室内木部塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの堀越です。

マンションの室内木部枠塗装です。
入居者様が退去された後に木部枠の塗装を行いました。
室内の扉や扉周りの枠は塗装品の木部が多く使われています。
年数と共に劣化や汚れが付きますので、新しい入居者様へも喜んでいただけるように丁寧な塗装でキレイにします。

木部枠塗装施工前

木部枠塗装施工完了

引き戸周りの白い枠部分が木部になります。
床や壁を汚さないように しっかり養生を行ってから塗装作業に入ります。
旧塗膜をケレン作業で取り除き、下塗り作業→中塗り作業→上塗り作業で完成です。
施工日数は塗料の乾燥に時間を置きますので、2日程度で完成になります。

アパートやマンションの室内塗装も承っております。
お見積り依頼だけでも結構です。
まずはお気軽にご相談ください。


破風板の傷み

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの近藤です。

破風板は、屋根内部に雨水や風の侵入を防ぐ為の役割があります。

破風板 施工前

写真のような破風板の状態の場合 塗装をしても剥げてきてしまうので、先のことを考えて、塗装ではなく板金巻きの工事をお勧めしています。

使用する板金は軽量で耐久性の高い、ガルバリウム鋼板を使用します。工事費用は塗装よりも少し高くなりますが、長い目でみると経済的で美観性もUPします。

破風板 板金巻き施工完了

破風板の傷みが気になる。という方は先ずはお気軽にご相談ください。最もよい方法をご提案させていただきます<m(__)m>


安心してお任せください。

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。近藤栄一塗装店スタッフの堀越です。

朝晩と冷えるようになりましたね。
寒暖差の激しい時期になりましたが、各現場 スタッフ一同 元気に頑張っています。

既存セメント瓦撤去作業中

屋根瓦載せ替え工事の作業中です。
既存のセメント瓦を落とさないように手渡しをしながら丁寧に撤去を行います。
瓦の撤去後はキレイに掃除を行い、新規の瓦を載せるための下地を作ります。

既存フェルト撤去作業中

外壁張り替え工事の作業中は既存外壁を撤去した後のフェルトの撤去作業中です。
フェルトは防水シートですが、現在は透湿防水シートが一般的です。
フェルトの撤去後は隙間なく透湿防水シートを張り合わせていきます。

コーキング打ち替え作業完了

外壁塗装工事の塗装を行う前にコーキングの打ち替え作業です。
コーキング(シーリング)は劣化により硬くなり、ヒビや隙間が出来てしまいますので、
既存のコーキングをしっかり取り除いてから新たにコーキングを施します。
コーキングの施工後はコーキング箇所も含めて塗装を行います。

近藤栄一塗装店では大切なお家を塗装だけではなく、お客様に寄り添い、直すところはしっかり直すことで安心してお任せいただける工事をご提案させていただいております。


「冬割プラン」受付け中!

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの近藤です。

今年も、令和5年度  1月・2月限定 「冬割プラン」の受付けが始まっています。

受付け方法は、お電話、メールで承ります。

お電話の方はこちら☛ フリーダイヤル☏ 0120-62-7005
メールの方はこちら☛✉ kondou.e-tosouten@amail.plala.or.jp

詳しくは、こちらをご覧ください(^^)/ ☛冬割プラン   

棟数限定のプランにはなりますが、お得なプランとなっておりますので、屋根塗装、外壁塗装、外壁リフォームをお考えの方はこの機会にご検討いただければと思います。<m(__)m>

 


新潟市危険ブロック塀等撤去工事補助制度 

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

受付け期間が11月30日に延長されていましたが、予算が残り僅かとなっています。
予算に達した場合は受付け終了となりますので、ご検討中の方はご注意ください。

詳細は、新潟市のホームページに掲載されています。
新潟市危険ブロック塀撤去工事補助制度

当店で申請の代行も承っていますので、ご検討中の方はお気軽にお問い合せください<m(__)m>

また、その他の補助金につきましてもお気軽にお問合せいただければと思います。
お待ちしております(^^)/


室内木部塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

アパートやマンションのオーナー様からのご依頼で外壁塗装・屋根塗装はもちろんですが、室内の塗装のご依頼やご相談も承っております。

室内塗装では浴槽塗装・木部塗装・鉄部塗装があります。
浴槽は傷があればパテ処理を行い、汚れをしっかり取り除いてから塗装を行いますのでツルツルに仕上がります。
施工例はこちらからもご確認いただけます。☞浴槽の塗装

