足場の組立作業中です。
足場屋さんに、安全作業で足場
の部材を一つ一つ手渡しで足場
を組み立ててもらいます。
外部足場の組立完了です。
しっかりとした足場が出来上が
りました。
破風板の作業前です。
破風板には、木の節目などから
旧塗膜が、剥がれ始めてきてい
ます。
破風板のケレン作業中です。
木の節目などから旧塗膜の剥が
れや生きている塗膜を紙の研磨
材を使い傷を付けていきます。
これをしないと塗料の密着が良
くなりません。
破風板のケレン完了です。
破風板全体に紙の研磨材が当た
り破風板にキズが付きました。
軒天の作業前です。
軒天にも余り汚れが付いていな
いように見えますが、排気ガス
等で汚れています。
軒天のケレン作業中です。
軒天の汚れを取るのと一緒に軒
天にもタワシのような研磨材で
傷を付けていきます。
軒天のケレン完了です。
蜘蛛の巣や汚れも綺麗に落とし
て軒天にも傷を付けました。
鉄部の作業前です。
鉄部にまだサビなどは、出てき
ていませんが塗り替えを行うの
でケレンをします。
鉄部のケレン作業中です。
鉄部の上に溜まった埃等と一緒
に紙の研磨材で傷を付けていき
ます。
鉄部のケレン完了です。
キズを付けたことにより塗料の
密着が良くなります。
屋根の作業前です。
雪止めアングルのあたりから少
しサビの色が出てきています。
屋根のケレン作業中です。
タワシのような研磨材で丁寧に
全体にキズを付けていきます。
屋根のケレン完了です。
屋根全体にキズが付き塗料の密
着を良くしました。
高圧洗浄作業前です。
ケレンで出た埃やサッシの上
に汚れが溜まっています。
高圧洗浄作業中です。
高圧洗浄で汚れやホコリを勢い
よく綺麗に洗っていきます。
高圧洗浄完了です。
スリムダクトの上やサッシュの
上の埃等も屋根・外壁と一緒に
綺麗に洗い終わりました。
いよいよ塗り替えが行えます。
軒樋の掃除前です。
普段綺麗にできない軒樋も足場
があるので掃除を行います。
軒樋の掃除完了です。
軒樋の中のゴミも綺麗に掃除し
ました。
こんにちは!現場親方の國兼です。
今日の作業です。
玄関照明の作業前です。
玄関照明がサビて旧塗膜が剥が
れてきています。
玄関照明のケレン作業中です。
紙の研磨材を使いサビや剥がれ
てきている旧塗膜を落としてい
きます。
玄関照明の下塗り作業中です。
錆止め塗料を仕上がり面に垂ら
さないように注意しながらたっぷ
りと塗っていきます。
玄関照明の下塗り完了です。
よく乾燥させてから上塗りをし
ます。
玄関照明の上塗り作業中です。
上塗り塗料をたっぷりと付けて
塗り残しの無いように塗ってい
きます。
玄関照明の上塗り完了です。
やっぱり玄関照明が綺麗だと気
持ちがいいですね。
これでS様邸の完成です。
ありがとうございました。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
外壁サンプル色の塗り作業中です。
お客様に好評を頂いている、外壁
サンプル色の塗り作業中です。
塗り替えを行う外壁にお客様が選
ばれた3色の塗料を塗っていきます。
外壁サンプル色塗り作業完了です。
外壁の見やすい位置に、3色の
サンプルが塗られました。
鉄部の下塗り作業中です。
錆の進行を止める為に、錆止め
塗料をたっぷりと塗っていきます。
鉄部の下塗り完了です。
塗料の垂れ無く錆止め塗料が塗
られました。
軒天・小壁の1回目塗り作業中です。
塗り残しの無い様に、確認しなが
ら軒天、小壁を塗っていきます。
軒天・小壁の1回目塗り作業完了です。
塗り残し無く塗られましたが、塗
りムラがあります。
乾燥させて、もう一度塗ります。