
投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外部足場の解体作業中です。
屋根に積雪があり、普段とはま
た違った危険予測が必要になり
ます。
しっかりとした声かけ確認が大
事ですね。
外部足場解体後の清掃です。
足場の解体後に丁寧に雪を除け
てくれました。
ご協力に感謝します。
外壁塗り替え前の外観です。
前は、外壁の傷みが特に目立ち
ました。
外壁塗り替え完成です。
以前に増してツヤが蘇り、傷ん
でいた箇所もわからないくらい
綺麗になりました。
車庫の屋根も、雪が滑るように
落ちていきます。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
軒天の1回目塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて塗ってい
きます。
塗り残しのないように注意して
作業します。
軒天の1回目塗り完了です。
1回目が完了しましたが、まだ
塗料の吸い込みムラが気になり
ますので、乾燥させてもう1度
塗ります。
軒天の2回目塗り作業中です。
塗料を均一に伸ばし仕上げてい
きます。
軒天の2回目塗り完了です。
塗りムラなく綺麗に仕上がりま
した。
これで、軒天の塗装完了です。
破風の下塗り作業中です。
今回の破風は鉄板ですので、下
塗りに錆止め塗料を使用してい
きます。
外壁トタン部分の下塗り作業中です。
破風同様にこちらの外壁面も、
錆止め塗料を塗っていきます。
破風の下塗り完了です。
塗り残しなく下塗りが完了しま
した。
外壁トタン部分の下塗り完了です。
こちらも完了です。
しっかり乾燥させて、次は中塗
りです。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外階段のケレン前です。
一見、錆があまり目立っていま
せんが、かなりの老朽化が進ん
でいます。
外階段ケレン作業中です。
錆がひどく、サンダーケレンを
行って、確実に錆を削り落とし
ていきます。
外階段のケレン完了です。
ようやく全てのケレン作業が終
わり、次に自慢の洗浄機でゴミ
や汚れを洗い流します。
外壁の洗浄前です。
だいぶ、汚れが溜まっています。
しっかり洗浄をして、塗装前の
下準備を行います。
外壁の洗浄作業中です。
上から順番に洗浄していきます。
小さな隙間も見落とすことのな
いように丁寧に作業していきま
す。
外壁の洗浄完了です。
ケレンで出たゴミや汚れが綺麗
に洗い流されました。
軒樋の洗浄前です。
汚れはあまり見当たりませんが、
せっかくですのでこちらも綺麗
に掃除します。
軒樋の洗浄完了です。
小さなゴミや、汚れも見逃さず
に綺麗に洗います。
大切な塗り替え工事を台無しに
したくありませんから。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日から、また新しく塗り替え工事が始まります。
外壁塗り替え前の外観です。
いつもの住宅とは違い、店舗事
務所様の塗り替え工事です。
今回も感動の塗り替えを目指し
ます。
外部足場の組立作業中です。
足場の低い段でも、しっかりと
手渡し作業を行っています。
周囲確認も忘れません。
外部足場の組立完了です。
雪の降る時期になりましたので、
今回からメッシュシートを防炎
シートに変更して冬仕様となり
ました。
鉄部のケレン前です。
シャッターボックスですが、錆
がひどく早めの塗装が必要です。
鉄部のケレン作業中です。
紙ペーパーで丁寧に研磨し平ら
にしていきます。
鉄部のケレン完了です。
錆も削りおとして、塗装前の下
準備が完了しました。
軒天のケレン前です。
傷みはそれほどありませんが、
塗料の密着を良くする為に目粗
しを行います。
軒天のケレン作業中です。
こちらも紙ペーパーでケレンし
ていきます。
軒天のケレン完了です。
しっかりと目粗しを行いました
ので、塗装後の仕上がりが綺麗
になります。
破風のケレン前です。
今回は鉄板が巻かれている状態
で、錆や旧塗膜の剥がれが目立
ちます。
破風のケレン作業中です。
