6月29日A様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

外壁中塗り

今日からいよいよ外壁に色を塗

っていきます。

今までとはガラッと変わって濃

いグレーになります。

仕上がりが楽しみですね。

 

 

 

 

 

外壁中塗り完了

今回は濃いグレーということで

艶が出すぎるとギラギラしすぎ

て見た目が悪くなってしまうの

で、半艶にしました。

印象も変わり絶対に良くなりま

す。

 

 

 

 

屋根下塗り

今日はシーラーを塗ります。

傷みが激しくどんどん吸い込ん

でいくので、後日2回目を塗りま

す。

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り完了

この状態では吸い込みが止まり

ませんので、吸い込みが止まる

までシーラーを塗ります。

そうしないと上塗りを塗っても剥

がれてきてしまうからです。

下塗りが肝心です!


6月28日A様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

軒裏1回目塗装

以前はベージュ系の色でしたが

今回は外壁の色と合うように、白

を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒裏1回目塗装完了

以前が濃い色でしたので、まだ

透け気味になっています。

よく乾かしてから2回目を塗装し

ます。

 

 

 

 

 

 

軒裏2回目塗装

仕上げなので、むらを切り綺麗

に仕上げていきます。

1回目と2回目の違いが分かり

ますね。

仕上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

軒裏塗装完了

白を塗りことによって明るく感

じますし、外壁が濃いグレーに

なりますのでアクセントになって

良くなると思います。

綺麗に仕上がりました!

 

 

 

 

 

外壁下塗り 

透明のシーラーを塗ります。

シーラーとは、喰いつきを良くす

ると共に傷んでいるところを固め

て吸い込みを止めるためのもの

です。

1つひとつがとても大事な作業で

す。

 

 

 

外壁下塗り完了

シーラーを塗る事によって艶が

出ます。

これで上に塗る塗料の乗りが良

くなり十二分に効果を発揮してく

れます。


6月27日A様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

サンプル塗り

カタログの色見本では小さすぎ

てイメージがつかめないので、

お客様の好みの色を色合わせ

して、壁に実際に塗ってみます。

そうすることにより感じがつかめ

ますし、お客様が色選びを失敗

されることも少なくなると思います。

 

 

鉄部転化剤塗装

錆止めを塗る前に、錆のひどい

ところには転化剤を塗ります。

転化剤とは、錆びやすい赤さび

を化学変化させて、錆びにくい

青さびに変えるものです。

 

 

 

 

 

鉄部錆止め塗装

厚く錆止め塗料を塗ります。

錆というのはなかなか頑固なや

つで月日が経つとまた出てきて

しまいます。

ですので、できる限りのことを一

生懸命させて頂きます。

 

 

 

 

鉄部錆止め完了

よく乾かしてからシリコン塗料

で中塗り、上塗りをしていきま

す。

この施工で錆もだいぶ穏やか

になってくれるはずです。


6月27日 K 様邸塗装工事完了

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いた現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

掃除中

足場解体も終わり最後の作業

は掃除です。

せっかくお家を綺麗に塗ったの

に最後に掃除をしないで終わ

れば残念ですよね。

各業者様も掃除をしていきます

が、最後は現場親方の私が責

任をもって掃除します。

 

塗装工事完了

本日、足場解体と掃除を終えて

塗替えが完了しました。

張り替えた外壁と塗装した場所

色合いがとても素晴らしく、K

様にもとても喜ばれました。

お客様に喜んでもらえた時が一

番嬉しく、その喜びがあるからこ

そ毎日頑張って仕事をさせて頂

いているんだなと思います。

これからも期待以上のお仕事を

して、喜んでもらえるように日々

頑張っていきます。

 


6月25日A様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

屋根施工前

塗膜はほとんど無く、地が出て

いる状態です。

黒くなっているのは藻や苔など

の汚れです。

 

 

 

 

 

 

屋根高圧洗浄

汚れをしっかり落としていきます。

一番大事なのは、この下地処理

です!

