K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

昨日と今日で、外壁の下塗りと中塗りの作業などを行わせていただきました。

 

外壁の下塗り作業です

下塗りは、仕上がりの塗膜を丈夫にキレイにするための大切な

作業です。  下塗りの塗料よりも、仕上げの塗料に目がいってし

まいがちですが、私たち塗装職人からすると、仕上げの塗料に

どんなに良いと言われる塗料を使っても、下地がしっかりしてい

ないと塗料の性能を発揮することができないですし、持ちも変

わってしまいますので、下塗りはとても重要な作業になります。

下塗り塗料は、下地の種類と劣化の状態に最も適した材料を

使うことでしっかりと役目を果たしてくれますので、下地の見極

めも重要になってきます。

惜しみなく、下塗り塗料を垂れのないようにたっぷり塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業です

下塗りの乾燥を確認後、次は中塗り作業になります。

K様が選ばれたお色を、中塗りと上塗りで2回に分けて塗ってい

きます。

中塗りは、下塗り後の外壁をさらに滑らかにすることと、

上塗り材の補強などの役割をしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、ご家族の皆様 今日も順調に作業が進みました。

勝手口のドアの交換作業も終わり、工事の完成が待ち遠しいですね。

今日も1日ありがとうございました。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

今日のK様邸は、コーキングの打ち替え作業などをさせていただきました。

コーキングの打ち替え前です

K様邸のコーキングは劣化して隙間が空いている所があります。

このままコーキングの劣化を放っておくとサイディングパネルの

内側に雨水が浸入してしまい、建物内にカビやサビが発生する

原因にもなりますし、建物自体の腐食につながる危険性もあり

ますので、外壁の傷みだけではなく、コーキングの傷みもしっか

りと直していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存コーキングの撤去作業完了です

劣化していた既存のコーキングを全て撤去しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業です

既存のコーキングを撤去した後、専用の刷毛でゴミを落としてか

ら、マスキングテープを たるみがないようにピシッと貼ります。

その後、プライマーという塗料を塗っていきます。 プライマーは

コーキング剤の密着がよくなる役割がありますので欠かせない

大事な工程です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え・均し作業です

コーキングを適量 目地部分に充填後、専用のコテで内部に

隙間ができないように押さえ込むように均します。

この均しがいい加減だと、コーキングが密着せずに剥がれて

きてしまう原因にもなりますので、基本に忠実に作業します。

均しが終わったら、頃合いを見てコーキングテープを丁寧に除

去して打ち替え作業の完了となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁のサンプル色塗りです

色選びで失敗しないように、K様のご希望のお色を何色か実際

に外壁に塗って、K様とご家族の方に選んでいただきます。

今回はこのお色を外壁に塗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、ご家族の皆様 楽しみながらお色を選んでいただければと思います(^^)

明日は雨の予報が出ていますので、天候を見て作業をさせていただきます。

今日も1日ありがとうございました。


K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんばんは 齊藤です。

5月とは思えない天気が続いていますね。 お蔭でここ数日で、すっかり

黒く日焼けしました。

週間予報では、今週は 26度や27度の予想気温が出でいる日がありま

すので、ますます黒く日焼けしそうです(^_^;)

 

