
投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
サンプル塗装
カタログの色見本では分かりづらいの
で、実際に外壁に塗ります。
これだとイメージもつき、色選びの失敗
がなくなりますね。
鉄部塗装前
塗膜が薄くなりところどころ錆びていま
すね。
鉄部錆止め塗装
厚々と塗ります!
こんなに厚く塗れば丈夫になる事間違
いありません。
鉄部錆止め完了
この上に中塗り、上塗りをたっぷり塗っ
ていくので、耐久性がグンと上がりま
すよ。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
鉄部中塗り
いよいよ仕上げになっていきます。
鉄部を塗っていくと、家全体が引き締ま
り、気持ちが高揚していきます!
鉄部上塗り
この上塗りをすることで、艶も倍増し丈
夫さも倍増します。
しかも、ローラーで塗る事により塗料が
たっぷり付き、ため息が出るほど綺麗
に仕上がりますよ。
鉄部塗装完了
塗装前の写真です。
塗膜が薄くなり傷んでいますね。
それが、こんなに綺麗になりました!
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
⇓
塗装完了の写真です。
艶も出て非常に綺麗になりましたね。
こんなに綺麗になると気持ちがいいで
すね!!
縦樋研磨
塗装前に必要な研磨をおこなっていき
ます。
#320の細かい研磨紙でおこなうこと
で、密着が良くなります。
これが、#150の粗い研磨紙だと傷が
目立ってしまうので、細かい研磨紙を用
います。
縦樋塗装
新品と同じ新茶という色を塗ります。
これで、また新しくよみがえりますね。
縦樋塗装完了
どうでしょうか!この綺麗さ!
何もかもが綺麗になると、こんなにうれ
しくなるんですね!
最高の気分です!
私の思いばかり言ってすいません。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁中塗り
中塗り、上塗りのシンナーの希釈率は
5%です。
5%というとほとんどシンナーは入りま
せん。
ですから塗料はドロドロし、肉厚もかな
り付きます。
外壁中塗り完了
塗替えで大切なことの一つに、塗料の
希釈率が挙げられます。
シンナーを多く入れても綺麗に仕上がり
ますが、耐久性は落ちます。
ドロドロした塗料を塗れば耐久性は上
がります。
お客様の事を考えている会社なら、シ
ンナーをあまり入れず耐久性が上がる
方で施工しますよね。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
*今回は既存の軒天がベニヤで痛んでいたので、お客様に提案して耐水ボードを張りました。
だいたい15年前のお家はベニヤ張りの軒天が多く一般でしたが、ベニヤは水分や湿気を吸いやすく
新たに塗装しても塗膜が剥げる事が多いのです。
耐水ボード張り
工事は耐水ボードを既存のベニヤの
上から張ります。
既存の通気をする穴空きの部分も
合わせてボードを張ります。
コーキング打ち
張った周りをコーキングで、隙間を
ふさぎ雨風が入らないようにします。
張った後にコーキングをするか、
しないでは耐久性が2倍ぐらい
違ってきます。
改修工事とは、どう長持ちするかが
大事です。
K様邸はコーキングの乾燥時間と
して、月曜日から養生に入ります。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁錆止め
たっぷりと錆止め塗料を塗っていきま
す。
ドロドロした塗料をかなり厚く塗ってい
ますので、丈夫になりますよ。
外壁錆止め完了
この上に、中塗り上塗りをするので丈夫
になること間違いありません!
破風板上塗り
丈夫なシリコンで上塗りをします。
破風板も厚く塗っていきますので、長持
ちしますよ。
破風板上塗り完了
艶も出て良い仕上がりです。
強い塗膜が作られるので、雨や日光に
も耐久性があります。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。
今日から中央区京王K様邸の塗装工事をおこなわせて頂きます。
施工前
立派な和風のお宅ですね。
私たちの手でさらに立派に、丈夫に仕
上げていきます。
洗浄前破風板ケレン
マジックロンというケレン道具でおこな
っていきます。
洗浄前鉄部ケレン
鉄部は、錆が出てブツブツになっていま
した。
#100の粗いサンドペーパーで錆を落
とし、平らにしていきます。
外壁高圧洗浄
洗ったところと洗っていないところの差
がくっきり出ていますね。
風化した塗料がついているので、これ
をしっかり洗い流していきます。
外壁洗浄完了
今日は大雪でしたね。
この寒い中でしたが小林君と渡辺さん
が洗浄してくれました。
綺麗になりましたね。
今日の二人の頑張りに感動させられま
した。
頑張っている人を見ると心が打たれま
すね。
涙が出そうなくらい感動しました。
私も二人を見習おうと思います!