どんな良い塗料を使っても下地

処理をしっかり行わなければ意

味がありません。

 

 

 

 

屋根高圧洗浄完了

とても良い下地ができました。

よく乾かしてから塗装を行って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁施工前

外壁にはだいぶ汚れが付いて

いて、手で触ると白い粉が付く

状態になっていました。

これが塗替え時のサインです

ね。

 

 

 

 

 

外壁高圧洗浄

汚れた水がどんどん流れてきて

います。

古い塗料や汚れをしっかり落とす

ことにより、新たな塗料も100%

の効果を出すことができます。

 

 

 

 

 

外壁高圧洗浄完了

外壁の他にも、窓や玄関の床も

綺麗に洗います。

窓や網戸は、高圧で洗うと驚くほ

ど綺麗になりますよ。

 

 

 

 

 

 

樋洗浄前

長い月日が経つと共に、樋の

中に泥などが溜まってしまい

ます。

洗浄時に一緒に洗います。

 

 

 

 

 

 

樋洗浄後

これで雨の流れが良くなりますね。

見えない所ですが、細かいところも

徹底して良い仕事をします。

お客様の気持ちになって仕事をする

のが近藤栄一塗装店のモットーです!


6月25日K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

破風板張り替え後

正面の破風板は交換しました。

樋の金具も交換したので、とて

も綺麗になりましたね。

 

 

 

 

 

 

外壁交換後

正面の外壁も上張りしまし

た。

板金屋さんにとても上手に

張って頂きました。

塗装をしてもすぐに剥がれ

るような状況でも塗ってい

る業者を見かけますが、私

達はそんな事はせず無理

なものは張り替えると親方

お客様に説明しています。

 


6月24日A様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

A様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日から中央区上所A様邸の塗替え工事をさせて頂きます。

施工前

A様の大切なお宅を、心を込め

て塗替えさせていただきます。

最高の仕事をするという強い気

持ちを持って、作業させていただ

きます。

 

 

 

 

 

足場組立

熟練した足場職人によって安全

な足場を組みます。

何よりも安全第一を考えて仕事

を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

足場組立完了

今日は風が強かったので、メッシュ

は丸めておきます。

明日の洗浄時にはしっかりと張りま

す。

 

 

 

 

 

 

洗浄前鉄部ケレン

雨戸がかなり錆びていました。

粉をふいていましたので、ヘラと

研磨紙#100で時間をかけ、丁

寧に錆落としをしていきます。

 

 

 

 

 

 

洗浄前鉄部ケレン完了

多少の錆は残りますが、だいぶ

落とせました。

転化剤、錆止め、中塗り、上塗り

を行えば、錆もだいぶ止まると思

います。

 

 

 

 

 

洗浄前破風板ケレン

研磨紙#150で全面にかけて

いきます。

目荒らしをすることにより喰い付

きが良くなります。

 

 

 

 

 

 

洗浄前破風板ケレン完了

下地処理は塗ると分からなく

なるものですが、するとしない

とでは何年か後に必ず影響が

表れるのでしっかり行います。

 

 

 

 

 

明日は高圧洗浄を行います。

興味のある方は是非ご連絡下さい!


6月21日 K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

ベランダ塗装1回目施工中

ベランダの塗装ですが塗膜は

厚く付け過ぎず、かといって薄

くもなく適度な厚さが必要です

塗り残しの無いように確認して

作業します。

 

 

 

 

ベランダ塗装1回目完了

とても綺麗になりました。

ベランダの塗装は2回塗

なので、乾いたら2回目

の施工です。

 

 

 

 

 

ベランダ塗装2回目施工中 

塗料が薄く付いたり厚く付い

たりしないように均等に材料

付けて伸ばして施工します。

2回目の施工ですが、ばっち

り施工していきます。

 

 

 

 

ベランダ塗装完了

今日は雨の予報でしたが

私達には都合がよく晴れ

てくれました。

梅雨時期の天気は分かり

ませんね。

綺麗になったベランダで早

く洗濯物を干して頂きたい

と思いながら施工しました。 


6月20日K 様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

K 様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の小柳一輝です。

本日の作業内容

外壁上塗り施工中

外壁の仕上げ塗りですが、

中塗りと同じ希釈にする事

で厚く仕上げる事が出来ま

す。

 

 

 

 

 

外壁上塗り完了

とても仕上がりも良く厚く

仕上げる事ができ、ここ

までの施工ですと外壁

も長持ちします。

 

 

 

 

 

