K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

浅田真央さんが引退表明されましたね。 浅田さんといえば、私

の中で浮かぶのはソチオリンピックのフリーの演技です。 今日も

何度かテレビで当時の映像が流れていましたが何度見ても圧巻

の演技で感動しますね!


現場の方ですが、今日は天候を見ながら軒天の塗装作業をさせて

いただきました。

釘頭のサビ処理作業前です

K様邸の軒天は釘頭のサビが見られますので、先にサビの下処理

をしっかりとしてから塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆転換剤の1回目塗布作業です

このままの状態で塗装作業をすると直ぐに錆が出てきてしまいま

すので赤錆を黒錆に変化させて錆にくい鉄にさせる塗料を全て

の釘頭に塗布していきます。

当店はこの作業を徹底しています。 塗っても直ぐ錆が出たら

お客様もショックですし、私たちも辛いですので出来る限りの事を

します。

乾燥後にもう一度、転換剤を塗布します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆転換剤の2回目塗布作業です

1回目の乾燥を確認して、2回目の作業を行います。

刷毛を使い、転換剤をたっぷりと含ませて塗布します。

もっと酷い錆の場合は、この上から更に錆止めを塗装することで

効果が上がりますが、今回のような状態の場合は錆止めは塗ら

ずに乾燥後、塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業です

塗りづらい角度ですので、塗り残しに注意しながらムラにならない

ように均等に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業です

仕上げ塗装です。 タテヨコ交互にムラを切りながら塗って仕上

げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の塗装作業の完了です

下処理から各工程を手抜きなくしっかり行いましたので、キレイ

な仕上がりになりました。 白が冴えていますね。

釘頭の錆処理の効果は、数年後に違いが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、今日も1日ありがとうございました。

明日も一生懸命作業させていただきます。宜しくお願いいたします。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日は霧除け屋根の塗装作業などをさせていただきました。

霧除けのない家も増えてきていますが、霧除けは窓のなどの上に

ついている小さな屋根のような箇所のことです。

強い日差しや、雨や霧が家の中へ入るのを防ぐ役割をしていますの

で、雨風や紫外線などに毎日さらされ、劣化しやすい箇所でもあります。


霧除けの下塗り作業中です

下塗りはしっかり錆止め塗料を塗り込んでいきます。 長持ちするように

心を込めて塗料をたっぷりと厚く塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除け下塗り作業完了

錆止め塗料をしっかりと塗ることで、錆びの発生や進行を抑制す

る効果があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です

外壁のお色選びはとても重要です。  せっかくの塗替えで、

「思っていた色と違う…」と後悔することのないように、当店では

お客様の気になるお色を実際に何色か外壁に塗り、お客様のお色

決めのお手伝いをさせていただいています。

「実際に外壁に塗ってもらった方がイメージが湧きやすい」と

喜んでいただけて私たちも嬉しいです。

今回はどのお色が選ばれるのか楽しみです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、今日も1日ありがとうございました。

明日は午後から雨マークが出ていますので、天候を見ながら

作業を進めたいと思います。

よろしくお願いいたします。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日はコーキングの打ち替え作業を行いました。

ほとんどのお客様が、外壁塗装と一緒、コーキングの打ち替えをされ

ます。

コーキングも、外壁と同じく紫外線や雨風にさらされ、ヒビ割れ・痩せ・

剥離などの劣化症状が起こります。

コーキングが劣化すると 劣化した箇所から雨水が浸入し、建物内部を

傷めることにもつながりますので、しっかりとした補修を行うことが大切

です。


コーキングの打ち替え前です

コーキングに硬化やヒビが見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業です

硬化したコーキングはカッターナイフで切れ目を入れると、後は

簡単に撤去できてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業です

コーキングの撤去後に専用の刷毛でゴミを落としてから、マスキ

ングテープを、たるみがないようにピシッと貼ります。

下準備が整ったら、プライマーを刷毛で塗っていきます。

プライマーをしっかり塗ることで、コーキング剤の密着が

よくなりますので欠かせない大事な工程です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業です

コーキングを適量、目地部分に充填し専用のコテで内部に隙間

ができないように押さえ込むように均します。

均しがいい加減だと、コーキングが密着せずに剥がれてきて

しまう原因になりますのでしっかり均します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え作業完了です

コーキングがしっかり打ち替えられました。これで安心ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、今日も1日ありがとうございました。

