1月21日 東区寺山 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外部足場の解体作業中です。

順序良く足場の解体作業を行っ

ていきます。

相手に手渡す時も油断せず、確

実に相手に渡します。

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前の外観です。

塗り替え前は破風板の傷みが激

しく、外壁も張り替えるなどの補

修が必要な状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完成です。

外壁が新しい物に張り替えられ、

塗り替えした事で全体が明るく

なりました。

とっても、綺麗です。

 

 

 


1月19日 中央区山二ツ M様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

シャッターのケレン前です。

ほんの少しですが、錆が出てき

ている状態です。

外壁の洗浄前にしっかりとケレ

ン作業を完了させます。

 

 

 

 

 

 

シャッターのケレン作業中です。

紙ペーパーで、細かい溝も丁寧

に錆を落としていきます。

何度も言うようですが、しっか

りとした下処理が綺麗な仕上が

りになります。

 

 

 

 

 

シャッターのケレン完了です。

細かい所まで、しっかりケレン

されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

車庫鉄骨部分のケレン前です。

まだ、錆は見えませんがケレン

して旧塗膜をしっかり落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

車庫鉄骨部分のケレン作業中です。

紙ペーパーで確実に旧塗膜を削

り落としていきます。

普段、目につきにくい場所も丁

寧に研磨します。

ごまかしは一切ありません。

 

 

 

 

 

車庫鉄骨部分のケレン完了です。

やっと、ケレン作業が完了しま

した。

今度は、自慢の高圧マイクロ洗

浄で一気に洗い流します。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

普段見えにくい場所など、埃や

汚れが少しずつ溜まってしまい

ます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

上から順序よく洗っていきます。

洗って出た汚れを広げないよう

注意が必要です。

外壁の細かい溝も丁寧に綺麗に

洗浄します。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

すっかり、汚れがとれて綺麗に

なりました。

換気扇もピカピカになりました。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋の中が凍りついている状態

です。

いつものように綺麗に清掃させ

て頂きます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

綺麗になりました。

屋根上の雪も一緒に洗い流して

清掃させて頂きました。

お客様もきっと喜んでくれると

思います。

 

 


1月18日 東区寺山 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

塗料を均一に伸ばして、さらに

塗膜を厚く仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

綺麗になりましたね。

塗膜も厚くなり、鉄部の塗装が

仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です。

こちらも塗膜を厚くして丈夫に

していきます。

2回目塗りも丁寧に塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り完了です。

ピカピカです。

正直、まるで新品に負けないく

らい綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の塗装前です。

玄関前の照明も外壁と同じく、

綺麗に塗装させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の塗装作業中です。

塗る以上は丁寧に作業します。

細かい所までしっかり塗装して

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の塗装完了です。

これで、ほとんどの作業が完了

し、足場の解体を待つばかりと

なりました。

工事完成までしっかりと確認作

業を行い、感動の塗り替えを目

指して頑張ります。

 

 

 


1月18日 中央区山二ツ M様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日から、外壁の塗り替えと張り替えの工事が始まります。

どんな変身をするのか楽しみです。

外壁のリフォーム前の外観です。

今回は、リフォーム工事という

ことで、いつも以上に気合を入

れて頑張ります。

どんな変身をするのか、楽しみ

にして下さい。

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

いつもながら、手渡し作業を行

っていきます。

私達も安全第一で作業します。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

ようやく外部足場が完成して、

代表親方のイメージシートが張

られました。

 

 

 

 

 

 

 

破風板サイディング部分のケレン前です。

今回の破風板はサイディング

部分と板金で補修してある部分

があります。

まず、サイディング部分をケレ

ンします。

 

 

 

 

 

破風板サイディング部分のケレン作業中です。

あまり傷んではいないですが、

タワシのような物でしっかりと

目粗ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板サイディング部分のケレン完了です。

塗料の密着を良くする為のケレ

ンが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板板金部分のケレン前です。

今度はこちらをケレンし、傷を

付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板板金部分のケレン作業中です。

紙ペーパーで丁寧にケレンして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板板金部分のケレン完了です。

これで、破風板のケレン作業が

完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン前です。

軒天もあまり傷みは見られませ

んが、しっかりと傷を付け塗装

前の下準備を行います。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

傷を付け過ぎないように、丁寧

に研磨していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

軒天のケレン作業も完了です。

ケレンを丁寧に行う事で、仕上

がりが綺麗になります。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン前です。

破風板などと違い、錆が出始め

て早めの塗り替えが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

紙ペーパーで鉄部の錆などを、

削り落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

錆も綺麗に研磨され、鉄部のケ

レン完了です。

明日は外壁の洗浄です。

ケレンして出たゴミや汚れを綺

麗に洗い流します。

 

