代表親方の近藤です。
今日の作業は足場の解体です。
足場の解体作業中です。
今日も手際良く解体してくれて
います。
足場の解体完了です。
今回も、お客様も安心して頂ける
塗装工事が出来ました。
解体後の掃除です。
黒坂君は今日も掃除を頑張って
いました。
彼も確実に成長しています。
代表親方の近藤です。
今日の作業は足場の解体です。
足場の解体作業中です。
今日も手際良く解体してくれて
います。
足場の解体完了です。
今回も、お客様も安心して頂ける
塗装工事が出来ました。
解体後の掃除です。
黒坂君は今日も掃除を頑張って
いました。
彼も確実に成長しています。
代表親方の近藤です。
今日の作業は下塗りです。
瓦の下塗り1回目作業中です。
下塗りをたっぷり塗って行きます。
塗残しが無いようにしなければ
いけません。
瓦の下塗り1回目完了です。
吸い込みむらが、まだあります。
モニエル瓦は吸い込みをしっかり
止めないと、良い塗料を塗っても
剥げますのでシーラーで完全に
止めます。
瓦の下塗り2回目作業中です。
誇りのある仕事をお客様に提供
するために、見積もりには有りま
せんが シーラーをもう一度塗る
事にしました。
瓦の下塗り2回目完了です。
ピカピカになり 吸い込みむらが
無くなった証拠です。
これで安心して中塗りが出来
ます。
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の洗浄です。
瓦の洗浄前です。
色褪せが進んでいます。
高圧洗浄機です。
高圧洗浄とはこのような機械で
やります。
ホームセンターの市販されてる
物と違います。
瓦の手洗いケレン作業中です。
S様邸の屋根は洋風瓦(モニエル瓦)
です。
まずはブラシ等で、旧塗膜をしっかり
除去して行きます。
この作業をしっかりしないと、剥げる原
因と、洗浄の際に旧塗膜の色が飛び
散ります。
瓦の高圧洗浄作業中です。
ケレンした旧塗膜をしっかり洗い流して
行きます。
瓦の高圧洗浄完了です。
2日ほど乾燥させます。
代表親方の近藤です。
今日の作業は破風板の下塗りと鉄部の錆止めです。
破風板の作業前です。
旧塗膜が剥げてる場所と剥げてない
場所がある場合は、剥げてる場所の
吸い込みを止めないと仕上がり感が
悪くなります。
破風板の下塗り作業中です。
木目の隙間などを良く見て塗り残し
が無いように塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
これで木部の吸い込みむらは無く
なりました。
後日に上塗をします。
鉄部の錆止め前のケレンです。
鉄部は錆でザラザラしていますので
細かい紙ペーパーでザラツキのある
個所を重点的に研磨して行きます。
鉄部の錆止め作業中です。
刷毛で塗った部分にローラーを重ね
て肌を一定にします。
刷毛塗りとローラー塗りでは、目が
違いますのでローラー目で揃えて
行きます。
鉄部の錆止め完了です。
一定の肌になり錆が出ないように塗
膜を付けて完了です。
代表親方の近藤です。
今日の作業予定は屋根の上塗りです。
屋根の上塗り作業中です。
最後まで気を抜かずしっかりと
仕上げて行きます。
屋根の上塗り完了です。
綺麗になりました。
綺麗だけではなく塗膜も付けて
いますので丈夫になりました。
代表親方の近藤です。
今日の作業は軒天の塗装2回目です。
軒天の塗装2回目作業中です。
塗りむらが無いように気をつけて
仕上げて行きます。
軒天の塗装2回目完了です。
軒天は完了しました。
明日は破風板の塗装です。
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の中塗りと外壁の上塗りです。
屋根中塗り作業中です。
シリコン塗料は流れやすいので
流さないように、塗料をたっぷり
付けながら塗って行きます。
屋根の中塗り完了です。
塗料の流れも無く、綺麗になりました。
明日は上塗りをします。
外壁の上塗作業中です。
中塗りと同じく上塗りも塗膜を付け
ながら仕上げて行きます。
外壁の上塗完了です。
綺麗に仕上がり外壁完了です。
代表親方の近藤です。
今日の作業は外壁足場の解体です。
外壁足場の解体作業中です。
いよいよ足場が解体されて行きます。
もう少しでお披露目です。
外壁足場解体後の掃除です。
解体後はしっかり掃除です。
大事な事ですね。
お披露目です。
お客様に感動して頂けると思います。
また、私たちの自信の持てる作品が
できました。
明日、お客様からの頂けるお言葉が
楽しみです。
代表親方の近藤です。
今日の作業は破風板のケレンと軒天塗装1回目です。
破風板のケレン作業中です。
下から見ると傷んでいないように見えますが
近くで見ると傷んでいます。
旧塗膜の浮いている場所をしっか
りケレンをして行きます。
破風板のケレン完了です。
この作業をしっかりしないと、どんな
いい塗料を塗っても剥げる原因にな
ります。
軒天の塗装作業前です。
釘頭などが錆びて塗膜も劣化
しています。
軒天の研磨作業中です。
塗料の密着を良くするために目粗しを
します。
この一手間をかけるか、かけないかで
塗料の密着を左右する事になります。
軒天の塗装1回目作業中です。
塗りむらが無いように均一に仕上げて
行きます。
軒天の塗装1回目完了です。
塗りむらが無く仕上がりました。
明日は軒天の塗装2回目です。
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の錆止めと
外壁下塗り 中塗りです。
屋根の錆止め作業中です。
錆が出にくくするために塗料を置いて来
る感じで、塗って行きます。
屋根の錆止め完了です。
錆止め塗料を薄めすぎると、吸い込み
むらが出ますので、シンナーの配分を
気をつけなくてはいけません。
外壁の下塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて伸ばしながら
塗って行きます。
外壁の下塗り完了です。
吸い込みむらが無く艶が出ていますね。
ピカピカです。
外壁の中塗り作業中です。
たっぷり塗料を付けて、流れないように
塗って行きます。
外壁の中塗り完了です。
仕上がったような感じになりましたが、
まだまだ塗りますよ。
次は上塗です。
明日は屋根の中塗りと外壁の仕上げです。