こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
塗料をたっぷりと付け、さらに
塗膜を厚く仕上げていきます。
外壁の上塗り完了です。
外壁の上塗りが完了し、工事完
成までもう少しです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
塗料をたっぷりと付け、さらに
塗膜を厚く仕上げていきます。
外壁の上塗り完了です。
外壁の上塗りが完了し、工事完
成までもう少しです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
鉄部の下塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて、均一に
伸ばしていきます。
どんな場所でも、手は抜きませ
ん。
鉄部の下塗り完了です。
塗料を均一に伸ばし、塗りムラ
無く下塗りが完了しました。
軒天の1回目塗り作業中です。
こちらも、いつものように塗料
をたっぷりと塗っていきます。
軒天の1回目塗り完了です。
まだ、乾きムラが出ていますが
軒天の1回目塗りが完了しまし
た。
しっかりと乾燥させて2回目塗
りを行います。
軒天の2回目塗り作業中です。
さらに、塗膜を厚く丈夫に仕上
げていきます。
軒天の2回目塗り完了です。
綺麗に仕上がりました。
塗り残しも無く、軒天の塗装が
これで完了しました。
外壁破損個所の撤去前です。
外壁が部分的ですが、だいぶ
傷んでいる状態です。
しっかりした下地に張り替えた
後に塗装を行います。
外壁破損個所の撤去作業中です。
丁寧に破損している外壁を撤去
していきます。
屋根など傷をつけないように注
意が必要です。
外壁破損個所の撤去完了です。
綺麗に外壁の撤去が完了しまし
た。
外壁の中の木下地はしっかりし
ています。
外壁の新規張り替え作業中です。
寸法をしっかりと測り、丁寧に
釘で止めていきます。
外壁の新規張り替え完了です。
新しい外壁材が張り替えられて
しっかりとした下地が完成しま
した。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
塗料をたっぷりと付けて塗って
いきます。
破風板の上塗り完了です。
塗料の垂れや溜まりなく、綺麗
に仕上がりました。
これで破風板の塗装が完成しま
した。
外壁の中塗り作業中です。
今回、使用しているのはシリコ
ン塗料です。
外壁がリシンで吹き付けていま
すので塗料をたっぷり付けて塗
り残しに気を付けて作業してい
きます。
外壁の中塗り完了です。
綺麗に中塗りが完了しました。
明日は外壁の上塗りを行いま
す。
工事完成が楽しみです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の洗浄前です。
外壁の傷んでいる所から苔が生
えてきている状態です。
塗装ができるように、外壁の苔
や汚れを落とします。
外壁の洗浄作業中です。
高圧洗浄で細かい所までしっか
り洗い流していきます。
丁寧に上から順番に作業してい
きます。
外壁の洗浄完了です。
綺麗になりました。
外壁に付いていた苔がすっかり
無くなっているのがわかると思
います。
軒樋の清掃前です。
雪が積もりすぎて、すっかり埋
まっている状態です。
せっかくの洗浄作業ですので、
一緒に綺麗に洗浄します。
軒樋の清掃完了です。
見事に綺麗になりました。
私達は、常にお客様の笑顔が見
たいと思いながら作業させて頂
いています。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
破風板の下塗り作業中です。
破風板がだいぶ傷んでいました
ので、木部用の下塗り材をたっ
ぷりと塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
下塗りから、塗り残しの無いよ
うしっかりと行いました。
下塗り完了です。
外壁の下塗り作業中です。
今回は下塗り材として、水性塗
料を使用し塗っていきます。
以前に塗装されている場合など
は注意して下塗り材を選びます。
外壁の下塗り完了です。
塗り残しなく下塗りが完了しま
した。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