明日は現場はお休みさせていただき、月曜日から また元気に

作業をさせていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。 昨日、テレビで高田公園の桜の開花が発表され

ていました。

花より団子のタイプの私ですが、高田公園のライトアップされた桜とお城

は一度見てみたいです。  今年行けたらいいな〜と思っています(^^)

 

K様邸は今日は高圧洗浄作業をさせていただきました。

外壁の高圧洗浄作業前です

塗料の密着を良くするために高圧洗浄による水洗いで汚れを落と

します。 高圧洗浄をしないでそのまま塗装をすると、汚れや付着

物の上から塗料を塗ってしまうということになりますので塗装の剥

がれや浮きの原因になります。汚い塗装面のまま塗装をしても、塗

料はうまく密着しませんし、塗装は持ちませんので、外壁・屋根の塗

装をする前には必ず洗浄を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業中です

今まで蓄積されてきた汚れ、苔、カビ、チョーキングや剥がれか

けの旧塗膜、ケレン作業で出たゴミをきれいに洗い流します。

高圧洗浄は、ただ洗えばいい訳ではなく 洗う順序を間違えると

汚れをまき散らしてしまうことになりますので順序よく作業を進め

ていきます。

また、洗浄をしながら、どこが傷んでいるかを再度しっかり確認を

します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業完了です

洗浄前はチョーキング現象が起こっていて、手に白い粉がついてい

ましたが、高圧洗浄後は手で外壁をさわっても何もつかない状態に

なりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の洗浄作業前です

こちらは塗装する訳ではありませんが、ご自身では中々掃除が

難しい場所ですので、足場のあるこの機会に一緒に樋の中も

掃除をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の洗浄作業完了です

K様邸の軒樋の中は、もともと砂が少しあるだけでしたので、

細かな砂を洗い流してキレイになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、今日も1日ありがとうございました。

明日はコーキングの打ち替えなどを行わせていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。  4月に入り、入学入園、入社シーズンですね。

入学入園を迎えられた皆様、入社された皆様、おめでとうございます。

私の時代はランドセルといえば、男子は黒、女子は赤の2色だけでした。 今は

色々な色のランドセルが売られていて驚きますが、外壁のお色選びと同じで

選ぶ楽しみがあっていいですね(^^)

 

今日からK様邸の外壁塗装工事がスタートしました。

K様、ご家族の皆様に喜んでいただけるように一生懸命、真心込めて塗替え

作業をさせていただきます。

どんな仕上がりになるか、私たちも今から楽しみです!

足場の組立て作業です

塗り替え工事でまず最初に行うのが、足場の組立て作業になり

ます。

足場がなければ塗替えをすることができません。 安全に作業を

行うためにも、隅々まで段取りよく塗装を進めるためにも大事な

足場を組み立ててもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ケレン、目荒し作業です

汚れやサビ、旧塗膜を落として塗料の密着性が良くなるように、

塗装面をケレン、目荒しします。

この作業をいい加減に行うと、仕上がりの美しさや塗膜の寿命

に大きな違いがでますので しっかりと手抜きなく行います。

軒天のケレン作業中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板・鼻隠しのケレン作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除けのケレン作業です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場組立て作業完了です

しっかりとメッシュシートで覆い、ご近所様への飛散防止を徹底

します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、今日1日ありがとうございました。 明日は高圧洗浄作業を行います。

よろしくお願いいたします。


平成29年度                                    子育て・高齢者支援 健幸すまいリフォーム助成事業

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

当ブログにお越しくださりありがとうございます。

4月を迎え、新年度、新学期など新しい年のスタートという方も多いと思います。

私個人は 特段新しいスタートというのはないのですが、4月早々に 祖母の米寿

のお祝いがあり、久しぶりに会う いとこ達と祖母のお祝いを楽しんできました。

次は白寿、百寿のお祝いが出来るように元気でいて欲しいと思っています。

 