 

 

 


1月17日 東区寺山 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて、さらに

塗膜を厚く仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗膜が厚くなり、トロトロとし

た仕上がりになりました。

綺麗になりました。

しっかり仕上げる為にシンナー

の量を調節するなど、ただ塗る

だけではいけません。

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

こちらも塗料をたっぷり塗ってい

きます。

作業しづらい場所も丁寧に塗装

します。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

まだ中塗りですが、綺麗になり

ました。

しっかり乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁と同じく、竪樋も綺麗に塗

装させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗料の密着を良くする為、丁寧

にケレンしてから塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

竪樋の裏など見えづらい箇所も

しっかり塗っていきます。

塗装する以上、手の抜いた仕事

は出来ません。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り完了です。

綺麗になりました。

しっかり乾燥させて、さらに2

回目塗りを行います。

工事完成ももうすぐです。

 

 

 


1月17日 東区新石山 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外部足場の解体作業中です。

いよいよ、外部足場の解体が始

まりました。

しっかり安全作業で行っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前の外観です。

塗り替え前は軒天の剥がれや、

鉄部の錆などがたくさん見られ

ていました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完成です。

傷んでいた箇所も早めの塗り替

えによって綺麗になり、外壁も明

るい色から落ち着いた色に変身

しました。

 

今年も、お客様の笑顔の為に頑

張ります。

 


1月16日 東区新石山 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

玄関前照明の塗装前です。

外壁が綺麗になりましたので、

玄関前の照明も塗装して同じく

綺麗にさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の下塗り作業中です

傷んでいましたので、しっかり

と錆止め塗料を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の下塗り完了です。

しっかり下塗りが完了しました。

乾燥した後、上塗り作業を行い

ます。

 

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の上塗り作業中です。

丁寧に上塗り作業を行っていき

ます。

お客様の喜ぶ顔が見たいからこ

そ手は抜けません。

 

 

 

 

 

 

玄関前照明の上塗り完了です。

綺麗になりました。

明日はいよいよ外部足場の解体

作業です。

お客様以上に楽しみにしていま

す。

 

 

 

 

 


1月16日 東区寺山 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

今回もお客様はシリコン塗料を

お選び頂きました。

お値段もフッ素塗料ほど高くな

く、人気もある塗料です。

外壁にたっぷりと塗っていきま

す。

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

綺麗に外壁の中塗り作業が完了

しました。

明日、上塗りでさらに塗膜厚に

仕上げます。

 

 

 

 

 

 


1月15日 東区新石山 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

塗料をたっぷり付け、さらに塗

膜を厚く仕上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

綺麗に仕上がりました。

塗膜も厚くなり、丈夫になりま

した。

 

 

 

 

 

 

 

シャッターの下塗り作業中です

シャッターのBOX部分はいつ

もの錆止め塗料を使用していま

すが、シャッターは傷んでいる

箇所にとっておきの塗料を使用

しました。

赤錆をより錆びにくい黒錆に化

学変化させて、錆の再発を抑え

ます。

 

 

シャッターの下塗り完了です。

塗り残すことなく下塗りが完了

しました。

シャッターなどは天気の良い時

にしか出来ませんので、今日の

天候に感謝しています。

 

 

 

 

 

竪樋のケレン前です。

竪樋も綺麗に塗装させて頂きま

す。

外壁と同じく手は抜けません。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にしっかり目粗しするこ

とで、塗料の密着を良くしてい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です

細かいところまで、丁寧に塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り完了です。

綺麗に仕上がりました。

乾燥させてから、2回目の塗装

を行います。

 

 

 

 

 

 

 

シャッターの上塗り作業中です

錆止め塗料が乾きましたので、

シリコン塗料で上塗りを行って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

シャッターの上塗り完了です。

綺麗に仕上がりました。

お客様もきっと喜んでくれると

思います。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です。

こちらもしっかりと乾燥させて

2回目塗りを行っていきます。

金具の裏も忘れずに塗装して

いきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り完了です。

これで、ほとんどの作業が完了

しました。

明日、最終確認を行います。

足場の解体まで気は抜けません。


1月15日 東区寺山 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の塗装前です。

外壁の張り替えや、コーキング

の打ち替えも完了し、外壁に下

塗り材を塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

今回はエポキシ系の弱溶剤シー

ラーを使用しています。

いつもながらたっぷりと塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗り残しなく全体に下塗り材が

いきわたりました。

乾燥させて、次は中塗りを行い

ます。