江南区 M様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。今日は天気がよく、気温も上がり 動いていると暑い位でした。

今日の作業です。

コーキング箇所のプライマー塗り作業です

既存の古いコーキングを撤去後、充填部以外にコーキングを付けないように

マスキングテープを貼ります。

丁寧にテープを張らないと仕上りが汚らしくなりますので、しっかりと貼って

いきます。

その後、コーキングと下地の密着性を高めるために、プライマーを塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え作業です

プライマーの乾燥を確認し、新たなコーキングを充填部に乗せていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング均し作業です

適量を充填したらヘラで均していきます。

均し方がいい加減だと、コーキングが密着せずに剥がれてきてしまいますので

均す時はただ均すだけでなく、内部に空洞ができないように、押さえ込むよう

均します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業の完了です

均しが終わったら、コーキングテープを丁寧に除去します。

ひび割れていたコーキングがキレイに打ち替えられました。 これで安心ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り作業です

ローラーと刷毛を使って、塗残しのないように下塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り作業の完了です

塗残しなく、しっかり下塗り作業が完了しました。

下塗りは、塗装面と上塗り塗料の付着をよくする役割があり、上塗り塗料が

どんなに良い塗料でも、下塗りがしっかりしていないと 後々剥がれてくる

可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除け屋根の下塗り作業です

「長持ちするように!」と思いを込めながら、錆止め塗料をしっかり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除け屋根の下塗り作業の完了です

垂れや溜りなく、下塗り作業が完了しました。

しっかり乾燥させてから中塗り作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、現場はお休みさせていただきます。

月曜日から また元気に作業を行います。 M様、よろしくお願いします。


江南区 M様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 斎藤です。  M様邸の今日の作業です。

屋根の高圧洗浄作業中です

高圧洗浄作業は、塗料を密着させるために重要な作業です。

旧塗膜以外や、カビ、藻、コケ、汚れなどの汚れを 専用の機械を使って洗浄

します。

足元に気をつけ、安全第一に作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の高圧洗浄作業完了です

ケレン作業の際に出たゴミも一緒に洗い流し、

屋根の高圧洗浄作業が終わりました。

洗浄後はしっかり乾燥をさせて天候を見ながら塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業中です

汚れが飛び散らないように順序よく、上から下へと隅々まで洗浄して流して

いきます。

特に汚れが溜まっている所には重点的に水を当ててしっかり落としていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業完了です

隅々までお家の状態をもう一度再確認しながら、洗浄作業を行います。

圧洗浄前は黒ずんでいた箇所も、汚れが落ちキレイになりました。

軒樋の洗浄作業完了です

普段は掃除するのがむずかしい樋の中も、この機会に一緒に洗浄して

キレイになりました。

屋根も外壁も樋の中も、家全体が洗浄されて気持ちがいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業前です

長年に渡って受け続けてきた紫外線の影響などが原因で、ヒビ割れしています。

このままにしておくと、サイディングパネルの内側に雨水が浸入し、建物内に

カビやサビが発生する原因になります。 また、パネルに反りが生じたり

建物自体が腐食する危険性もありますので、コーキングの打ち替えを

行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存コーキングの撤去作業中です

外壁にキズを付けないように、既存のコーキングを全て丁寧に

撤去します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存コーキングの撤去作業完了です

既存のコーキング撤去後、削りカスやゴミを掃除用のハケで清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンプル塗り作業中です

M様がお色選びで後悔されないように、カタログだけでは不十分ですので

何色かご希望のお色を選んでいただいて、実際に外壁に塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンプル塗り作業完了です

今回はこのお色の中から、外壁のお色が決まります。

どのお色も、優しそうな奥様の雰囲気によく合っていると思います。

どのお色になるのか、私たちも楽しみです!

 

M様、今日も1日ありがとうございました。

明日も宜しくお願いいたします。

 


江南区 M様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齋藤です。

今日から新しく江南区で屋根の塗替えと外壁の塗替えを行わせて頂きます。

M様、ご家族の皆様に喜んで頂けれるように精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。

施工前の外観です。

外壁は劣化によるチョーキングや破損カ所があります。

美観も保ち、長持ちするように施工を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

部材を一つずつ運び、屋根塗装もありますので屋根の上までがっちりとした安

全な足場を組んで貰います。足場は高いところでも安全で効率よくスムースな

作業が可能になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

足場の組立が完了したらお家全体を囲むようにメッシュシートを張ります。メッシ

ュシートは施工中の塗料の飛散を防ぎ、ご近所様にご迷惑にならないように徹

底しています。その他にも塗装面にホコリ等の付着をも防ぐことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の作業前です。

