3月29日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

屋根の下塗りが完了しましたので

今日は中塗り作業を行います。

塗料をたっぷりと付けて、屋根

に塗膜をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り完了です。

屋根の色は既存の色に似たのを

使用しましたが、以前よりもツヤ

が出て綺麗になりますね。

しっかり乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

屋根の全体写真です。

ツヤが出ていい感じです。

上塗りをかけるとさらにツヤが

増して綺麗になりますよ。

 

 

 

 

 

 

(さらに…)


3月29日 中央区美の里 S様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁のコーキング打ち作業中です。

新たに張り替えた外壁との隙間

に外壁材と似た色のコーキング

材を注入していきます。

奥までしっかり隙間が埋まるよ

うにたっぷりと注入します。

 

 

 

 

 

外壁のコーキング打ち完了です。

外壁のコーキング打ちが完了し

ましたので、1日しっかりと乾燥

させます。

S様邸のリフォーム工事も、もう

すぐ完成です。

 

 

 

 


3月28日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

屋根の下塗り4回目作業中です。

今度こそ塗料の吸い込みが止ま

るように、気合を入れて4回目塗

りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り4回目完了です。

塗料の吸い込みが止まりました。

塗装前と比べると瓦の色がまる

で違います。

 

 

 

 

 

 

屋根の全体写真です。

屋根の下塗り作業が完了しまし

た。

これで、屋根の塗装作業を進め

る事が出来ますので、今日はし

っかり乾燥させます。

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業中です。

さらに外壁の塗膜を厚く仕上げ

る為に、上塗り作業を行ってい

きます。

外壁の目地を注意深く確認して

仕上げていきます。

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗膜が厚くなり、外壁の上塗り

が完了しました。

今回はこれで完了ではありませ

ん。

しっかり乾燥させた後に、外壁の

目地分け作業を行います。

どんな仕上がりになるか楽しみ

です。

 

 

外壁裏面の上塗り作業中です。

外壁の裏面も同じく塗膜を厚く

仕上げていきます。

塗料をたっぷりと塗っていきま

すが、塗料の垂れには注意が

必要です。

 

 

 

 

 

外壁裏面の上塗り完了です。

外壁がトロトロした感じになりま

した。

塗膜が厚くなった証拠です。

 

明日も気を抜かずに工事完成を

目指して頑張ります。

 

 

 

 

(さらに…)


3月27日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

屋根の下塗り2回目作業中です。

根気よく屋根の下塗り2回目を

行っていきます。

1回目と同じくたっぷりと塗って

作業します。

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目完了です。

まだまだ、塗料の吸い込みが止

まっていないようです。

乾燥させて3回目の下塗り作業

を行います。

 

 

 

 

 

 

屋根の全体写真です。

1回目塗りから見ると瓦の色が

変わり、変化があったように見

えますが、塗料の吸い込みが確

実に止まるまで完了ではありま

せん。

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

シリコン塗料をたっぷりと付け

て塗っていきます。

タイル調の目地にしっかりと塗

料が入るようにローラーをタテ・

ヨコに切って転がします。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

しっかりと外壁の目地まで塗料

がいきわたり、中塗り完了です。

上塗りを行うと、もっとツヤが出

てきますよ。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

破風板の仕上げ塗りを行ってい

きます。

塗膜を厚くして丈夫な破風板に

仕上げる為に塗料をたっぷりと

塗って作業を進めます。

 

 

 

 

 

外壁裏面の中塗り作業中です。

外壁の裏面はタイル調ではなく、

仕上がりもいつものように1色

となりますが、気を抜かずに中

塗り作業をおこなっていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁裏面の中塗り完了です。

裏面の外壁が一気に鮮やかにな

りました。

しっかり乾燥させて、次に上塗り

を行います。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

トロトロとした仕上がりになり

ました。

塗膜も厚くなり破風板の塗装が

完了しました。

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り3回目作業中です。

屋根の2回目塗りが乾燥しまし

たので、3回目塗りを行ってい

きます。

塗料の吸い込みが止まるように

と、思いを込めて塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根の下塗り3回目完了です。

なんとか塗料の吸い込みが止ま

ってきました。

もう1回、4回目塗りを行えば確

実に止まりそうです。

 