タワシのようなもので錆や旧塗
膜を削っていきます。
破風のケレン完了です。
目粗しが完了し、こちらも塗装
の下準備が出来ました。
外壁トタン部分のケレン前です。
外壁も鉄部と同様に目粗しをし
ていきます。
外壁トタン部分のケレン作業中です。
丁寧にケレンし、錆で凹凸の激
しい箇所は紙ペーパーで平らに
していきます。
外壁トタン部分のケレン完了です。
十分に目粗しが完了しました。
外壁パネル部分のケレン前です。
仕上がりを考えて塗料の密着を
良くする為に、パネル部分もケ
レンを行います。
外壁パネル部分のケレン作業中です。
傷を付け過ぎないように、丁寧
に作業します。
外壁パネル部分のケレン完了です。
明日は、洗浄を行います。
ケレンで出たゴミは高圧洗浄時
に汚れと一緒に洗い流します。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
中塗りと同様に塗料をたっぷり
つけて塗っていきます。
鉄部の上塗り完了です。
塗膜の厚みが増し、鉄部の塗装
完了です。
綺麗に仕上がりました。
竪樋の2回目塗り作業中です。
塗り残しのないように、丁寧に
仕上げていきます。
竪樋の2回目塗り完了です。
これで、ほとんどの塗装作業が
完了しました。
あとは、いよいよ足場の解体を
待つばかりです。
玄関前の柱の塗装です。
こちらも塗装しました。
柱が白アリの被害を受け、傷ん
でいましたのでクリアー塗装を
行い、防蟻対策をさせていただ
きました。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて仕上げて
いきます。
塗り残しは無いか、確認しなが
ら確実な作業を行います。
外壁の上塗り完了です。
艶も増して綺麗に仕上がりまし
た。
お客様も、きっと喜んでくれる
はずです。
車庫の外壁上塗り作業中です。
こちらも、たっぷりと塗料をつ
けて塗っていきます。
車庫の外壁上塗り完了です。
とっても綺麗になりました。
これで、外壁部分の塗装が完了
しました。
車庫の屋根上塗り作業中です。
塗料の溜まり等に注意して、上
から順序よく塗っていきます。
車庫の屋根上塗り完了です。
車庫の屋根部分の塗装が完了し
ました。
屋根塗装は天候に左右されます
ので、今日の晴天に感謝です。
鉄部の中塗り作業中です。
鉄部も塗料をたっぷり付けてい
きます。
鉄部の中塗り完了です。
まだ中塗りですが、綺麗に仕上
がりました。
しっかり乾燥させ、次は上塗り
を行います。
竪樋の塗装前です。
だいぶ色が褪せてきています。
竪樋も外壁と同じように綺麗に
塗装していきます。
これもお客様の笑顔が見たい為に。
ただ、それだけです。
竪樋のケレン作業中です。
塗装する前にしっかりと目粗し
を行い、塗料の密着を良くして
いきます。
竪樋の1回目塗り作業中です。
普段、目につかない所でも丁寧
に塗っていきます。
竪樋の1回目塗り完了です。
乾燥させてから、もう一度塗り
ます。
工事完成まであと少しです。
最後まで、気を抜かずに作業を
行います。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
シリコン塗料で、たっぷりと塗
っていきます。
破風板の上塗り完了です。
トロけそうな仕上がりになりま
した。
下塗りでしっかりと吸い込みを
止めているからこそ、このよう
に艶が出て綺麗になります。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
2階部分の外壁破損箇所の撤去前
こちらも車庫同様に外壁の下部
に破損があり、張り替えが必要
です。
2階部分の外壁破損箇所撤去作業中です。
出窓が隣接していますので、傷
付けないよう慎重に撤去してい きます。
2階部分の外壁破損箇所撤去完了です。
綺麗に破損個所のみ撤去出来ま
した。
2階部分の外壁新規張り替え作業中です。
丁寧に新しい外壁材を張り替え
ていきます。 手慣れた手つきですね。
2階部分の外壁新規張り替え完了です。
新たに外壁材が張り替えられ、
コーキングも打ち直しました。