屋根は退色が見られますが錆は見られませんでした。錆などの劣化が進む前に

キレイにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

マジックロンという研磨道具を使い塗装面に細かな傷を付けながら汚れを浮か

せていきます。このケレン作業を行う事で塗料の密着性を高めますのでとても

大切な作業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

雨のあたらない軒天は排気ガスや埃で黒ずんでいます。

下地処理のケレン作業でしっかり汚れを落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

軒天は作業が行いにくい箇所ですが、しっかり力を入れて隅々まできっちりとし

た作業を丁寧に進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの作業前です。

木部の破風板は紫外線により傷み塗膜が剥離している個所や色褪せが見ら

れます。木部は外壁等に比べ傷みの進行が速いので少しでも長持ちするよう

にキレイにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

木目に沿って、部材を傷めないように力加減を調節して細かい箇所も見逃さず

にしっかりケレン作業をします。剥離している箇所は特に丁寧に、旧塗膜を除

去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

霧除けと呼べれるこちらの庇は、雨水などの侵入を防ぐと共に、日差しが室内

に入り込むのを防ぐ役割もあります。ですので屋根同様に紫外線や風の影響

を受けやすい場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

屋根や外壁塗装を行なう場合は屋根や外壁だけではなく、これらの付帯部も

一緒に塗装を行ないます。また、キレイに見える塗装面ですがそれぞれに意

味がありますのでケレン作業を行い塗装前の準備を完璧に行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様今日もありがとうございました。明日は洗浄作業を行いますので宜しくお願いします。


秋葉区 W様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 斎藤です。

今日は足場解体でした。 約10日間お世話になったW様邸も今日で終わりと

なります。

最後の最後まで、W様に喜んでいただけるように 一切妥協なく作業を行い

ます。

足場解体作業です

足場屋さんが、屋根や外壁に部材があたらないように注意しながら手際よく

足場を解体していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除

キレイになった屋根や外壁の周りにゴミが落ちていたら、せっかくの

お披露目が台無しになりますので、足場解体後はしっかりと掃除を

行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の完成写真です

施工前と比べると一目瞭然、艶が甦りキレイになりました。

雨もしっかり はじいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の完成写真です

今までとは雰囲気が変わり、明るい印象になりました。

色分けもとてもマッチして、素敵に変身したと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様のお家を私たちの手塗りで、隅々まできっちり仕上げることができて

嬉しく思っています。

W様、塗装工事中はお世話になりましてありがとうございました。

 

 

 


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は待ちにまった、足場の解体日です。

足場屋さんが元気よく、テンポよく、安全第一に足場を

解体していってくれます。

足場解体作業中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除

キレイになった外壁や屋根に傷をつけることなく、足場が解体されました。

足場の解体が終わると、施工前よりもキレイな状態になるように

感謝の気持ちを込めて、作業中に出たゴミを徹底的に掃除します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装の完工写真です

機械ケレンで旧塗膜を出来る限り削り落とし、下地処理を丁寧に行いましたので

塗膜がしっかりつき、見違えるようにキレイになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装の完成写真です

傷んでいた箇所もキレイになって、艶が甦りました。

以前とは少し違う雰囲気になり、素敵に変身いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様邸の塗り替え工事は今日で終わりになります。

S様、いつも良くしていただきまして本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 


秋葉区 W様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。 今日の作業です。

屋根の上塗り作業です

いよいよ仕上げです。

中塗りと同じ塗料を塗って厚みをつけ、より性能を高めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根上塗り作業完了

中塗り完了時よりもツヤが増し、厚く丈夫な塗膜に仕上りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋2回目塗り作業です

2回目の塗装も垂れに気を付けて塗っていきます。

優しく撫でる様に塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業完了です

塗料の流れもなく、表面がツヤツヤに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、天候を見て作業を進めます。

宜しくお願いいたします。


秋葉区 W様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。  昨日の台風18号、現場の方は台風対策を行い大丈夫でしたが

ブログをご覧の皆さまも、台風の影響なく大丈夫でしたでしょうか。

心配していた台風が去り、今日も一生懸命作業しました。

外壁の上塗り作業です

外壁の上塗りは、中塗りと2段階に分けることで塗膜に充分に厚みを持たせて

耐久性を確保し、紫外線や風雨から大切なお家を守ります。

また、外壁の見た目や景観を左右する重要な作業でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

凹凸部分もしっかり塗膜がつき、キレイに仕上がりました。

全体の仕上がりを早くW様に見ていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業です

中塗りを垂れのないように、たっぷりと塗っていきます。

一つ一つの工程をしっかり丁寧に行うことで、強い塗膜がつくられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です