足場の組立て完了です

昨日からK様邸の外壁塗装工事をさせていただいています。

K様とのご縁は、当店のHPをご覧になり お問合せいただいたことが始

まりでした。

このご縁に感謝して、最後まで一生懸命 K様の大切なお家をキレイに

塗り替えます!  最後まで安心して私たちにお任せください。

昨日は足場組立てが無事完了し、近藤の大きな顔のイメージシートが

貼られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各所のケレン作業です

サンドペーパー(研磨紙)とマジックロンという研磨道具を使い

分けて、塗料が密着するようにケレン作業を行います。

錆が出て凹凸しているところは、平になるまでケレンします。

ケレン作業をどこまで行ったかで、仕上がりに差が出ますので

職人として完璧なケレン作業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄作業です

お家の汚れを、水圧を調整しながら上から下へ順序よく洗浄し

ていきます。

洗浄作業中は、家中の劣化具合や傷みの出ている箇所を

再度確認しながら、足元に気をつけて安全第一で作業を

進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

K様、ご家族の皆様 今日も無事に作業が終わりました。

明日も、張りきって作業を進めますので宜しくお願いします。

今日も1日ありがとうございました。


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日も日差しが強く、暑い日でしたね。

M様邸は待ちにまった足場解体の日でした。

足場の解体作業中です

暑い中、足場屋さんがキレイになった屋根や外壁に部材を当て

ないように、いつも通り段取りよく、テンポよく足場を解体してくれ

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除です

足場解体後、ゴミが落ちていないか家の周りをもう一度良く

確認して、掃除をします。 せっかくお家がキレイになっても

周りにゴミがあったら台無しですので、最後の最後まで気も

手も抜かず作業します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え完了です

足場が解体され、キレイになったお家がお披露目となりました。

傷んでいた箇所もすっかりキレイになり、ツヤが甦っています。

今日の青空にとても映えていますね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様。 工事期間中、お忙しいにもかかわらず

私たちのことを気にかけていただきまして心から感謝しています。

屋根も外壁も手塗りで隅々までしっかりと塗り、心を込めて塗り替えさ

せていただきました。

明日の朝、是非キレイになった我が家を眺めていただきたいと思いま

す(^^)

この度は、近藤栄一塗装店に塗り替えのご依頼をいただきまして誠に

ありがとうございました。


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

あっという間に今週も終わりですね!

今週は本当に天気に恵まれましたので、作業がスムーズに進み

いつもより早めの帰社となりました。

今日は気温も上がりましたので帰りの車内はもっと暑く、汗が

なかなか引いてくれませんでした。

今日の作業は鉄部と竪樋の仕上げ塗装となりました。


鉄部の上塗り作業中です

逆光で上手く撮影出来なくて見えにくいかと思います。

すみません。

外壁は仕上がっていますので、塗装中の飛散には充分に気を付け

て塗り進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業完了です

艶が蘇り、とてもキレイに仕上がりました。

鉄部の写真は霧除け屋根の撮影をしていますが、その他にも土台

水切りや換気フード、M様邸はサッシの一部が鉄部でしたのでそち

らも塗装させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です

竪樋を金具から外し、既存の樋の色に調色をした塗料を塗って

いきます。塗る際は刷毛目や塗料の垂れのないように丁寧に

行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目作業完了です

竪樋の裏などもしかり目視確認を行いながら塗りましたので艶

々でキレイになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様今日もありがとうございました。

月曜日はいよいよ外部足場の解体作業になります。

楽しみにしていてくださいね!


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

ありがたいことに天気に恵まれ 作業が進みます。

M様邸は、外壁と屋根の作業が完了しました。

 

屋根の上塗り作業中です

中塗りだけでは塗膜の厚みが不十分で、本来の耐久性が落ち

ますので、中塗りの乾燥後 上塗りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り作業完了です

ツヤが甦りキレイになりました。下塗りを3回塗った甲斐があり

ました。

キレイになった屋根の完成を、お客様よりも先に見ることになり

申し訳ない気持ちもありますが、屋根の塗り替え完成後の この

風景はいつ見ても気持ちがいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業です

中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。上塗り塗装を2回

行う事になるのですが、この2回に分けて行う事が重要です。

2回塗ることで塗膜に厚みをもたせ、仕上がりもキレイになります。

上塗りを1回塗りで塗膜に厚みをもたせようとすると塗料が垂れて

仕上がりがよくありません。 また、2回に分ける事で塗料の性能を

充分に発揮することが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

中塗り完了時よりもツヤが増し、塗膜も厚くキレイに仕上がりま

した。

足場が解体され、M様とご家族の皆様に見ていただくのが楽し

みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。

残り僅かですが、M様とご家族の皆様に喜んでいただけるように

引き続き 最後まで気を抜かず、手を抜かずに作業させていただきます。

明日もよろしくお願いします。


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です

天候が悪く、土曜日にできなかった3回目の屋根の下塗り作業を

昨日行いました。

朝から大倉と気合を入れて臨みました!