これで、塗装を行う事が 出来ます。
軒樋の破損箇所です。
軒樋の繋ぎ目がズレてしまい、
樋の役割を果たしていない状態
です。
軒樋の破損箇所撤去作業中です。
軒樋の悪い箇所のみ撤去してい きます。
軒樋の破損箇所交換作業中です。
樋の長さを調節し、新しい軒樋を設置
していきます。
軒樋の破損箇所交換完了です。
軒樋の繋ぎ目も新しくなり、
交換作業が完了しました。
外壁の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて、塗って
いきます。
シリコン塗料を使用しています。
外壁の中塗り完了です。
塗り残す事無く、中塗りが完了
しました。
落ち着きのある色です。
車庫の外壁の中塗り作業中です。
今回、サンプル塗りで選ばれた
もう1色をお客様のご希望で車
庫に塗装する事になりました。
こちらも塗料をたっぷりと塗って
いきます。
車庫の外壁の中塗り完了です。
綺麗に中塗りが完了しました。
上塗りを行うと、さらにツヤが
増していきます。
軒天・小壁の1回目塗りです。
ローラーで塗料を伸ばしていき、
塗料の溜まりなどに注意して作
業していきます。
軒天・小壁の1回目塗り完了です。
まだ、吸い込みムラがあります
が、綺麗に完了しました。
しっかり乾燥させて2回目塗り
を行います。
軒天・小壁の2回目塗り作業中です。
塗り残し・塗りムラなどに注意
し丁寧に仕上げていきます。
軒天・小壁の2回目塗り完了です。
塗りムラなく、綺麗に仕上がり
ました。 これで、軒天・小壁の
塗装が完了しました。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の下塗り作業前です。
仕上がりに影響するので、下塗
りからしっかりと塗ります。
外壁の下塗り作業中です。
下塗り材を丁寧に塗っていきま
す。
今回使用しているのは、弱溶剤
のエポキシ系シーラーです。
外壁の下塗り完了です。
塗り残しなく、綺麗に下塗りが
完了しました。
しっかり乾燥させて、明日中塗
りを行います。
破風板の下塗り2回目作業中です。
塗料が木目にしっかりと入るよ
うに、たっぷり塗っていきます。
破風板の下塗り2回目完了です。
今度は木目に塗料がしっかりと
入り、納得いく仕上がりになりま
した。
車庫の外壁破損個所の撤去前です。
外壁の下部の傷みが激しく、こ
の面全体の張り替えを行います。
写真を拡大してもらうとわかる
と思います。
車庫の外壁破損個所の撤去作業中です。
1枚、1枚丁寧に撤去していき
ます。
車庫の外壁破損個所の撤去完了です。
外壁の撤去が完了しました。
次に新しい外壁材を張っていき
ます。
車庫の外壁新規張り替え作業中です。
既存の外壁材に似た柄を、丁寧
に張っていきます。
車庫の外壁新規張り替え完了です。
これで、しっかりとした下地が
完成しました。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
車庫塗装工事
屋根下塗り作業中です。
錆止め塗料をたっぷり付けて塗って
いきます。
車庫の屋根下塗り完了です。
塗り残しなく、屋根の下塗りが完了
しました。
使用した錆止め塗料は速乾性です
ので、しっかり乾燥させた後に中塗
りを行います。
鉄部の下塗り作業中です。
こちらも車庫の屋根同様に丁寧に
仕上げていきます。
鉄部の下塗り完了です。
塗膜も厚く付いて、鉄部の下塗りも
完了です。
車庫の屋根中塗り作業中です。
下塗りの錆止め塗料が乾きました
ので、中塗りを行っていきます。
この時期の晴天は貴重ですので
屋根などは優先して作業していき
ます。
車庫の屋根中塗り完了です。
景色が屋根に反射するくらいに
綺麗に仕上がりました。
錆止め塗料と違い、1日しっかり
乾燥させて後日上塗りを行います。
破風板の下塗り作業中です。
破風板に塗膜が無くなり、木が痩せ
ている状態です。
木部用の塗料をたっぷり塗っていき
ます。
破風板の下塗り完了です。
下塗り1回目が完了しましたが、
破風板の傷み具合を考え、
もう1度下塗り材を塗ります。
これも、仕事を依頼して下さった
お客様への感謝の気持ちです。