感動のリフォームがまた1件始まります。
外壁塗り替え前の外観です。
今回は、洋風の住宅です。
どんな変身をするのか、今から
楽しみです。
一生懸命に塗り替えをさせて頂
きます。
外部足場の組立作業中です。
雪の積もった屋根は、一瞬の油
断が危険を呼びます。
材料一つ一つ、確実な手渡しを
行って組み上げていきます。
外部足場の組立完了です。
ようやく、私たちの作業場が完
成しました。
無事に完成して何よりです。
ここからは、私達の作業です。
破風板のケレン前です。
破風板の傷み具合はそれほどあ
りませんが、早めの塗り替えが
必要な状態です。
破風板のケレン作業中です。
タワシのようなもので、旧塗膜
を削り落としていきます。
破風板のケレン完了です。
浮いていた旧塗膜がなくなり、
ケレン完了です。
軒天のケレン前です。
軒天に傷んでいる様子は見られ
ませんが、塗料の密着を良くす
る為にも目粗しを行います。
軒天のケレン作業中です。
丁寧に傷をつけていきます。
綺麗な仕上がりの為には、しっ
かりとした下準備が重要です。
軒天のケレン完了です。
目粗しが完了しました。
これで、塗料が剥げてくる心配
が少なくなります。
鉄部のケレン前です。
こちらも、あまり傷んでいませ
んが、塗料の密着を良くする為
に目粗しを行います。
鉄部のケレン作業中です。
紙ペーパーで塗装面を平らにし
ながら、傷をつけていきます。
鉄部のケレン完了です。
これで、ケレン作業が完了しま
した。
明日は高圧洗浄で汚れやゴミを
綺麗に洗い流します。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
軒天・小壁の1回目塗り作業中です。
傷みがだいぶありましたので、
塗料をたっぷりと付けて塗って
いきます。
吸い込みムラに注意します。
軒天・小壁の1回目塗り完了です。
吸い込みムラなく、綺麗に1回
目が完了しました。
しっかり乾燥させてから、2回
目の塗装を行います。
軒天・小壁の2回目塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて、さらに
塗膜を厚く仕上げていきます。
軒天・小壁の2回目塗り完了です。
塗膜も厚く丈夫になり、綺麗な
軒天になりました。
小壁も綺麗になり、塗り替え完
了です。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
屋根作業の為の足場工事です。
足場組み立て作業中です。
足場組み立て完了です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁のサンプル塗りです。
お客様にわかりやすいと、大好
評をいただいているサンプルの
塗装を行います。
お客様との色選びです。
お客様に丁寧にアドバイスをさ
せて頂きます。
実際に塗装を行う事で、塗り替
えた時のイメージが膨らんでき
ます。
鉄部の下塗り作業中です。
錆止め塗料をたっぷりと付けて
塗っていきます。
下塗りがしっかりしていなけれ
ば、綺麗な仕上がりにはなりま
せん。
鉄部の下塗り完了です。
塗料の溜まりなく、綺麗に下塗
りが完了しました。
しっかりと乾燥させます。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
シャッターのケレン前です。
今回はシャッターも塗装を行い、
外壁と同様に感動の塗り替えを
行います。
シャッターのケレン作業中です。
紙ペーパーで丁寧にケレンして
いきます。
細かい箇所も見逃しません。
シャッターのケレン完了です。
これで、全てのケレン作業が完
了しました。
自慢の洗浄機で汚れやゴミを綺
麗に洗い流します。
外壁の洗浄前です。
トタンの屋根に苔や泥がびっし
り溜まって、ヘドロのようになっ
ている状態です。
外壁の洗浄作業中です。
上から順序良く汚れを洗い流し
ていきます。
順序を間違えると、汚れを広げ
てしまいますので丁寧な作業を
行います。
外壁の洗浄完了です。
屋根に溜まっていた苔や泥も無く
なり、綺麗になりました。
軒樋の清掃前です。
苔が溜まり過ぎて、軒樋の役割
を果たしていない状態です。
こちらも見逃さずに清掃します。
軒樋の清掃完了です。
見違えるほど、綺麗になりまし
た。
正直、ここまで汚れや苔などが
無くなると感動してしまいます。
お客様もきっと喜んでくれるは
ずです。