木部は窓回りや建具の枠に多く、鉄部は玄関ドアの枠などです。
塗膜の剥がれや傷なども目立ってきますので塗り替えでキレイに蘇らせます。

窓枠木部塗装作業中

玄関枠鉄部塗装作業中

 

材質や下地の状況により施工が出来ない場合もございます。
まずはご相談いただき拝見させていただければと思います。

お電話お待ちしております。 (^^)


水切りの塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

外壁の塗り替えの際、水切りのあるお家は 塗装可能な材質であれば一緒に水切りの塗装も行います。

「水切り」は、外壁と基礎の間や窓枠の下に取り付けられているもので、建物の内部へ雨水が浸入しないようにする役割があります。


劣化してくると色褪せやサビの発生、破損などの症状が見られます。
劣化すると水切りの役割が果たせなくなり、雨水が基礎や土台に入り込んでしまい基礎や土台の腐食に繋がる危険性もあります。また、腐食がシロアリ被害の原因になる場合もありますので、外壁だけではなく一度、水切りの傷みも確認されてみてください(^^)


ベランダ床 防水塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

最近、ベランダやバルコニーの床の塗装や洗浄のお問合せが数件ございました。
ベランダの床も外壁や屋根と同様に紫外線や風雨の影響により塗膜が劣化します。
排水周りの日陰になりやすい場所では、藻や砂などの汚れがたまりやすく、汚れがたまりやすい場所から劣化が進み 雨漏りの原因になる場合もあります。

ベランダ床の施工前

下地処理のケレン作業と高圧洗浄作業で汚れをしっかり取り除き、亀裂や破損がある場合は補修を行います。
補修を行った後は防水塗料を塗って仕上げていきます。

ベランダ床の防水塗装作業完了

立ち上がりの部分もしっかりと塗り、ツヤツヤになりました。
塗装でメンテナンスを行うことにより勾配が少ないベランダもスムーズに雨水が流れます。

大切なお家ですので安心して過ごせるように定期的なメンテナンスを行いましょう。
気になるところがベランダだけでも結構です。
お気軽にご相談ください。


ありがとうございました。

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、近藤です。

27日、28日と開催されました、日報住まいのリフォームフェア2022秋に この度も参加させていただき、お陰様で無事終了いたしました。

数年ぶりにお会いできたお客様とも、初めてお会いする方とも充実した時間を過ごさせていただきました。
この2日間、当ブースに足を運んでいただき、また、セミナーをご聴講いただきました皆さまに心より御礼申し上げます。
直ぐに施工をご希望の方、来年の施工に向けてのご相談の方、皆さまからの真剣なご質問、ご相談に私も真剣にお応えしたつもりではおりますが、聞き足りなかったことなどありましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

この度 当店にご縁いただきました皆さまには、お約束の日時にお伺いし現状確認からさせていただきたいと思います。
皆さまに安心してお過ごしいただけるように しっかりとしたご提案をいたします。


県下最大級!日報 住まいのリフォームフェア 2022秋

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。当ブログにお越しくださり誠にありが
とうございます。

イベントのご案内になります。
8/27(土)28(日)に新潟市産業振興センターで開催されます「日報 住まいのリフォームフェア2022秋」に今回も出展と、住まいセミナーにて講演をさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行っての開催となっております。イベントの詳細は、日報住まいのリフォームフェア公式サイト よりご確認ください(^^)  日報住まいのリフォームフェア – 新潟、県央 (niigata-reform.jp)

■「聴講無料!住まいセミナー」のご案内
8/27(土) 28(日)  両日とも 10:30~11:10   2階 A会場 にて、代表の近藤が講演いたします。
これから外装リフォームをお考えの方にはためになる内容となっておりますので、ご興味のある方はこちらにも是非ご来場ください(^^)
公式ページより、事前予約も行っています→住まいセミナー | 日報住まいのリフォームフェア – 新潟、県央 (niigata-reform.jp)

今回もお家のお悩みやご相談にお応えし、お役にたてればと思っております。お気軽に当ブースにお立ち寄りくださいませ<m(__)m>

また、会場にお越しになれない方は、こちらからお問合せください。
お電話の方はこちら☛ フリーダイヤル0120-62-7005  
メールの方はこちら☛ kondou.e-tosouten@amail.plala.or.jp
お待ちしております(^^)