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
破風板塗装前
剥がれている状態ですが、ケレンをよく
してから塗っていきます。
破風板下塗り
木部専用下塗り材を塗っていきます。
木は呼吸するため、専用の塗料を塗り
密着を良くします。
破風板下塗り完了
細かいところもしっかり塗ります。
しっかり乾かしてから茶色で上塗りをし
ます。
外壁錆び下地処理
車庫の屋根同様、錆の下地処理をおこ
なっていきます。
これを塗る事で錆びにくくなります。
この上に錆止めを塗り、中塗り上塗りを
していきますからかなり丈夫になります
よ。
外壁錆び下地処理完了
この塗料を塗ると、錆びているところが
黒くなります。
これが、化学変化をおこし錆びにくい鉄
になった証拠です。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
軒裏塗装前
若干汚れている状態ですね。
今日の夕方には、この状態をもう見る
事はできません。
時間が経つにつれ綺麗になっていきま
すよ。
軒裏1回目塗装
塗料をムラなくのばし、綺麗に塗ってい
きます。
洗浄前にしっかり目荒らしをおこなって
いますので、密着は抜群です。
軒裏2回目塗装
この写真は午後3時の作業内容です。
どんどん綺麗になっていきますね。
軒裏塗装完了
実際に見るともっと綺麗ですよ。
やっぱり軒裏が綺麗だと気持ちすがす
がしくなりますね。
車庫屋根塗装前
傷んでいますね。
ですが、私たちの手で丈夫に綺麗に仕
上げていきますよ。
車庫屋根ケレン
錆びているところをしっかりケレンしてい
きます。
下地処理が大切ですね。
錆下地処理
これは、錆びている鉄を化学変化させ
て、錆びにくい鉄に変える塗料です。
ここまで徹底して下地処理をするペンキ
屋さんは、なかなかいないかもしれませ
んね。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
洗浄前破風板ケレン
洗浄前に破風板のケレンをしていきま
す。
洗浄前軒裏ケレン
ケレンをすると、粉やケレンくずがでま
す。
ですので、洗浄前にケレンをし、洗浄時
にそのケレンくずを洗い流していきま
す。
綺麗な下地にするのが大切ですから
ね。
洗浄前鉄部、外壁ケレン
A様邸の外壁は、金属サイディングな
ので、所どころ錆が出ていますね。
下から見ると、傷んでないように見えて
も、足場に上がりケレンしてみるとこん
なに錆びているんですね。
表には出ない、内部でこんなに錆が進
行していたので、今、塗替えをして本当
に良かったですね。
もう少し先延ばしにしていたら、手遅れ
だったかもしれません!
外壁高圧洗浄
いよいよ洗浄です!
汚れやケレンくず、窓の汚れをしっかり
洗い流していきますよ。
高圧なので、気持ちよく汚れが落ちて
いきます。
外壁高圧洗浄完了
破風板から軒裏、外壁まで綺麗さっぱ
りになりました!
下地処理が1番大事なので、丁寧に作
業していきます。

投稿者:近藤栄一塗装店
A様邸の塗装工事をさせて頂く現場親方の富澤真二です。
今日から仕事始めです!
今年もお客様のお家を綺麗にするため、一生懸命頑張ります!
施工前
外壁は金属サイディングで、今現在、
所どころ錆びていますが、最高にきれ
いにしていきますので楽しみにしてくだ
さいね。
足場組立
代表親方が足場屋さんと、足場組みに
関して事細かに打ち合わせをしていま
す。
冬場は、特に足場が良くないといけま
せん。
綺麗に仕上げるためにもしっかりと指示
を出していきます。