昨日になりますが、平成29年度の 子育て・高齢者支援 健幸すまいリフォーム

助成事業の受付けが始まりました。

今年度は60歳以上の方がいる世帯も対象になり、補助対象工事に、浴室または

脱衣室の暖房機器の設置工事なども加わっていますので、補助金の対象に該当

される世帯の方は補助金をうまく活用してお得にリフォームする事ができます。

 

補助金の対象

対象となる住宅

市内に現に存する、一戸建て住宅(店舗、事務所等住居以外の部分がある場合は

面積の過半部分が住居部分であるものを含む。)又は集合住宅の住戸内部分

補助対象工事

基本工事 (???のいずれかが必須)

?バリアフリーリフォーム工事:既存住宅又はその敷地のバリアを改善又は解消

するための工事

  • 手すりの設置
  • 段差の解消・スロープの設置
  • 床のノンスリップ化
  • 通路・開口幅の拡張、建具改修
  • 設備機器のバリアフリー化(エレベーターの設置、洋便器化、ユニットバスへの 取換えなど)
  • その他特別な理由があると市長が認めるバリアフリーリフォーム工事

?子育て対応リフォーム工事 :子ども部屋において行う工事又は子どもの事故

防止工事

  • 子ども部屋の増築
  • 子ども部屋の改修
  • 子どもの事故防止工事(落下防止の手すりの新設など)

?温熱環境改善リフォーム工事 :既存住宅の温熱環境を改善するための工事

  • 窓の断熱改修工事(内窓設置、外窓交換、ガラス交換)
  • 外壁、屋根、天井又は床の断熱改修工事
  • 浴室又は脱衣室の暖房機器設置工事

 

プラス工事基本工事と併せて行う居住環境や住宅機能の維持・向上のための

住宅部分のリフォーム工事

(※上記工事に関する補助対象経費の合計が10万円以上であるもの)

  • 屋根 ・外壁改修
  • 風呂・トイレ・キッチンなど水廻り設備の改修
  • 床・壁・天井などの内装改修
  • 畳改修(取替え・表替え)などの小修繕
  • 既存住宅の一部増築、一部改築、一部減築 (既存住宅の床面積の過半を 超えないものに限ります)
  • その他基本工事の対象とならない住宅リフォーム工事 (補助対象外となる工事を除く。)

詳しくは新潟市のホームページに掲載されています ↓ ↓ ↓

平成29年度子育て・高齢者支援健幸すまいリフォーム助成事業

 

併せまして、UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業と

空き家活用リフォーム推進事業の受付も始まりました ↓ ↓ ↓

UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業

空き家活用リフォーム推進事業

空き家活用リフォーム推進事業の福祉活動タイプは、地域の茶の間の開催頻度が

週1回以上の条件だったものが月1回以上に緩和され、住み替え活用タイプは空き

家購入時期が申請前6ヶ月以内も対象になりました。

 

もう少し詳しく説明を聞きたいのだけど…

我が家は補助金対象世帯になるの?

など、気になることがありましたらどんな事でもお気軽にお問合せいた

だければと思います。

直接当店に電話するのは抵抗があるという方は

新潟市 建築部 住環境政策課 ☎025-226-2815 に電話すると

教えてもらえますので聞いてみてくださいね。

 

どの助成事業につきましても 面倒な書類の作成、申請は当店で

責任を持って手続き代行させていただきますのでご安心ください(^^)


 投稿者:近藤

今日から4月ですね。

昨日までお休みをいただき、社員研修旅行へ行ってきました。

リフレッシュもでき、私も職人たちもしっかりと学んだことを活かして

皆様によりよい仕事を提できるようにと益々張り切っております。

 

研修旅行前の事になりますが、マイ包丁の手入れをしました。

手入れといっても包丁を研いだだけですが…

この包丁、1年位前に料理が趣味な私に妻がプレゼントしてくれたもので

私の名前が彫られています。 とても気に入っていて定期的に手入れをし

ていますが、それでも切れ味が悪くなってきたら購入元に送るとプロが研

いでくれるので素人の私でも安心して研いで使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物を大切に長く使うのは商売道具の刷毛も同じことで、当店の職

