3月16日 中央区美の里 S様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

破風板の下塗り作業中です。

破風板の木目に沿って、刷毛を

動かしていきます。

木部は塗料の吸い込みが激しい

場合がありますので、しっかり木

部用の下塗り材を塗装します。

 

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

しっかりと破風板に下塗り材が

塗装されて破風板の下塗り完了

です。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去前です。

外壁は金属サイディングですので、

雨や風の当たらない軒裏部分から

錆が発生してしまいます。

これは、埃などの成分の中に錆

を呼び込む成分があるからだと

言われています。

 

 

 

 

外壁の撤去作業中です。

外壁材を1枚1枚丁寧に撤去し

ていきます。

中の木下地を傷つけないように

注意して作業します。

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去完了です。

綺麗に既存の外壁材を撤去出来

ました。

さすが、職人技ですね。

 

 

 

 

 

 

 

木下地の確認作業中です。

既存の外壁材を撤去した後、

木下地にしっかり釘が打たれて

いるか確認を行っていきます。

せっかく新たに外壁材を張り替

えていくのに、下地がしっかり

していなければ工事が台無しに

なってしまいます。

 

 

 

外壁張り替え前のシート張り作業中です。

新しく外壁材を張り替える前に

防水シートを張っていきます。

これで水の侵入をさらに防止し

ます。

 

 

 

 

 

 

外壁張り替え前のシート張り完了です。

木下地に防水シートが張られて、

外壁の新規張り替え準備が整い

ました。

 

どんな変身をするのか楽しみで

すね。


3月15日 中央区美の里 S様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今度は中央区美の里で新しくリフォーム工事が始まります。

外壁リフォーム前の外観です。

今回は、外壁の総張り替え、軒

天の上張、樋の交換を行います。

 

塗装箇所は少ないですが精一杯

感動のリフォーム目指して頑張り

ます。

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

丁寧に足場を組み上げていきま

す。

足場を組み上げる際に、柱を立

てる事が出来ない場合でもクラ

ンプによる補強を行う事で安全

な足場になります。

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

私たちの作業する足場がようや

く完成しました。

 

まずはケレン作業からです。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン前です。

破風板にあまり傷みは見えませ

んが、しっかりケレンして旧塗膜

を削り落とします。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

タワシのような物を使い力を入

れてケレンしていきます。

ケレン作業からしっかり作業し

ていくことで綺麗な仕上がりに

なります。

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

破風板の旧塗膜もなくなり、し

っかり目粗しが完了しました。

 

 

 

 

 


3月15日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外部足場の解体作業中です。

手渡し作業で丁寧に足場を解体

していきます。

どんな作業でも安全第一で行っ

ていますので、安心ですね。

 

 

 

 

 

 

足場解体後の清掃です。

作業中に付いてしまった泥や、

足跡をデッキブラシでしっかり

と落としていきます。

最後の最後まで気は抜けません。

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前の外観です。

外壁の塗り替え前は1階部分と

2階部分の色の違いがとても気

になっていました。

また、外壁の補修箇所もいくつ

か必要な状態でした。

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完成です。

外壁の悪い部分も全て補修、張

り替えが完了して色もしっかり

と統一され綺麗になりました。

お客様が選ばれた外壁の色も、

とっても温かい印象を受けます。

 


3月13日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗り作業中です。

しっかり乾燥していることを確認

して、竪樋の仕上げ塗りを行っ

ていきます。

まだまだ気は抜けません。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り完了です。

さらに塗膜が厚く仕上がり、竪

樋の塗装完了です。

 

いよいよ次は足場の解体作業と

なります。

どんな変身をしたのか、外壁の

外観が楽しみですね。


3月12日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて、塗膜を

さらに厚く仕上げていきます。

丁寧に塗料を均一に伸ばしてい

きますが、簡単そうでなかなか

難しいんですよ。

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料の溜まり無く綺麗に仕上が

りました。

これで、鉄部の塗装完了です。

ピッカピカですね。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン前です。

こちらもせっかくですので、塗

装して綺麗にします。

外壁と同じく塗膜厚に仕上げま

す。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にはしっかりと研磨して

目粗しをしていきます。

塗料の密着を良くする為にも丁

寧に研磨します。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

既存の色に似た色を塗装してい

きます。

塗装する以上、手を抜く事なく一

生懸命作業させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り完了です。

竪樋がピカピカになりました。

しっかり乾燥させた後、もう1度

塗装して塗膜厚に仕上げます。

 

 

 

 

 

 


3月11日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

さらに塗膜を厚く仕上げる為に

塗料をたっぷりと付けて塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

外壁の上塗りが完了してすっか

り印象が変わりました。

綺麗になりましたね。

工事完成後の外観も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

外壁と同じように塗料をたっぷ

りと塗っていきます。

まだ、中塗りだからといって半

端な塗装などせずにしっかりと

塗膜厚に仕上げます。

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

綺麗に中塗りが完了しました。

 

工事完成までもう少しですが、

気持ちを引き締めて最後まで

頑張ります。

 

 

 

 


3月9日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁張り替え部分の吹き戻し作業中です。

外壁の新しく張り替えた部分に

既存と同じ模様を吹き付けてい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁張り替え部分の吹き戻し完了です。