 

 

 

 

 

屋根の全体写真です。

始めと比較すると、だいぶ変化

してきました。

しっかり乾燥させて、明日4回目

の下塗り作業を行います。

 

私たちはここまで徹底した作業

を行い、お客様の塗り替え工事

を大切にしていきたいと思って

います。


3月26日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

軒天の2回目塗り作業中です。

1回目と同じく塗料をたっぷり

付けて、さらに塗膜を厚く仕上

げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗り完了です。

塗膜厚に仕上がり、さらに軒天

の白が冴えました。

実際に塗装していても気持ちが

いいです。

軒天の塗装完了です。

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業中です。

軒樋の狭い間も見逃す事無く、

丁寧に破風板の中塗り作業を行

っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り完了です。

破風板にツヤが出て、綺麗に中

塗りが完了しました。

しっかり乾燥させて、さらに塗膜

を厚く仕上げます。

 

 

 

 

 

 

屋根の塗装前です。

屋根をしっかり洗浄してケレン

したゴミなどが無い状態です。

下塗り材には強溶剤のシーラー

を使用して塗料の吸い込みが確

実に止まるまで何回でも下塗り

を行います。

 

 

 

 

屋根の下塗り1回目です。

シーラーをたっぷりと瓦に塗って

いきます。

この下塗り作業でしっかりと塗料

の吸い込みを止めてあげないと

塗料の密着性が悪く、せっかくの

塗り替え工事が台無しです。

 

 

 

 

屋根の下塗り1回目完了です。

やはり、1回塗装しただけでは

塗料の吸い込みは止まりません

でした。

乾燥させて塗料の吸い込みが止

まるまで、何回でも下塗りを行い

ます。

 

 

 

 

屋根の全体写真です。

屋根全体を見ても塗装前とほと

んど変わりが無い状態です。

感動の塗り替え目指して何度も

下塗りを行う覚悟です。

 

 

 

 

 

 

外壁の塗装前です。

外壁には特に破損個所など無く

心配する事はないようです。

今回はタイル調のサイディング

を目地分けをして仕上げます。

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

屋根と同じく強溶剤のシーラー

を下塗り材として使用していき

ます。

外壁の目地の中まで確実に塗料

を塗装します。

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

目地の塗り残しなく、全体に下

塗り材がいきわたりました。

しっかりと乾燥させて、明日は

外壁の中塗り作業を行います。

 

 

 


3月25日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

破風板の下塗り作業中です。

破風板がサイディングボードで

すので、下塗りに弱溶剤シーラ

ーを塗っていきます。

シーラーで塗料の吸い込みをし

っかりと止めてあげないと綺麗

な仕上がりにはなりません。

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

下塗り材が塗装されて、ツヤが

出ました。

しっかり乾燥させてから、中塗

り作業を行います。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗り作業中です。

塗料をたっぷりと付けてローラ

ーで均一に伸ばしていきます。

目に塗料が入りそうになります

が、塗り残しの無いように注意

して作業します。

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗り完了です。

塗り残しや塗料の溜まり無く軒

天の1回目塗りが完了しました。

乾燥してから、もう1度塗装し

て塗膜厚に仕上げます。

 

 

 

 


3月23日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁サンプルの塗装作業中です。

お客様に人気を頂いている外壁

のサンプル塗りを行っています。

今回は、既存の外壁色に合わせ

て目地分けをしての作業です。

お客様のご希望により、少し既

存より濃いめの色を塗っていき

ます。

 

 

 

外壁サンプルの塗装完了です。

綺麗に外壁サンプルの塗装が完

了しました。

お客様の塗り替えに少しでもお手

伝い出来る様にサンプル塗りでも

しっかりと塗装させていただきます。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去前です。

コーキングが裂けてしっかりと

防水の役割を果たしていない状

態です。

今回は、私たちがコーキングの

打ち直し作業をさせて頂きます。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

カッターの刃をしっかりと奥ま

で入れてコーキングの悪い部分

を撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち直し作業中です。

コーキングを丁寧に注入してい

きます。

専門の業者さんよりはスピード

が劣りますが、丁寧さでは負け

ません。

 