垂れなく、中塗り作業の完了です。

1日しっかり乾燥を待ち、上塗り作業を行います。

更に艶が出てキレイになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業です

キレイになった外壁と屋根に見劣りがしないように

竪樋も塗装します。

サンドペーパーで竪樋の裏側もケレン作業を行い、

調色した塗料を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業完了です

綺麗に塗装されていますが、まだ終わりではありません。

丈夫な塗膜を付ける為にもう1度塗装します。

W様、今日もありがとうございました。

明日も引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは!川崎です。

今日の作業です。

外壁の下塗り作業中です。

下塗り剤で下塗りを行っていきます。シーラーとも呼ばれる作業です。外壁の

下塗り剤には透明や白い塗料で塗ります。

下塗りでは、外壁材を保護する役割や上塗り剤を塗装面に密着させる役割が

あります。下塗り剤なしに上塗り剤を塗ってしまうと耐久性が落ちてしまい劣

化が早まってしまいますのでとても大切な作業です。

外壁は吹付け模様になっていますので凹凸に塗り残しが出ないように毛足の

長いローラーを使用してキッチリ塗っていきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

塗装作業には下塗り・中塗り・上塗りと3段階に分けて行うのが基本となります。

その中で下地と中塗り以降に使用する塗料との密着に大きく関わる下塗りが特

に重要とされております。下塗り作業をおろそかにしてしまうと、下地と塗料との

間に剥離が起こり、数年で劣化してしまう事があります。

美観を保つためにも重要な作業となります。塗装を行なった箇所は塗り残しやダ

メがないかしっかり確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業中です。

下塗りの完了後に屋根全体にタスペーサーを設置しました。スレート屋根は雨

水排水や通気性確保の溝があります。その隙間を塗り替え時に塗料で塞いで

しまうと屋根材の重なり合う部分から侵入してきた雨水が排出されずに、屋根

裏面に雨水が浸透し。屋根下地の腐食や雨漏りの原因になってしまいます。設

置されたタスペーサーは見えなくなってしまいましたが均等に設置しましたので

安心してください。屋根も外壁同様にローラーの入らない箇所を先に刷毛で塗り、

模様にそってローラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です。

とてもキレイに中塗り作業の完成です。艶が出て完成の様ですが更に上塗りを

行ない塗膜を厚く丈夫に仕上げていきますので楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日も一日ありがとうございました。明日の作業もよろしくお願いいたします。


秋葉区 W様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日から秋葉区のW様邸の塗り替えが始まります。

近藤栄一塗装店に ご依頼いただいた感謝の気持ちを込めて

一生懸命、塗り替えさせていただきます。

今日の作業です。

塗り替え前の外観です

外壁に塗装してある塗料の防水効果がなくなり、外壁の表面を手で擦った時に

手に白い粉がつく「チョーキング」という現象が起こっています。

また、コーキングの劣化も見られます。

どちらも塗り替えをする際の、目安になる症状です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根はガルバリウム鋼板です。

退色が見られますので、美観を守るためにも塗り替えを行います。

ガルバリウム鋼板は錆に強い素材ですが、もらい錆などで錆びが

出た場合は、塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業です

安全に塗り替え作業を行い、隅々まで段取り良く作業を行えるように足場を組み立てて

もらいます。

建物に足場の部材をあてないように、部材を手渡しで組立ていきます。

飛散防止メッシュシートで覆い、しっかりした足場が組まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は私たちの出番です。

ケレン作業を行い、高圧洗浄をしていきます。

W様、工事終了を楽しみにお待ちください。


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは!川崎です。

今日の作業です。

屋根の洗浄作業中です。

屋根の塗膜は毎日の紫外線や風雨の影響をもっとも受けやすい場所です。

そして大切なお家を守ってくれています。

劣化して剥げてしまった旧塗膜やコケをケレン作業で除去しましたが落としき

れなかった汚れ、ケレン作業で出た汚れを可能な限り洗い流していきます。

塗装表面の汚れがキレイに除去できていない状態では何度塗装を行なって

も塗膜の剥離が生じてしまいます。時間をかけて丁寧に洗浄をおこないますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

屋根の洗浄作業が終わりましたので、外壁の洗浄作業です。洗浄作業は上か

ら下に汚れを流していきますので洗い流す順番も大切です。せっかく綺麗に洗

い流したところがまた汚れてしまっては洗浄の意味がありません。

高圧洗浄は非常に高い水圧で行いますので、強度が弱くなっている物や部材

によっては簡単に破損してしまいますので洗浄箇所に合わせて水圧の調整を

行うことが必要になってきます。洗浄を行う順番や水圧を考慮しながら作業を

進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日もありがとうございました。9月とは思えないくらい気温が上がりましたが洗浄作業を

行っていましたので少し涼しくお過ごしいただけたかと思います。明日は雨の予報になっていま

したので天候を見ながらになりますがよろしくお願いします。