7月29日アパート塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

アパート塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

足場組立

 

大雨の中でしたが、一生懸命に足場を

組んでくれました。

今日は記録的な豪雨でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

足場組立完了

メッシュでしっかり覆って飛散防止

に努めます。

いよいよワクワクする塗替えが始ま

ります。

 

 

 

 

 

 

洗浄前破風板ケレン

洗浄前に目荒らしを行います。

洗浄前にすることにより、ゴミや粉を

洗浄時に洗い流すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

洗浄前鉄部ケレン

鉄部も同様、洗浄前にケレンします。

細かいすき間などもしっかりかけて

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

洗浄前軒裏ケレン

軒裏も喰い付きを良くするために、

ケレンします。

また、クモの巣などもあるのでよく

とっていきます。

 

 

 

 

 

 

アパート脇で一枚

アパートの脇には、こんなに綺麗な

小路がありました。

雨がしとしと降っている様子がなにか

京都を思わせます。

行ったことはありませんが・・・


7月28日アパート塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

今日は大雨でしたが雨の当たらない所で作業しました。

鉄骨階段施工前

錆が出ていている状態です。

手すりは喰い付きが無く、以前の塗

料がパリパリになって剥がれ落ちて

います。

 

 

 

 

 

 

鉄骨階段ケレン

サンダーという機械で、錆や喰い付

いていない塗料を削っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄骨階段ケレン完了

錆を落とし、剥せる古い塗料も剥

していきました。

鉄骨は機械でケレンしないと錆が

よく取れません。

 

 

 

 

 

 

鉄骨階段錆止め塗装

上塗りがクリーム色なので、錆止め

は白の錆止めを塗ります。

あまり希釈せず、厚めに塗装します。

今日は終わらなかったので、後日完

了写真を載せます。

 

 

 

 

 

自転車小屋中塗り

雨の当たらない部分を塗ります。

屋根はモスグリーンですが下の方は

クリーム色です。

傷んでいたものが再び綺麗になって

いくのは、塗り手として最高の喜びで

す。

ちなみに小林君は左利きです。

 

 

 

自転車小屋中塗り完了

今日は塗れるところまで中塗りしま

した。

午後からものすごい豪雨でしたね。

洪水になるかと思いましたが、何と

かやんでくれて助かりました。

 

 

 

 

 


7月27日アパート塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

アパートの塗替え工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

自転車小屋施工前

所々錆が出ています。

屋根は錆が出てだいぶ傷んでいる状態

です。

 

 

 

 

 

 

自転車小屋屋根施工前

だいぶ傷んでいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車小屋ケレン作業

マジックロンと#150の研磨紙で錆を

落としていきます。

細かいところもしっかり落とします。

 

 

 

 

 

 

 

転化剤塗装

錆の酷い所に転化剤を塗ります。

転化剤は、錆を化学反応させて錆びにく

い鉄にしてくれるものです。

塗ると塗らないとでは大きな違いです。

 

 

 

 

 

 

自転車小屋錆止め塗装

白の錆止めを厚々と塗ります。

波状の屋根でローラーで塗りにくいので

すがローラーで塗装します。

ローラーで塗ると塗料がたっぷり付きや

すいからです。

 

 

 

 

 

自転車小屋錆止め完了

上塗りは色分けをします。

屋根はグリーンで骨組みなどはクリーム

です。

綺麗になるので楽しみにしてください。


7月27日M様邸木部塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

M様邸の木部塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日から中央区小張木M様邸のウッドデッキの塗装を行います。

施工前

古い塗料がほとんどなくなっていたので

塗る時期として最適です。

木部はだいたい3〜5年の周期で塗装す

るのが最善だと思います。

 

 

 

 

 

 

高圧洗浄

今日は洗浄を行います。

古い塗料や藻を高圧で落としていきます。

木の内部までしっかり汚れを落とさないと

せっかく塗った塗料も100%の効果を発

揮することはできません。

高圧洗浄は必要不可欠な作業です。

 