3回目の屋根下塗り作業です

3回目の下塗り作業は、塗っている側から吸い込みが止まって

いる手応えを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3回目の屋根下塗り作業完了です

3回目の下塗り作業で吸い込みが止まりました。

塗ったら直ぐに剥げてくるような恥ずかしい仕事はしたくありま

せんので、当店では何回塗ったから終わりではなく、塗装面の

状態を見て判断して、吸い込みが止まるまで何度でも塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業です

今日は、 昨日の下塗りが乾燥しているのを確認して中塗りを行

いました。

中塗りも、下塗り同様 丁寧に塗っていきます。 すべての工程を

丁寧に仕上げることで塗膜の厚さが増し、耐久性が良くなり長持

ちする屋根になりますので、手抜き一切なし!で各工程の作業を

行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業です

外壁も中塗り作業を行いました。

M様が選ばれたお色を、いよいよ外壁に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です

塗り残しなく、中塗り作業が完了しました。

上塗りを行うと更にツヤが出てキレイになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。

完成が近づいてきています。最後まで気を抜かずキッチリ

作業いたします。

明日も宜しくお願いします。


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日は雨が降ったり止んだりでしたので、屋根の下塗り作業は行わず

軒天の塗装作業などをさせていただきました。

 

軒天の1回目塗装作業です

軒天は白い塗料を塗り残しなく塗って真っ白に染めていきます。

塗料の垂れに気を付けながら塗料を均等に伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業完了です

軒天は塗料を吸い込みますので、1回目ではまだ仕上がりに吸い

込みムラがあります。

塗料面をしっかり乾かした後に2回目を塗って仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業です

乾燥を確認して、2回目の塗装作業を行います。

1回目同様に塗料の垂れと、足元にも気を付けながら塗り残し

なくローラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業完了です

キレイに仕上がりました。軒天は日が当たらないので明るめの

色を塗ることにより光を反射しお家全体の印象も明るくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。

明日は現場はお休みさせていただき、月曜日からまた一生懸命

作業させていただきます。 宜しくお願いします。


 


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日のM様邸は、屋根の下塗り作業をさせていただきました。

気がつくと、すっかり日焼けしていました(^_^;)

これからの季節、もっと黒く焼けていきます…。

 

1回目の屋根下塗り作業中です

モニエル瓦は浸透性の下塗り剤を塗っていきます。 劣化が進ん

でいて、瓦は塗料の吸い込みが激しい状態でした。

たっぷり塗って瓦の内側を固めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の屋根下塗り作業中です

まだ吸い込みが止まっていませんので、2回目の下塗り作業を

行います。

2回目も、下塗り剤を瓦に吸い込ませるようにたっぷり塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様 今日も1日ありがとうございました。

2回目の屋根の下塗り作業が完了しましたが、まだ吸い込みが止まって

いません。 モニエル瓦は下地をしっかり作らなければ塗装が剥げる原因に

なってしまいますので、吸い込みが止まるまで何回でも塗りますのでご安心

ください。

明日は天気をみながら作業を進めさせていただいたいと思います。

宜しくお願いします。


M様邸 屋根塗替・外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんばんは 川崎です。

今日のM様邸は、昨日からのコーキングの打ち替え作業が完了

しました。


コーキングの打ち替え前です

外壁の塗替えと一緒に、コーキングの打ち替えをされる方が殆どです。

足場を再度組む必要もなく経済的ですし、コーキングが劣化したままに

しておくと劣化した箇所から雨水が浸入し、建物内部を傷めることにな

りますのでしっかりと打ち替えすることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存コーキングの撤去作業完了です

既存のコーキングをカッターで切れ目を入れて撤去し、サイディン

グの断面に残っているコーキングも全てキレイに取り除きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業中です

既存のコーキング撤去作業で出たゴミをしっかり掃除した後、周

りにコーキングがつかないようにマスキングテープを貼り、コーキ

ング剤の密着をよくする為に、プライマーを刷毛で塗ります。

プライマーは乾くと塗った場所が分からなくなるので、塗り残しに

注意して作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業中です

いよいよコーキングガンを使ってコーキングを適量、ニョロニョロと

充填していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業です

コーキングを充填した後、ヘラで押さえこむようにしっかりと均します。

この均し作業がいい加減だと、剥がれの原因にもなりますのでキッ

チリ均します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です

均した後、コーキングの表面が乾いてからマスキングテープを除去

すると汚くなってしまいますので均しが終わったら 頃合いを見て

テープを除去します。

コーキングがしっかりと打ち替えられ、これで安心ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、ご家族の皆様今日も1日ありがとうございました。

明日も一生懸命、真心込めて作業させていただきます。宜しく

お願いします。