人も刷毛は必ず毎日洗って大切に扱っています。

刷毛から色が出なくなるまでしっかり洗い、その後きっちり、きっち

り形を整え手入れをします。 以前、他会社の職人さんが私の刷毛

の洗い方を脇で見ていて「そこまで洗うのか?もう充分だよ。」と笑

われた事があります。 確かにそこまでやらなくてもいいのかもしれ

ませんが性分なので変えられません。

私は使ったことがないので分かりませんが、安い刷毛を買って使い

捨てにしているという方もいるそうですが、刷毛も種類がいくつかあり

その中でも気に入った刷毛というのが私にはあるので、手入れをしっ

かりして寿命がくるまでは大切に使います。

お家もしっかりとお手入れをしてあげることで長持ちします。

冬の時期に劣化が進んでいることもありますので、暖かくなってくるこ

れからの時期に大切なお住まいの傷みをチェックされてみてはいかが

でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁を手で触ると白い粉が手についたり、ヒビ割れ、写真のような外壁材の破損、

コーキングの隙間や劣化などの気になる症状が見られたら まずはお気軽に

ご相談からどうぞ。


社員研修旅行による臨時休業のお知らせ

 投稿者:近藤栄一塗装店

3月28日(火)〜3月31日(金)までの期間、誠に勝手ながら社員研修旅行のため

臨時休業とさせて頂きます。

翌4月1日(土)より通常営業いたします。

臨時休業中のお電話や、メールによるお問い合わせの返信などは、

4月1日より順次ご対応させて頂きます。

皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程 宜しくお願い申し上げます。


東区 K様邸 玄関スロープ工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

当ブログにお越しくださりありがとうございます。

スタッフの堀越です。

 

約4年程前に外壁の張替えと塗り替え工事をさせていただきまし

たK様よりお電話があり、奥様の為に車椅子での出入りができる

ように、玄関周りにスロープの設置をして欲しいとの工事のご依

頼を頂き、玄関ポーチにある階段部分にスロープを設置すること

になりました。

 

玄関スロープの施工前がこちらです

風除室を出た所の階段部分にスロープを新設します。

紫色のテープが張ってある箇所が施工箇所になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関スロープの施工完了後になります

なだらかなスロープが完成しました。

車椅子で安全に降りられるようにスロープの端には転落防止の施

工がされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車椅子で出入りできる安全なスロープを設置するには、車椅子を

押す方が楽に押せる傾斜角度の考慮が必要となります。

車椅子を利用される方は、傾斜角度によって使い勝手が異なって

きます。

 

スロープが設置されたことによって、今までよりも出入りが楽になった

ようでとても良かったです。

K様、ご家族の皆様、この度も近藤栄一塗装店にご依頼いただき

ありがとうございました。


胎内市 M様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

昨日は、待ちにまったM様邸の足場解体日でした。

足場の解体作業です。

キレイになった外壁に足場の部材をあてないように、足場屋さんが

慎重に足場を解体していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除

足場が解体された後は、ゴミが落ちていないか しっかり確認し、

M様への感謝の気持ちも込めて掃除をします。

M様に喜んでいただけるように最後まで、手も気も抜かず作業を

します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前です

破風の塗膜剥離、コーキングの劣化、ベランダの外壁材は凍害を

起こしている状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え完成です

凍害を起こしている状態のまま塗装は出来ませんので、ベランダ

の外壁材は張替えをしました。 新しい外壁のお色と張替えたベ

ランダの外壁材がマッチして素敵に変身しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、工事完了までの間 毎日お気遣いいただき大変お世話になり

ましてありがとうございました。

工事期間中の胎内迄の往復は、大倉と楽しいドライブの時間となりました。

M様にも喜んでいただき、ご紹介いただいたH様にも恥ずかしくない

仕事をさせていただいたつもりです。

M様、H様、この度は近藤栄一塗装店にご縁いただきまして誠に

ありがとうございました。