 

 

 

 

コーキングの打ち直し完了です。

綺麗にコーキングの打ち直しが

完了しました。

しっかりと1日乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です。

いつものように錆止め塗料をた

っぷりと付けて塗っていきます。

作業しづらい場所でもしっかり

と塗装します。

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り完了です。

塗り残しなく鉄部の下塗り作業

が完了しました。

こちらもしっかり乾燥させます。

 

 

 

 

 


3月23日 中央区美の里 S様邸 外壁リフォーム工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の新規張り替え作業中です。

新たな外壁材を1枚1枚丁寧に

張っていきます。

釘を打つ際も、しっかり最後ま

で確実に打ちつけます。

 

 

 

 

 

 

外壁の新規張り替え完了です。

新しく外壁材が張り替えられて

外壁が生まれ変わりました。

 

これで、コーキング打ちと配線

などの復旧作業が完了すると

工事完成が間近になります。

もう少しですね。


新潟市中央区京王 S様邸 外壁・モニエル瓦屋根塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

屋根のケレン・洗浄前です。

屋根はモニエル瓦ですので、し

っかりとケレンを行い洗浄作業

をします。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

安全帯をしっかり着用し、屋根

を水で洗いながらタワシのよう

な物で1枚1枚ケレンしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

ケレン作業が完了したところか

ら、洗浄機で汚れやゴミを洗い

流していきます。

トルネードと呼ばれる強力な洗

浄ガンで確実に洗浄します。

 

 

 

 

 

屋根のケレン・洗浄完了です。

ケレンして出た汚れやゴミが綺

麗に洗い流され、塗装の下準備

が完了しました。

あとは、しっかり乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

窓下に水の通り道が出来ており

そこから、苔が生えてきている

状態です。

塗装前にしっかり落としておか

なければなりません。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

細かい目地の間も丁寧に洗浄ガ

ンを当てて汚れや苔を洗い流し

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

気になっていた苔が見事に洗い

流されて綺麗になりました。

こちらも塗装前の下準備完了で

す。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

苔がびっしりと生えて軒樋の役

割を果たしていない状態です。

見逃すわけにはいきません。

さっそく綺麗に清掃させて頂き

ます。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

軒樋の中の苔がすっかり無くな

って、本来の軒樋の役割を果た

せそうです。

ここまで綺麗になると私たちま

でうれしく思います。

 


3月21日 中央区京王 S様邸 外壁・屋根塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日から、新しく外壁と屋根の塗り替え工事がスタートします。

外壁・屋根塗り替え前の外観です。

今回は外壁と屋根の塗り替え工

事を行います。

お客様に感動して頂けるような

塗り替え目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

いつものように手渡し作業で足

場を組み上げていきます。

足場の高さが低い場所でも油断

せずに作業を進めます。

 

 

 

 

 

 

屋根足場の組立作業中です。

今回の屋根塗装では屋根の勾配

が大きい為に屋根に足場を組ん

でいきます。

安全を最優先で足場を組み上げ

ます。

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

屋根まで足場の組立が完了しま

した。

しっかりした足場に、私たちはい

つも感謝しています。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン前です。

あまり軒天に傷みは見えません

が、塗装前にしっかり目粗し作

業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

タワシのようなもので、丁寧に

目粗しをしていきます。

よおく目粗しをしておく事で塗

料の密着が良くなります。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

しっかりと軒天の目粗しが完了

しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン前です。

こちらも軒天同様、あまり傷ん

でいませんがしっかり目粗しを

行います。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

破風板の溝に注意しながら目粗

しをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

塗料の密着が良くなるように、

破風板の目粗しが完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン前です。

鉄部に錆はまだ出ていませんが

しっかりケレンして、旧塗膜を削

り落とします。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

紙ペーパーで丁寧にケレンして

いきます。

傷を付け過ぎないように注意し

ます。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

ケレンして出た汚れやゴミは、

自慢の高圧洗浄で一気に洗い

流します。

 

寒さは緩んできましたが、私た

ちの気持ちは引き締めたまま、

頑張ります。

(さらに…)