屋根上塗り施工中

屋根も希釈はあまりせずに

たっぷりと材料を付けて均

等に伸ばして施工します。

暑い日でしたので、重なり

が出やすいので気をつけ

ければいけません。

  

  

  

屋根上塗り完了 

4回塗りましたので、さすがに

ピカピカに仕上がりました。

コロニアルの屋根でここまで

仕上がりになりましたので非

常に満足いく仕事ができまし

た。

 

 

 

縦樋施工中

外壁も仕上がり、いよいよ細

かい作業です。

まずは、縦樋です。

外壁が仕上がってますので

垂らさずに塗る事を心がけ

塗っていきます。

 

 

 

縦樋完了

縦樋は2液シリコンを使用

します。

黒に塗った事でお家全体

が締まって見えバランスが

よくなりました。

 

 

 

 

霧除け中塗り施工中

霧除けの中塗り・上塗り

は外壁が仕上がってか

らの施工になりますので

外壁に飛ばさない気をつ

けて施工します。

 

 

 

 

霧除け中塗り完了

中塗りですがとても綺麗

になりました。

乾きましたら、さらに上塗

りを塗っていきます。

 

 

 

 

霧除け上塗り施工中

綺麗に仕上がった中塗りの

上に、またしてもたっぷり材

料をつけて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

霧除け上塗り完了

ここまで厚く塗りましたので

かなり丈夫な霧除けになり

ました。

中塗りでやめても分からな

い場所ですが、そんな恥ず

かしい仕事はしません。

 

 

破風板上塗り施工中

破風板はされてくると

一番目立つ場所です。

これでもかってぐらい

厚く塗っていきますが

ただ厚く塗っただけで

は塗料が垂れてしまい

ますので熟練された職

人の技の見せ所ですね

 

破風板完了

どうですか?ってくらい

艶も出て綺麗になりま

した。

とても満足のいく仕上

あがりにできました。

 

 

 

 

軒天交換前

K様邸正面の軒天の交換

まえです。

少し傷みが激しく塗装をし

ても無理と判断したので大

工さんに交換してもらいま

す。

 

 

 

軒天交換後

大工さんに交換してもらい

ました。

これで塗装が可能になり

ました。

大工さん暑い中ありがとう

ございます。

 

 

 

正面破風板張り替え前

正面の破風板も傷んでい 

て塗装をしてもすぐ剥げる

ので板金屋さんに張り替え

てもらいます。

 

 

 

 

 

正面外壁張り替え前 

正面の外壁も張り替えで

す。

明日から板金屋さんの工

事が始まります。

頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月18日B様塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

B様の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

木部施工前

傷んで地が出ていますね。

ほっておくと木自体がますます

傷み始めるので、塗る良いタイ

ミングでした。

 

 

 

 

 

 

木部研磨紙刷り

木のヤニや古い塗膜を取るため

にペーパーがけをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

木部1回目塗装

吸い込ませるように塗ります。

1回目でも塗り残しがないよう

に確認しながら塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

木部1回目完了

傷んでいたので、吸い込みが強

くまだまだ綺麗になったとは言え

ません。

 

 

 

 

 

 

 

木部2回目塗装

仕上げ塗りなので、流れや溜ま

りに気をつけながら塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

木部塗装完了

これで丈夫になりました。

濃い茶色なので品があり、周りが

引き締まりました。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ施工前

元はグレーだったようですが色が

去れて白っぽくなっています。

今日の夕方には美しく激変していま

すので楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ研磨紙刷り

洗浄によって浮いた塗膜を、塗

装前にしっかりと落としていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ1回目塗装

現在より若干濃いグレーを塗装

します。

新築時はこのようなグレーだった

ようなので、だいぶ色あせするん

ですね。

 

 

 

 

 

ウッドデッキ1回目塗装完了

1回目でもかなり綺麗になりま

したがこれでは終わりません。

午後から2回目を塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ2回目塗装

丈夫になってほしいことを考え

ながら、心を込めて塗装します。

どんどん綺麗になっていくので

塗装とは本当に良い仕事です。

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ塗装完了

どうでしょうか?

施工前とは見違えるほど綺麗

になったのではないでしょうか。

B様はとてもおしゃれなカフェ

なので、今度行きたいと思って

います。