これで、外壁の張り替え部分が

しっかり元通りになりました。

完全に乾燥させてから、中塗り

作業を行います。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

いつものように塗料をたっぷり

付けて塗っていきます。

お客様への思いをしっかり形に

表せるように丁寧に作業します。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

綺麗に中塗りが完了です。

しっかり乾燥時間を置いて上塗

りを行うことで塗膜厚に仕上げ

ます。

 

 

 

 

 


3月8日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

軒天の2回目塗り作業中です。

1回目塗りがしっかり乾燥して

いるのを確認して2回目塗りを

行っていきます。

塗料の塗りムラには十分注意し

て作業します。

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗り完了です。

心配していた塗料の溜まり無く

綺麗に仕上がりました。

軒天が真っ白だと気持ちがいい

ですね。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

破風板にシリコン塗料で上塗り

を行っていきます。

下塗り時同様、木目にしっかり

沿って刷毛を動かすことで木目

の奥まで確実に塗装します。

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗料の塗り残しなくしっかりと

上塗りが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗装前です。

外壁の張り替え・補修も完了し

ましたので、外壁に下塗り材を

塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

今回は、下地に合わせて水性の

シーラーを下塗りに使用して塗

っていきます。

凹凸が強いので塗料の塗り残し

には要注意しなければなりませ

ん。

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

なんとか、無事に外壁の下塗り

が完了しました。

 

明日は外壁の中塗り作業です。

外壁の見た目がどんな変身をす

るのか楽しみにして下さいね。


3月7日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁サンプルの塗装作業中です。

お客様から大好評を頂いている

外壁のサンプル塗りを行ってい

きます。

お客様が選びやすいように大き

く塗装します。

 

 

 

 

 

お客様との色選びです。

お客様へアドバイスを交えなが

ら、お客様と一緒に色を選んで

いきます。

ほんの少しのお手伝いですが、

お客様が塗り替え工事にワクワ

クして頂ければ最高です。

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です。

鉄部に錆止め塗料を塗っていき

ます。

いつものようにたっぷりと塗装

します。

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り完了です。

錆止め塗料がしっかりと塗装さ

れて、鉄部の下塗り完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

破風板の木目に沿って丁寧に刷

毛を動かしていきます。

木部は塗料の吸い込みが強いの

で、下塗り材でしっかり吸い込み

を止めてあげないと綺麗な仕上

がりにはなりません。

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

しっかりと破風板に下塗り材が

塗装されました。

乾燥させて塗料の吸い込みが確

実に止まったのを確認してから

上塗りを行います。

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて塗ってい

きます。

塗りムラや塗料の溜まりに注意

して作業します。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗り完了です。

塗料の溜まりなど無く、綺麗に

仕上がりました。

しっかりと乾燥させてから2回

目塗りを行う事で、塗膜を厚く

仕上げます。

 

 

 

 

 

外壁の破損個所の撤去前です。

外壁に穴が開いて、このままで

は塗装が出来ない状態です。

しっかりとした下地でなければ

綺麗な仕上がりにはなりません。

 

 

 

 

 

 

外壁破損個所の撤去作業中です

外壁の破損個所がテラスに接し

ていたので、丁寧に外壁をカット

していきます。

テラスを傷つけないように注意

が必要です。

 

 

 

 

 

外壁破損個所の撤去完了です。

綺麗に破損個所のみの撤去が完

了しました。

さすが、職人技ですね。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の新規張り替え作業中です。

新しい外壁材を1枚1枚、丁寧

に張り替えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の新規張り替え完了です。

外壁がしっかりとした下地にな

って、張り替え作業が完了しま

した。

コーキング材で隙間を埋めまし

たので、しっかりと乾燥させます。

 

 

 

 

 

外壁のビス揉み前です。

外壁が浮いている状態です。

このままでは塗装しても下地か

ら駄目になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁のビス揉み作業中です。

ビスで慎重に外壁の浮いている

箇所を押さえていきます。

丁寧に作業しないと外壁材が割

れてしまうことがあるので注意が

必要です。

 

 

 

 

 

外壁のビス揉み完了です。

外壁材をビスで押さえるのも、

限界がありますがしっかりと押

さえることが出来ました。

これで外壁の補修作業も完了

です。


3月6日 北区仏伝 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の洗浄前です。

外壁に苔が張り付いています。

今回の外壁は凹凸が強いので、

どうしても苔が付きやすくなっ

てしまいます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

洗浄ガンを近づけて、丁寧に苔

を落としていきます。

苔が張り付いているままだと塗

装しても剥げてくる原因になっ

てしまいます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

外壁に張り付いていた頑固な苔

も、綺麗に洗い流されました。

これで塗装前の下準備が完了し

ました。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋の中は、苔や砂などで汚れ

ている状態です。

いつものように綺麗に清掃させ

て頂きます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

ゴミや汚れが洗い流されて綺麗

になりました。

こういった工事で足場を組まな

いと軒樋の中の清掃は出来ませ

んので機会を逃さずに綺麗にし

ます。

 

 

 

 

基礎部分の洗浄前です。

こちらも苔が気になりましたの

で、せっかくですから綺麗に苔

を落とさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

基礎部分の洗浄完了です。

綺麗に苔が無くなりました。

せっかく外壁を塗り替えるのに

廻りに苔が目立っていては塗り

替え工事が台無しですから。

私たちは常にお客様の立場に立

って考えます。