 

 

 

小林君とオリーブ

オリーブの木の後ろで小林君がびしょび

しょになりながら洗浄しています。

オリーブは古来から平和と繁栄の象徴と

してヨーロッパで家紋としてよく使われて

いるようです。

いつの時代も人の思うことは一緒ですね。

 

 

 

 

高圧洗浄完了

今はまだ濡れている状態ですが、乾くと

真っ白になります。

しっかりと下地処理を行わないといけま

せん。


7月27日 M様邸ウッドデッキの塗り替え

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

 

今日の現場での職人たちの

姿を見ていたら、うれしくなり

他の誰かに見て頂きたくて

写真をアップします。

 


7月26日アパート塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

アパートの塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日から山二つのアパート塗替え工事を行います。

施工前

今現在まだそんなに傷んでいませんが

早めの塗装で家の寿命も長くなります。

早めが何よりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


7月26日I様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

I様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

屋根上塗り

ムラなく均等に塗ります。

穴が開いているところはアルミテープで

処置したので雨漏りはしないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装完了

キラキラになり美しくなりました。

屋根が綺麗になってるとうれしいですね。


7月25日I様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

I様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

玄関ドア色つけ

研磨してクリヤーを落とし、その上に着色

しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

サンディングシーラー塗装

下塗りをしました。

下塗りをしただけでも綺麗ですね。

乾いてから良く研磨して艶ありのクリヤー

を吹いていきます。

 

 

 

 

 

 

吹き付け中

塗装状況です。

代表親方が施工していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ドア塗装完了

高級感も出て最高の仕上がりです。

玄関の顔であり、毎日見るところなので

綺麗になると爽やかな気持ちになります

ね。

このような塗装は特殊で、できる業者は

あまりいないようですね。

 

 

 

 

屋根中塗り

今日は中塗りです。

ノアールという色を塗っていきますが、

何とも言えないとても良い色です。

 

 

 

 

 

 

 

屋根中塗り完了

しっかり乾かして、明日上塗りを行います。

 

 


7月23日I様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

I様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。

今日から中央区関屋浜松町のI様邸の塗装工事を行います。

玄関ドア塗装前

ところどころクリヤーが剥がれています。

これから綺麗になっていきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ドアケレン

機械を使って古い塗膜を落としていき

ます。

この作業にとても時間がかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

玄関ドアケレン完了

落とせるところまで落としました。

月曜日にカラーリング塗装を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装前

以前の塗料が厚く付きすぎて、内部から

剥離している状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根ケレン

まずは手で剥せるところまで剥します。

その後に機械を使って剥していきます。

最初から機械で行うとゴミが散乱してお

客様や近隣住民の方に迷惑がかかって

しまうので、気を使って作業します。

 

 

 

 

 

屋根ケレン完了

これでやっと塗れる状態になりました。

これから錆止めを塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根錆止め塗装

今日も暑かったですね。

かんかん照りの太陽の下で錆止めを

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根錆止め完了

月曜日に上塗りを行います。

艶つやになって綺麗になりますよ。


7月22日N様邸塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

N様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。

ワクワク塗装、本日の作業内容

足場解体

今日は足場を解体します。

生まれ変わったお家が見えてきま

した。

重たい部材ですが、足場屋さんは

らくらく持ってあっという間にばらし

ていきます。

半日で解体が終わりました。

 

 

 

掃除作業

足場の解体が終わったら、周りを

すべて掃きます。

せっかく家が綺麗になっても養生

テープのゴミなどが落ちていたら

お客様も良い思いはされないので

最後の最後まできっちり仕事をし

ます。

 

 

 

塗装工事完了

N様のお家も綺麗になり、お客様

からも大変喜んで頂きました。

自分の持っている技術と志で人か

ら喜んで頂けるということは、本当

にうれしいことです。

仕事はお金だけでなく、ハートです

ね。