
ご覧になりたい塗装をお選びください。





①使用する高圧洗浄機
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約3時間位です。
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約3時間位です。

②塗装工事着工前です。

③洗浄前に、瓦の入れ隅部分や直接高圧洗浄機の出来ない場所の汚れ、苔などをケレンしておきます。

④鳥のフンなども塗膜を傷める原因です。

⑤20㎝前後、洗浄する箇所から離して上から下へ降りながら作業していきます。

⑥高圧洗浄で苔や鳥のフン、セメント砂などキレイに落ちました。
季節により乾燥時間として1日~3日空けます。
季節により乾燥時間として1日~3日空けます。

⑦乾燥後の下塗り作業ですが、傷んだ瓦の表面に下塗りを入れます。

⑧下塗り完了です。
ムラなどがないように下塗りを入れました。
ムラなどがないように下塗りを入れました。

⑨中塗りは、刷毛で塗った部分に重ねてローラーを塗ると艶ムラが出やすいので職人技でムラがでないように作業して行きます。

⑩熟練した技術での、重ねムラのない仕上がりで中塗り完了です。

⑪上塗りは、中塗りと同様に気を使いながら塗り残しがないように最後の仕上げ作業をします。

⑫上塗り完了です。
私達もこの時は達成感で感動する瞬間です。
私達もこの時は達成感で感動する瞬間です。


①使用する高圧洗浄機
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約2時間位です。
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約2時間位です。

②塗装工事着工前です。

③洗浄前に目あらしなどをしておき、塗料の密着性を良くします。

④洗浄前に、錆や塗膜の剥離箇所もケレンをしておきます。

⑤20㎝前後、洗浄する箇所から離して作業していきます。

⑥高圧洗浄で苔や鳥のフン、錆粉などキレイに落ちました。
季節により乾燥時間として1日空けます。
季節により乾燥時間として1日空けます。

⑦トタン屋根は吸い込みがないため、下塗りの錆止めはローラーつなぎが出やすいので つなぎが出ないように順序よく塗って行きます。

⑧錆止め塗料をシンナーで薄めすぎると、このような色ムラのない仕上がりにはなりません。
色ムラなく、下塗り完了です。
色ムラなく、下塗り完了です。

⑨中塗りは塗膜を付けるため溜まりの出来ないように塗料をのばしていきます。

⑩上塗りに匹敵するぐらいの出来栄えで中塗り完了です。

⑪上塗りは中塗り同様に気を使いながら溜りが出来ないように最後の仕上げ作業をします。


①使用する高圧洗浄機
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約2時間位です。
150㎏で洗浄します。
作業時間は屋根40坪で約2時間位です。

②塗装工事着工前です。

③洗浄前に、錆や塗膜の剥離箇所もケレンをしておきます。

④洗浄前に、塗膜の剥離箇所もケレンをしておきます。

⑤20㎝前後、洗浄する箇所から離して上から下へ降りながら作業していきます。

⑥高圧洗浄で苔や鳥のフン、塗膜のゴミなどキレイに落ちました。
季節により乾燥時間として1日~3日空けます。
季節により乾燥時間として1日~3日空けます。

⑦乾燥後の下塗り作業ですが、塗膜の剥げている箇所は吸い込みがなくなるまで1回~3回塗ります。
⑧全体に艶が出たら下塗り完成です。
⑧全体に艶が出たら下塗り完成です。

⑨中塗りは、刷毛でぬった部分に重ねてローラーを塗ると艶ムラが出やすいので職人技でムラがでないように作業して行きます。

⑩下塗りで吸い込みを止めたので、ムラの無い仕上がりで中塗り完了です。

⑪上塗りで最も気を付ける事はコロニアルの重ね目を埋めないように仕上げる事です。

⑫鉄部も一緒に仕上げていきます。

⑬上塗り完了です。
私達もこの時は達成感で感動する瞬間です。
私達もこの時は達成感で感動する瞬間です。
